• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

そ-ちゃんのブログ一覧

2021年05月29日 イイね!

PC故障

PC故障さてさて、最近めっきり更新が滞っておりましたが、メインで使っているPCが故障してしまい、修理に長期間を要しておりました。

症状としてはまずはRAID0(2TBx4台)が崩壊。バックアップは取れていたので助かったものの、HGSTの2TB 7200rpmのHDDがSMARTエラーと共にご臨終。
HDDの冷却FANが止まっていたのに気づかず、熱で焼かれてお亡くなりになったものと思われました。

しかしながらその直後、Seagateの2TB 7200RPMのHDD(こちらはRAIDでない)もSMARTエラーを発してご臨終。こちらも幸い完全死亡前にほぼ全てのデータを取り出せたので被害軽微。

短期間に立て続けにHDDが逝く状況。
思えば電源を交換してから約10年、マザボ交換してから約8年が経過しており、そろそろ大規模メンテナンスの時期かと判断し、オーバーホールを決断。

まずは10年頑張っていた電源を更新。サイズの1000Wから、サーマルテイクの1050Wへ変更。
Before(ジャンクとして某電子競売所へドナドナされて行きました。)

After(光るのは趣味ではないですが、ボタン1つで消せるので...)

当時「Xeonにサイズの電源www」とか言われてましたが、10年持ちましたのでコスパは最高の一言。ちなみに容量アップは5%ですが、80+が銀から白金へ上がりましたので効率も4-5%アップしており、電気代にもやさしくなりました。

そして焼けてしまったHDDの代わりに、東芝の2TB 7200RPMのHDDを2台購入して追設。今度はRAID0をHDDx5台で組みなおして10TBの爆速アレイに仕立てました。

(HDD5台セット。鉄アレイとしても使えます。笑)

ちゃっちゃと組み直して、いざ電源ON。
この際OSも再インストールして、リフレッシュしようかな~などと考えていました。
ところがBIOS画面前で起動が止まる。。。何度やっても変わらない、構成変えても、メモリ最小にしても、CPU1個にしても、CMOSクリアしても変わらない(大汗)。
マザボの7セグでエラーメッセージを読み取ると、PCHのエラーが表示されており、これはマザボをやってしまったか。。。と。

LGA2011 DualCPUでPC用途に使えるマザーボードはほぼ今使っている1種類くらいしかなく、幸いにまだ新品が販売されてはいたものの、実勢価格は8年経過してもあまり落ちておらず6万円はする。。。

やらかしたな~と思い、とりあえずはダメ元で修理を模索。
東京のマザボ修理屋に修理見積を取ると2万円台、しかも成功報酬とのことだったので、早速PCケースごと宅急便で発送して修理を依頼。
一週間後、「原因不明、修理不能、返送する、料金支払い不要」の回答が、、、

万策尽きたかと思い最後にBIOSチップを交換してみることに。

ebayで台湾からチップを取り寄せ(1500円位)、IC抜きで抜いて新しいチップを差込み。

祈る思いでスイッチON・・・起動成功!
恐らく今年で一番のガッツボーズをしていたことでしょう。

その後RAID構築、OS再インストール、Update、ソフトインストール、データ復旧とこなし、ようやくまともに使えるようになりました。

このPCの一番古い部品はケースで15年は経過していますが、まだまだ頑張って貰いましょう。
Posted at 2021/06/16 23:57:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年02月20日 イイね!

R3 車検

R3 車検ということで、2年に一度、26年目の車検を受検してきました。

2/14にDに引渡して、2/20に完了。平日は車に乗らないので代車は無し。
まだ車検証は発行されていないということで、保安基準適合標章が貼られた状態で帰って来ました。来週末にシール貼り付けの予定です。


今回の目玉はマフラーセンターパイプの交換です。なんとまだ部品が出たので新品へ交換し、旧品は予備として使えないかと引き取って来ました。

旧品は目視で大穴が開いている感じではなかったので、将来必要となったときは溶接して復旧することも視野に入れます。(次はまた25年後か?)
とりあえず水を入れてみて、漏れ箇所を特定してみたいと思います。

あとは、ハッチバックのガススプリングは片方廃盤。片方のみですが交換してわずかながらハッチバックの跳ね上がりが強くなりました。
これも外した旧品を引き取ってきましたが、ガススプリング自体はまだ手では縮まないくらいの反発力が有るので、予備としてとっておこうと思います。


それから亀裂が入ったターボのブーストコントロールのホースについては、ホースASSY自体は廃盤で、ウォッシャー用のホースで代用となりました。

交換後もブーストのコントロールは問題なく、見た目もつや消しブラックのホースで全く違和感無く、なかなか良い仕上がりでした。

引渡しの2日前になって、右後ろのブレーキが錆で引き摺り気味との連絡が有りました。整備手帳を掘り起こすと2014年に右後のブレーキキャリパーの錆が確認されており、ついに来たか。。。という感じでしたが、何とかテスターはクリアしたとのことで、今回は継続使用となりました。
修理する場合はキャリパー丸ごと交換となり、なかなか金額も張るようで悩ましい所ですが、「部品は出るうちに」が鉄則となって来たので、早めに資金を貯めて交換に踏み切りたいところです。

整備手帳はこちら
Posted at 2021/02/24 21:48:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月13日 イイね!

車検見積

車検見積さて、来年2月はシャリオの車検。
3ヶ月前からDの営業氏の超強力フォロー電話有り、見積に行って参りました。


見積結果は写真の通り。
今回の目玉はマフラーセンターパイプが穴開き多数で要交換となりました。廃盤ではないかとちょっと心配でしたが、なんとか部品は出る見込みです。

他、エンジン周りのパッキン交換が少々。カムポジセンサはRVRのハイパースポーツギアのものに交換されている旨は連絡済み。品番問題ないこと確認済み。
フロントロアアームのボールジョイントブーツは、破れては居ないけれども寸前ということで交換対象入り。

廃盤部品も続々出ており、ブーストコントロールのホースと、テールゲートのガスダンパは廃盤。ブーコンのホースはクラックから漏れ始めているとのことで、ウォッシャーのホースで代用するとの方針連絡来ましたが、途中にオリフィスが入ってないかは良く確認して貰うように連絡済。

ワイパーゴムは先週交換したばかりなのに交換対象入り。テキトーに見ていないかい?と不要の旨申し入れ済み。
全体としてだいぶお高くなってしまっていますが、これは仕方のない所でしょう。。。


作業中、待ってましたと新車購入の営業開始。営業氏のオススメは発売されたばかりのエクリプスクロスPHEV。残念ながら当日は現車がおらず、アウトランダーのPHEV車へ試乗することに。三菱のPHEV車の運転は正直これが始めて。

乗った感想としては、2tの車重を全く感じさせない加速は秀逸。特に初期加速のダイレクト感は昨今のCVT車とは一線を画す感覚。またハンドリングも車体の揺れを押さえたクイックなもので、これも車体の鈍重さは微塵も感じさせない仕上がり。山道の登りもかなり強くアクセルを踏まないとエンジンは始動せず、始動しても非常に静かに吹け上がります。但し吹け上がりの感覚はCVTのそれ。また、下りでのブレーキは正直クセが強い。。。慣らしが済んでいないのか、制御が悪いのか、踏み代、反力、制動力の関係があまり素直でない印象を受けました。

自動車を取り巻く規制が着々と厳しくなる中、これだけのモノを詰め込んだアウトランダーPHEVは総じて良く出来た車と思います。エクリプスクロスPHEVも車体は小さいのにアウトランダーのPHEVシステムをそのままぶち込んだとのことで、相当走る車にはなっていると思われます。
(但しエクリプスクロスは車体は小さいのに車重はアウトランダーとほぼ同等の重さなので、軽さを武器にした運動能力の向上は大きく無いと思われます。)


ただ、、、求めているのはコレジャナイんですよね。。。
残念ながら愛着のあるシャリオからの乗換検討には至らず。
今回も継続車検の予定です。

後10年で純ガソリン車の販売が終わるという情勢の中、ガソリン車最後の大トリを飾るハッチャケ車として、シャリオリゾートランナーGTの代替車をどこか開発してくれないかな~(笑)
Posted at 2020/12/18 19:24:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月04日 イイね!

立体駐車場

立体駐車場さて、シャリオはそれなりに車高があるので、めったに機械式の駐車場には停めないのですが、先日、ひょんなことから立駐を利用する機会がありました。


三菱リフトパークなる設備ですが、これの注意書きの挿絵がシャリオのようでした。

立駐の建設時期に、同じ三菱で、立駐に入る大きさのハッチバックの乗用車というところでシャリオが使われたのかなと考察をしています。
Posted at 2020/07/19 14:06:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年06月01日 イイね!

車税納税

車税納税今年も重い年貢を納めました。
期待している方もおられるでしょうが、期待に反することなく今年も最終日の納税です。旧車に対する車税重課に抗議の意味を込めて。
(なぜ早めの納税でキャッシュフローを改善させてやらなならんのかと、ささやかなテイコー。)

これでまた1年乗れます。
まだまだ頑張るぞ~!
Posted at 2020/07/19 13:47:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「春の繁忙期」
何シテル?   04/08 23:00
2008年7月、小学5年生のときから父の車だった、シャリオMZ(ディーゼルターボ)を譲り受けました。 買い物から名古屋往復2000km旅行までと、低グレードな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フォークリフトワゴンの製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/05 22:27:37

愛車一覧

三菱 シャリオ 三菱 シャリオ
人生の半分を共に過ごした「MZ」の事故、廃車に伴い購入。 どうしても、他の車に乗る気は起 ...
三菱 シャリオ 三菱 シャリオ
富山のspacewagonさんよりお譲り頂いたリゾランGTのMT車。(シルバー) 現在一 ...
三菱 シャリオ 三菱 シャリオ
メンテはするけど純正至上主義の親父が乗っていたため、改造箇所ほぼゼロで譲り受ける。シート ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
メーカー:三菱 車種  :ekワゴン グレード:M 2008/6/7、プレオ引退により ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation