
御無沙汰しております、そーちゃんです。
超絶今更ですが2017/11/26に
MMF2017 3rd stage 岡崎に参加してきましたのでオフレポ上げます。
毎年MMF前にはしっかり計画を立てて行くのですが、今年は(も?)出発前日まで台湾出張で超バタバタ。帰って来たらバッテリーは上がっているし、初めて無計画行き当たりバッタリの旅となりました。
バッテリ充電と空気圧点検をして11/24夕方に出発、途中宮島で車中泊して、11/25夕方に豊田南着。
時期もあって以前は車中泊時は寒い思いをしていましたが、今回秘密兵器=燃焼式ヒータを導入したので、逆に暑さと喉の渇きで目が覚めました。(温度検出等は再考慮の必要有り。)
到着後は当日のルートサーベイと、洗車を実施。
高速の汚れも相まってめちゃめちゃ汚れていたので洗車屋さんからは苦笑されましたが、プロの腕でキレイにして頂きました。(ついでに簡易ポリマーも奮発。)
前泊ホテル到着後、
よこよこさんと合流して徒歩で前夜祭会場へ。例によってEV乗りの皆様との合同開催です。
前夜祭会場で
GOLDさんと合流。なんと例のD型は燃ポン不良で急遽不参加とのこと。うーん残念。
トピックは電池の劣化状況や充電時のマナー、EV黎明期の苦労話など。
冬の暖房についてはちょっとは話に加われたかな?と思っています。

まるでホテルのイメージ画像のようなGOLDさん号
翌朝は、
よこよこさん、
GOLDさんは、MMFスタッフのため早朝から準備に出発。
下名もAM6:00の集合時刻に間に合うように日の出前に出発。
事前集合場所では既に
tsuka@さん、
yado@さんが到着しておられ、御挨拶。
その後
大ヨト@すみのとぅさん御家族も到着。今回は一般参加者としてゲスト来場されるとのこと。

しかし、、、、とっても寒い!
エンジンは止めて燃焼式ヒータは入れっぱなしにしていましたが、コォーコォーという排気音が、焼き芋トラックの音そっくりと話題になりました。(消音マフラー付けようかな?)
そうこうして居る内に入場開始連絡がありましたので、各車出発。
経路に沿って立たれているスタッフさんの誘導に従って走行し、入場門前まで来たところで、どうも先行車種で入場遅れがあったらしく、「シャリオは入場一旦STOP、道路を直進して再度来てください」との指示有り、周辺道路をぐるっと回って再度入場しました。

無事入場してやはり駐車場にずらりと並ぶ充電設備が印象的でした。ぱっと見200台位は設置されているんじゃないかと。
入場後、開会式の前に展示車と企業ブースを物色。
三菱A型と新型エクリプスクロスの実車を舐めるように見てきました。

エクリプスクロスは1500ccターボ(+CVT)とは思えないほどのボディーサイズです。しかし増岡さんの同乗走行に当選した方の話ではすっごい良く走るとのことで。
売れてくれることを祈るのみです。
その後
開会式と
集合写真撮影。
今回はスリーダイヤを赤くするということで、赤い服を着てきてくれとのことだったのですが、赤い服が無く、かろうじて赤っぽい服を着ていったら、下名と瓜二つの格好の方が居てやどさんと爆笑でした。
その後自由行動。
今回時間が無くて、実家に保管しているターフやテーブルを持って来れませんでした。
車の下潜り用のアルミクッションシートに部品を持ち寄り、ジャンク市の様相。

部品も廃盤が進んでいるので、ライト類はありがたく頂いて来ました。
下名は10W-50のオイルとナビ台座、汎用7インチディスプレイを提供。
その場でメンテと取り付けも。

今回は珍しく長崎県からもう1組来場されていたようで、名刺交換させていただきました。
お昼ごはんは社員食堂にて社食を頂きました。
日が出てからは多少寒さは緩んだとはいえ、暖かいラーメンは美味しかったです。
(真冬でも冷え冷えの弁当を出すうちの会社の食堂はもうちょっとどうにかならんものか。。。)
お昼ごはんからの帰り道にインドネシアでバカ売れ中というエキスパンダー、パジェロスポーツ、ミラージュセダンを見てきました。

エキスパンダーはナローボディに7人乗り+若干のRV要素と、久々にシャリオの後継(又はディオン?)に近い立ち位置のようです。
MTモデルが設定されており、国内に導入するならMTモデルで他社との差別化を図ってくれたらなぁと。(ついでに4WD+ターボ化してくれたら。。。っと、こうして見ると、シャリオってホント換えの効かない車。。。)
あとは
ランサーに6気筒が乗ってたり、
タウンボックスがリフトアップしてたり、
電トラにコタツ積載してたり、
キティちゃん三連発だったり、、、色々気になる車が居ました。
その後、抽選会だったのですが今年は収穫無し。
当選者は増岡さんとツーショットの特典付き。
閉会式の後退場。
撤収していると、向かいのekが1台バッテリ上がりで始動できず。シャリオからブースターケーブルを持って走り、となりのekから救援してもらって無事エンジン始動。始動確認後、ダッシュで戻ってシャリオの退場準備。少しはスムーズな退場に貢献できたのかと思います。
しかしながらどういうわけか、今年は退場指示が来る前にフライングで退場かました車を多く見かけました。こういう場でフライングは危ないので再発防止を望みます。
退場後はそのまま現地解散。
豊田南のガソリンスタンドで給油し、帰路に着きました。
京滋バイパスの入口出口と吹田で少し渋滞にかかりましたが、概ね順調に流れ、佐波川で車中泊後、基山でお使いを済ませて11/27中に長崎到着しました。
なお、燃費は
往路 10.4km/L
復路 10.8km/L
でした。
参加の皆様大変お疲れ様でした。
またお会いしましょう!
フォトギャラリーはこちら。
その1
フォトギャラリーはこちら。
その2
フォトギャラリーはこちら。
その3
フォトギャラリーはこちら。
その4
Posted at 2018/01/12 01:00:18 | |
トラックバック(0) | 日記