
さて、ようやくボーナスも出たので、先日右後ブレーキの固着が確認された我がシャリオ(紺色号)の修理用部品の手配をかけました。
結果、なんとキャリパーASSYは廃盤。Y管理とのこと。
25年も経てば廃盤は致し方ないですが、これは痛い。。。
ブレーキの部品類は変わらず出ました。シールキットに加え、なんと廃盤になったとばかり思っていたスライドピンも出ました。(1種類だけ納期がかかりますが。。。)
シャリオ乗りの諸兄は今のうちの確保が吉です。マジで。マジ吉。

(何時の間にやら部品番号のシールがカッコ良くなっていますね。カラー印刷で何気にコストかかってそうです。)
さて、ブレーキ廃盤に伴う対応として、今後考えられる案は以下の4つ
① 現品を修理しながら運用
② 保管中のシャリオとの共食い整備
③ Mon○taro経由で手配してみる。
④ 中国製に手を出す。
① 現品を修理しながら運用
これは固着するたびに錆取りを行って、ダマシダマシ使っていこうというものです。他のいずれの手段もダメになったときの最終手段でもあります。
徹底的にやるなら、錆部分を機械加工で除去した上で、メッキで肉を盛り、内面研削を行って寸法を戻す...ということも考えないといけませんが、費用はかなりかかるものと思われます。
② 保管中のシャリオとの共食い整備
一番安価(手間のみ)でできるのがコレですが、まだ部品が出るうちは共食いはしたくない所。。。
しかしあと10年でガソリン車が販売禁止となれば、その直前に生産されたガソリン車が廃車となってくる2040年あたりにはもうガソリンの供給はかなり絞られてくるはずなので、シャリオの運用期間を残り20年と区切れば、共食い整備しても十分事足りる、という考え方も出来。。。(2040年はそーちゃん52歳。何時まで乗るねんというツッコミは野暮というもの。別にオッサンやジーサンが転がしててもなんらおかしくないのがシャリオのいい所。)
③ Mon○taro経由で手配してみる。
Mon○taroの検索窓に部品番号を打ち込むと下記の製品が出てくることが判りました。
価格はパーツCD記載の倍くらいしますが、背に腹は代えられない。
直近で8/31に10%引きになるので、そのタイミングで手配を掛けてみるか?
https://www.monotaro.com/p/5158/0804/?t.q=MB857334
(手配を掛けた瞬間、在庫無しになることも有るらしい...)
④ 中国製に手を出す。
Alibaba.comに部品番号を打ち込んでみると、2件くらいヒットしました。
https://japanese.alibaba.com/product-detail/high-performance-brake-calipers-for-mitsubishi-728082-mb857334-mr493784-184668-342679-1600154521370.html?spm=a2700.galleryofferlist.normal_offer.d_title.34cb5705tEEMfi
https://japanese.alibaba.com/product-detail/original-factory-made-brake-caliper-for-mb857334-mr493784-mitsubishi-space-wagon-n3_w-n4_w-n1_w-n2_w-pajero-pinin-h6_w-h7_w--1700003437399.html?spm=a2700.galleryofferlist.normal_offer.d_title.34cb5705tEEMfi
シャリオの純正キャリパーには
曙ブレーキのマーク(▼x3)が入っていますが、これらの中国製キャリパーの画像にもばっちり曙マークが入っています。
(でもこれらの会社は曙ブレーキのサイトに協力会社としては乗っていないので、いわゆるパチモノではないかと思われます。)
価格1個1500円~と鬼のように安いです。最低注文数量10個としても1万5千円、、、送料、関税を加味しても日本製より随分安価ですが、はたして。。。誰か人柱になりませんかね(笑)
今の所手入れしたブレーキは調子良く動いてくれているので、とりあえずはもう少し悩んでみようと思います。
2021/08/31
Monotaroも廃盤でした。
Posted at 2021/08/08 19:36:54 | |
トラックバック(0) | 日記