• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たまキチの"パジェロミニ(ボロ)" [三菱 パジェロミニ]

パーツレビュー

2014年1月6日

三菱 純正ISCサーボ.MD 628060  

評価:
3
三菱自動車(純正) ISCサーボ
皆様 明けましておめでとうございます。


本年度最初のパーツレビューはパジェロミニISCサーボ.MD 628062(代替部番MD 614762)でーす。


さて、このブツ‥アイドル系の吸気を制御する部品で御座いますが残念ながらパジェロミニに装備されてるコイツがまた大変脆い造りとなっておりまして‥。

《コイツが原因のトラブル》が大変多いのも事実であります。

症状としましてはアイドル不良全般。原因不明のハンチング・信号停止毎にアイドル回転数がバラバラ(安定しない)・加速不良・です。


それとコイツはスロットルボディの清掃程度では治りません。
パジェロミニのスロットルボディはキャブクリーナー等での清掃を行うとコイツが《溺れる》設計となっており、ヘタに使うと現状より更なる悪化を招く結果となりますよ。


一番の原因はこの部品が熱に弱く電気系のバグが出る事。


いいですか?《電気系》のバグですよ。


某知恵袋等でパジェロミニのアイドル不良の解決方法としてスロットルボディの清掃やエアクリ交換を推奨していますが‥まぁ悲しいけど完治しないと思います。


コイツが原因らしきアイドル不良が出たらとりあえずバッテリー端子を外し5分程放置する事!リセットをかける事でISCサーボ(ステップインモーター)は初期化されます。
運が良ければ暫くは正常に作動します(苦笑)。
重症化していれば1日程度は正常に作動するでしょう(笑えんな‥)
致命的な故障だと何も変わらないでしょう(爆)


それとコイツはアイドル系の制御部品なのに加速不良も起こしますよ。
バグると極端に吹け上がりが鈍ります。
特にAT車はエンジン負荷も変速条件に入ってるので変速不良を起こしたような症例と勘違いされる方もいらっしゃるかも?

我が家のボロも今から四年前にバグり末期はアイドル回転数がタコメーター1目盛り以下‥AT車なのにDレンジに入れた瞬間ストール‥そりゃ推定300回転程度では‥いくらAT車でも無理やわさ~‥。


さすがにISCサーボのトラブルは三菱もこのままではヤバいと思ったのか?現在では対策品が出ています。


上段のベージュ色のボディが《対策前》の部品で
下段の黒いボディの方が《対策後》のISCサーボになります。


故障した当時で¥23000前後‥
現在はもっと上がってるかも…。


とにかく対策前のISCサーボ搭載車ではおかしいと思ったらとりあえずリセットさせてみて様子見て下さいね。

2018年追記

18年現在、ISC サーボの価格は¥29100(税抜)にまで上昇しています←(ISCサーボ本体・Oリング1枚・取り付けネジ2本付属)
注意して頂きたいのは、ISCサーボとスロットルボディの間に挟み込むOリング(部番 MD 614417)の単体価格がこの数年間でべらぼうに上昇をしています。
現在のお値段は な、なんと驚きの¥480(税抜)!!
自分が交換した際は¥190程度だったのですが……(当時でも高いイメージだった)
もうね・・・たかがOリング1枚の価格上昇幅が2倍強って……。
スロットルボディからISC サーボを脱着する際、このOリングが駄目になりやすい為に(過去にキャブクリーナーやパーツクリーナーをスロットルボディに使ってしまった前歴があるとスロットルボディ内部に貯まった油分と反応してしまい、安易に外すと膨張して再利用が難しくなる)
高いO リングを買うor液ガスで対処する羽目になるので取り外す際は注意が必要ですよ。
購入価格23,000 円
入手ルート実店舗 ※注・勘違いしないで欲しいのは《対策前》の部品が全て不良を起こす訳ではないです。悲しむべきはISCサーボの故障とトラブルシュートはネット内では本末転倒なガセネタや憶測が横行しているので注意ですぜ。

イイね!0件




タグ

類似商品と比較する

A.TRUCCO / スロットルスペーサー

平均評価 :  ★★★★4.61
レビュー:98件

K・I・T SERVICE / ビックスロットル

平均評価 :  ★★★★4.69
レビュー:29件

トヨタ(純正) / スロットルボディ ガスケット

平均評価 :  ★★★★4.04
レビュー:25件

KITACO / スーパースロットルパイプ

平均評価 :  ★★★★4.39
レビュー:204件

日産(純正) / NAスロットル

平均評価 :  ★★★★4.42
レビュー:71件

SPOON / ベンチュリービックスロットルボディー NTS

平均評価 :  ★★★★4.48
レビュー:116件

関連レビューピックアップ

NGKスパークプラグ / 日本特殊陶業 イグニッションコイル

評価: ★★★★★

EXEDY クラッチディスクキット MBK008

評価: ★★★★★

SUPAREE PRO LEDヘッドライト電球色

評価: ★★★★★

REWITEC Power Shot

評価: ★★★★

LVYUAN バッテリー充電器

評価: ★★★★★

Yupiteru Super Cat LS310

評価: ★★★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2014年1月6日 5:03
なるほど、とても勉強になりました

1台目はアイドリングも安定していましたが、2台目は信号で停止していると今にも止まりそうな感じでした
スロットルボティ清掃とアイドルスクリュー調整で直りましたがこの部品も関連していたとは知りませんでした
コメントへの返答
2014年1月6日 18:40
わさび茶漬さん、あけましておめでとうございます。


ターボ仕様のパジェロミニはスロットルボディが汚れやすいので清掃は大正解なのですが、同じ部位に食らいついてるISCサーボは調子を崩し始めた初期の頃は故障の判断が大変難しいので気付いた頃には症状がかなり進行してる場合があります。

初期の症状としては信号待ち毎でのアイドル回転数がバラつく場合は高確率でコイツが犯人の可能性が高いので、なるべくアイドルスクリューはそのままで(コイツがバグったまま先にアイドルスクリューを弄ると正常値に戻った際、必然的に回転数が高くなってしまう)リセット掛けてみるのがトラブルシュートの近道かと思いますわ。


燃ポンと同じく、正常に動く時とお馬鹿さんになる時の予測ができない為にネット内のQ&A等ではスロットルボディ全体のトラブルとして判断されがちで‥第三者がスロットルボディのトラブルとして判断してしまったアンサーを真に受けると原因究明が遠のく悪循環に陥ります。


ISCサーボで検索するとみんカラ内でも同類の症例がバンバンヒットするんですけどね~‥
2014年1月6日 16:25
カプラーが付いてるって事は、信号がECU言ってるんだよねぇ~。。。エアクリに変えて・・・とかじゃアウトなんですね。僕のは今までそんな症状が3台とも出ませんでした。運が良かったのかな?過酷に使用してるのに(笑)
コメントへの返答
2014年1月6日 19:01
某花脊の主様、あけましておめでとうございます。


いゃ~去年の後半はあまり絡めずスンマセ~ン(T_T)

対策前のISCサーボは全てが故障する訳ではなく、熱害に弱いので途中でお馬鹿さんになる個体もあるって事さぁ~。


ってか、やはり‥部品も飼い主様に似る?ビリー隊長ばりな主様には体育会系なノリのISCサーボが搭載か?!(別名・入隊?)

某隊長を裏切る事なく天寿を全うされたかと推測されますぜッ(^w^)。


それにH58系はISCサーボの形状が違ったような…う~ん…ちょっと分からねぇ~…。


まぁ‥冗談はさておき(^_^;)

とりあえずこの場に症例をupしておけば、もし誰かが似たような症状を発症したとしても、「そう言えばどこぞのアホなオッサンがみんカラで似たような症例書いてたな~」って思って貰えれば良いかと・・・


では某主様、今年も程良くレブ叩いて&安全運転で花脊の峠を爆走して下さいましぃ~。
2014年1月6日 17:34
なんか見覚えがあるようなないような部品なんですが・・・(汗)。

た、確かそいつがイカレてECUから煙が出たんです!!(笑えません)


そして、たまキチさんにSOSを打診して、賢いECUを頂いたんです!(思い出しました)。

走る精密機械だ~なんてキャッチコピーだっただけに、精密機器輸送車というステッカーでも貼って凸凹道を走る・・・という滑稽さを感じてしまう今日この頃です。
コメントへの返答
2014年1月6日 19:22
チャームさん、あけましておめでとうございます&お久しぶりです&みんカラ復活おめでとうございまーす。


あのECU一件‥懐かしいっすね~(笑)スロットルボディのトラブルがECUボディからの狼煙に繋がる?‥ある意味メチャクチャ恐ろしい‥っすな。
チャームさんが一番重症化したトラブルを経験されてるかも・・・


が・しかーし!


逆に恐れる物は何もないぜ!


《ISCサーボ&ECU上等!》なる気概を持ってオド100万㎞へ邁進して下され!

2014年1月6日 18:18
明けましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いします。

三菱って対策品多くないですか?
コメントへの返答
2014年1月6日 19:48
H56Aパジェロミニさん、あけましておめでとうございまーす。

まぁ、良い意味で考えれば全く対策されないよりは後々対策品を出してくれた方が一般ユーザーにとっては良いかとは思いますぜぃ。


悪名高きATコンピューターと同じくISCサーボも運が悪ければちゃかまる?時はちゃかまってしまう(方言合ってますかね?笑)。


敢えてパーツレビューに対策品を前面に出さなかったのは新品の対策品は金額的に結構なお値段ですし‥これなら無理をして対策品を揃えなくても中古で対策前の部品を安く購入して予備部品としてストックしておくのもアリだと思うからです。


この部品は先に兆候が現れてから段々と壊れる(お馬鹿になる)部品なので、この兆候さえ気に掛けてれば恐れる事はないですよ~ん。
2014年1月20日 0:44
私の不具合も恐らくこれなんですよね・・?
アイドリング不調だけなら騙し騙し乗れるんですが加速不良もしっかり起きてるので困ったもんです。

バッテリー外してリセットはかけてみたんですがやはりダメでした。
天候関係でスロットルボディなどの清掃はまだ出来てないんですがそれもダメそうな予感がしてローテンションでございます↓↓
コメントへの返答
2014年1月21日 10:14
サラミさん


おはようございます。


リセットかけて直らず&加速不良も併発してるならまずISCサーボの不調だと思います。


新品に交換が一番手っ取り早いのですが…高いのが難点。当然リスクは伴いますが中古品を選んでの交換が一番早いと思いますよ。
2014年2月5日 9:47
昔から三菱のISCユニットはトラブルありましたねー。
電装系のトラブルって三菱多く聞くように思います。
幸い私は遭遇せずに済みましたけど。
H56Aに乗り始めたのでいつか遭遇するかな?
コメントへの返答
2014年2月6日 8:02
kimunkamuiさん

コメント返すの遅くなってしまいゴメンナサイ。


三菱はあまり知らないので最初はISCサーボ(ステップインモーター)のトラブル事例が多いのにビックリしましたよ。

このメーカーは他社とは違う箇所の電装系トラブルが多いように思います。
別にトヨタでも電装系トラブルは有りますが‥三菱はヘンな所が調子崩しやすいので他社の事例に当てはめてのトラブルシュートが通用しないのがネックですね。


あまり大きな声では言えませんが三菱は吸気系の設計と造りが悲しい程に雑過ぎます。

プロフィール

「ミニッツレースに備えてFC3sのボディーを新調。明日は頑張ってくれよ!ウチのポンコツ達!」
何シテル?   02/11 15:39
皆様初めまして。  一応BA5&BB4プレを所有してます。 BB4プレは去年末に事故を起こしてしまい大破→廃車しました。 現在はH56Aパジェロミニでボチボ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

冬季のAT発進不良を検証&修理の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/30 10:44:56
KENDA ICETEC NEO KR36 225/55R18 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/06 01:21:51
日曜のメインカーはこれで? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/10 16:02:19

愛車一覧

三菱 パジェロミニ パジェロミニ(ボロ) (三菱 パジェロミニ)
BB4プレリュードを事故で廃車にしてしまい… 車生活とは遠ざかって2ヶ月少々…。 今 ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
甲斐性もないのに ふと、電子デバイスが介入しない屋根の開く車に乗りたいと思いつき マジで ...
ジャガー Sタイプ おジャガ (ジャガー Sタイプ)
何の因果か? 全くジャンルの違う車両を知り合いから諭吉さん十匹と引き換えに手に入れまし ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
以前ウチの社長が検査付き一万円で買ってきたポンコツキャロル号? 少しの間でしたが社用車と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation