• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひーぱぱ:pのブログ一覧

2011年09月28日 イイね!

DDR56M第5回全国オフ締め切り 迫っておりまーす!!!

DDR56M第5回全国オフ締め切り 迫っておりまーす!!!皆様
 遂に
  近づいて
   まいりましたよー

DDR56M第5回全国オフ!!

参加検討中の方やら
 ご参加予定で表明まだの方!!

お早めにご表明を~~~

※人伝いで参加の噂をお聞きしてるけど
 表明無い方が結構居るような気がしマース(笑
 お早めに~


なお今日現在の参加予定は
 ・
 ・
 ・
MINI x 89台(+1)
 参加人数 x 138名(内子供 x 8名)


正直少しビビリはじめてます(爆

参加表明は『こちら

オフの詳細は『こちら


ちなみに参加者簡素版リストだす!

DDR56M 全オフ 参加者リスト 110928
1_ ひーぱぱ
2_ コエンザイムQ10
3_ mini&mini
4_ ぎょい~ん
5_ aberu 【アベル】
6_ ミニシュラン
7_ Nabezou(なべぞう)
8_ ER117@ホワイトチョコ
9_ パークレーンカッチャン
10_ junsan.
11_ M&m
12_ georgea
13_ 香川県産キュウリ
14_ まーぼー
15_ 【nao】
16_ ぢぃじ
17_ こおちゃん
18_ のんた大島
19_ ヤシマ作戦
20_ げんなん
21_ toshi-zou
22_ もっちー&リーナ
23_ miniberry
24_ やぁすMINI
25_ レスキュー119@とし&黒蝶
26_ ちゃーきち
27_ ヒトサク
28_ R95
29_ Don
30_ firebird(とりさん)
31_ 雪来坊
32_ ハレオ
33_ DAISUKE_A
34_ 柴わん
35_ +ひさ+
36_ コスナー
37_ KOUSEI!
38_ ひでじ@R56
39_ すかたん☆
40_ 3ねん2くみ
41_ はむ☆゜゜
42_ 裕(馬主)
43_ ☆一徹♪ 
44_ taku3298S
45_ みちゅる&ゆっこ
46_ kyapa
47_ ばんぶー
48_ ブルベリ~大佐
49_ いかたま
50_ HAMAJIN
51_ GOKI
52_ Akatsuki
53_ ゆうき
54_ トイみ~
55_ エクァル
56_ よおお
57_ S.family (3台)
58_ 海(かい)
59_ tsubasa
60_ yamagen
61_ ぺるりく[peruriku]
62_ 秀san
63_ さく坊
64_ あーちゃん!&ヒロランダー
65_ たけCPS
66_ ますお
67_ HIRO-985
68_ またぴろ
69_ schumy(シューミィ)
70_ とよじ
71_ 元気!!
72_ たまとも
73_ しんちゃん@岐阜
74_ prevot
75_ チィ白
76_ mini_tomo
77_ 水軍
78_ syo-chan
79_ ZEST
80_ KENTA
81_ KIKU&むっちー
82_ みにたけR56
83_ mr.scary(すかる)
84_ 黒シュナくぅ
85_ Cーちゃん
86_ ミニカム
87_ しろちゃんJCW
88_ ちょじ

間違えてないはず・・・(滝汗
Posted at 2011/09/29 07:01:42 | コメント(24) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月07日 イイね!

2011DDR全オフ 関連情報 愛媛編!

2011DDR全オフ 関連情報 愛媛編!DDR全オフ 前後に
 せっかく四国においでになるなら
 前日や後日に是非!
 観光にご当地グルメにをと思い
 四国班 各県担当さんより情報を頂きました~♪



最後の〆は我が『愛媛県』
 実は東方面から来る場合、一番遠くハードルが高いんです!!
 実際、愛媛の最東~最南(端~端)だと高速使って6時間!!
 下道メインで9時間強!!!
 さぁ せっかくの機会ですよー 足を伸ばしてみるのもどうっすか~♪


東予地区
<観光>

『しまなみ』
  ・しまなみ海道は良いですよー 自転車や徒歩で橋を渡るなんてのも◎
   四国側の『糸山公園』等からの風景もGood!
   http://www.go-shimanami.jp/



『石鎚山』
  ・愛媛の観光No,1らしいです・・・
   我が地元駅に書いてました・・・何年前?(笑
  http://www.shikoku.ne.jp/ishizuchi/sansou/index2.htm


『タオル美術館』
   http://www.ichihiro.co.jp/art/


祭り
『 西条祭り 10/14~/16 』
  ・実は本オフの日程はガッツリ秋祭りど真ん中
   我が地元の祭りは実は超前向きで昔は参加しない人は村八分位の
   勢いでした~(笑
   http://www.saijomatsuri.jp/




『 新居浜太鼓祭り 10/16~/18 』
  http://www.city.niihama.lg.jp/kanko/taiko/


グルメ
人気急上昇中B級グルメ『焼豚卵飯』
   ・昔、高校生位にはまってましたー 実や予算が無く
    焼豚無しの『 卵飯 by 重松飯店 』メインでしたが(笑 
   http://i-ytm.com/


はるみさんも取材した
 カキ氷の超有名店『登泉堂』
   ・県民ショーで出ちゃいましたが、劇ウマです♪
    今年の苺シロップは売り切れとの事でーす
   http://www.icknet.ne.jp/~to-sendo/


あとは『焼き鳥』
   http://www.city.imabari.ehime.jp/shoukou/yakitori.html


中予地区
<観光>
『松山城』
 ・あまり詳しくないですが、その筋の方には有名とか・・
  http://www.matsuyamajo.jp/

『道後温泉』
 ・ココは私も大好きです♪ 行ける機会があれば是非♪
  http://www.dogo.or.jp/




南予地区
<観光>

『内子の町並み』
 http://www.town.uchiko.ehime.jp/kanko/kankou-machinami.html


<グルメ>
『鯛めし』
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AF%9B%E3%82%81%E3%81%97


『ひゅうが飯』
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%B2%E3%82%85%E3%81%86%E3%81%8C%E9%A3%AF

番外
『四国カルスト』
 http://www.pref.ehime.jp/izanai/route/route6/index.html



と、まぁ 地元と言うこともあり、書き始めると
 何処でやめるかが肝!(爆
 上記の多くを先日mini&miniさんが走っていましたー
 『こちらのブログ』を見て頂くとほぼ網羅されます(笑
 mini&miniさーん、リンクさせてもらいましたー


愛媛特配員(結構あちこち放浪?)の『ひーぱぱ』でしたー

他にも教えてや、詳細教えて等 何かあればメッセ下さいねー
 出来る限り、丁寧にお教えできると思いますんで♪

やっとここまでup出来た・・・
Posted at 2011/09/08 03:57:10 | コメント(11) | トラックバック(0) | mini | クルマ
2011年09月04日 イイね!

2011DDR全オフ 関連情報 岡山編!

2011DDR全オフ 関連情報 岡山編!DDR全オフに
 せっかくおいでになるなら
 前日や後日に是非四国の
 観光にご当地グルメにをと思い
 四国班 各県担当さんにより情報をまとめて
 いますが、今回は四国まで渡るのはちょっと遠いかな
 って方の為に、中国班に助言を~



第四段は『岡山県』
 実際、普通の土日なんで四国入りを諦め弾丸の方も
 多いと思いますが、せっかくなんで、開催地直ぐ隣接の本州側にも
 良いところがいっぱい♪


・観光

『後楽園』

  http://www.okayama-korakuen.jp/

『岡山城』
  http://www.city.okayama.jp/museum/okayamajou/

 ※隣接しているので、セットの観光がお勧めです!


『倉敷美観地区』
  大原美術館、倉敷アイビースクエアなど見学場所も多数あるかと。。。
  夜の美観地区もお勧めですよ^^
  http://www.city.kurashiki.okayama.jp/dd.aspx?menuid=5300

『備中国分寺』
  http://www.city.soja.okayama.jp/kanko/kankochi/kokubunji.jsp

『吉備津神社』
  http://kibitujinja.com/

 ※総社市方面で、セットで周られるとイイかと思われます。


『犬島』
  http://www.benesse-artsite.jp/inujima/ 
  岡山西大寺・宝伝港から船で5分。
  精錬所跡などの施設を、ベネッセがアートプロジェクトとして
  リメイク?しています。


ちょっと北になりますが、『蒜山高原』
 遠いですか?^^;


・グルメ

B級グルメ『デミかつ丼』
  http://standardnet.jp/sta-sp/demikatu2/demikatsu_map.pdf
  お勧めは(3)やまと (7)だてそば ですが、駐車場が無いので、
  近所の市営駐車場に止めていただくようになります。

『やまと』
  http://r.tabelog.com/okayama/A3301/A330101/33000023/

『だてそば』
  http://r.tabelog.com/okayama/A3301/A330101/33000024/


おかやま名物『えびめし』
  http://www.indeira.net/ebimeshiya/index.html


『ナッシュカリー』
  http://www.naish-curry.com/


『フルーツパフェ』
 フルーツ王国岡山のパフェです。
  http://www.okayama-cci.or.jp/fruitparfait/index.html
  お勧めは「カフェ・ド・ブレル」ですね。。。


倉敷美観地区にある『三宅商店』もお勧めです
  http://r.tabelog.com/okayama/A3302/A330201/33000295/


「かき氷」 『おまち堂』
  なんかがお勧めですが、寒いですかね??^^;
  http://r.tabelog.com/okayama/A3301/A330101/33003867/


岡山特配員の『john』さんにまとめてもらいましたー

 
個人的には、昔 『岡山国際サーキット(旧 TI英田)』に結構、
 &偶に『中山サーキット』通ってましたー♪ 懐かしい~♪
Posted at 2011/09/04 01:01:32 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月04日 イイね!

2011DDR全オフ 関連情報 香川編!

2011DDR全オフ 関連情報 香川編! DDR全オフ 前後に
 せっかく四国においでになるなら
 前日や後日に是非!
 観光にご当地グルメにをと思い
 四国班 各県担当さんより情報を頂きました~♪



第三段は『香川県』
 なんと言っても、今回のオフ開催県!!
 オフの前にオフの後に少し足を伸ばせば行けるとこばかり♪


観光

【名城】
 『高松城』
  (日本最初で最大の海城)天守はないですが。
     http://www.city.takamatsu.kagawa.jp/kaihatu/kouen/ryokuchi/tamamo_park.html
 

『丸亀城』

  (日本一高くていい反り方をしている石垣が有名)
   http://www.city.marugame.lg.jp/sightseeing/spot/01.html 



グルメ
 やっぱり香川のキングオブグルメは『讃岐うどん』
 でもうどんは『四国班セレクション』をごらんくださーい。


【骨付鶏】
 『一鶴』
 次は丸亀の定番! 「一鶴」土器川店
  四国班でもかなり定番、ウッチャンナンチャンのナンチャンがテレビで
  紹介した辺りから爆発的に! 元々有名だったし(笑
   http://r.tabelog.com/kagawa/A3702/A370202/37000644/dtlmap/
   http://www.ikkaku.co.jp/



【番外】
 『谷岡食堂』

  ラーメン&いなりすし(でかくって、金時豆入り)
   http://r.tabelog.com/kagawa/A3701/A370101/37004716/


【スイーツ】
 『藤川牧場』
  ソフトクリーム&生チーズケーキ
   http://www.sionoe.com/


香川特配員(半分北?)の『ちゃーきち』さんにまとめてもらいましたー

 あと、時間があるなら『金毘羅さん』もおすすめ~
Posted at 2011/09/04 00:24:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | mini | クルマ
2011年09月03日 イイね!

2011DDR全オフ 関連情報 讃岐うどん 四国班お勧めセレクション

2011DDR全オフ 関連情報 讃岐うどん 四国班お勧めセレクションDDR全オフ 前後に
 せっかく四国においでになるなら
 前日や後日に是非!
 四国の美味しい物を~
  ・
  ・
  ・


四国班と言えば
『讃岐うどん』
 これは外せません♪
  そこで今回は各県担当さん毎の
  お勧めセレクションをまとめました~♪

ここで注意ですが
 超有名店は日曜日休みが多いので突撃前にチェック必要っすよー



まずトップバッターは、
 『ミニシュラン』さん
 面通団に載ってる店ほぼ制覇のツワモノ!
 四国班で実は一番情報を知っている!?

『わらや』
 一応、日曜も大丈夫な屋島のわらや、四国村、屋島と合わせて観光可能
 釜揚げの超有名店 東のわらや!
 http://www.shikokumura.or.jp/intro/intro_08.html#waraya

 豆知識:わらやの手前に香川編に出てくる一鶴の屋島店もありますよー
       ハシゴも魅力的♪
       http://www.ikkaku.co.jp/yashima/menu.html

『たむら』
 かけとしょうゆのみ!うどんと出汁がぜっぴん!一度は食べておかないと♪
 ※日曜休みなので土曜か月狙い必要!!
 http://www.shikoku-np.co.jp/udon/shop/534



次は、四国班 紅一点!
 『miniberry』さん
 やはり、おっさんだけの目線でなくて、女性の目線も必要ですよね~

『谷川米穀店』
 ここも、超有名店ですよー
 絶品うどんを青唐辛子と酢醤油で~
 ※日曜休みなので土曜か月狙い必要!!
 http://www.tanikawa-udon.jp/


『橋村生麺所』
 製麺所の雰囲気と絶品うどんがぁ~
 ※日曜休みなので土曜か月狙い必要!!
 http://www7b.biglobe.ne.jp/~hashimura/



次は 本家ジモッティー『ちゃーきち』さん
 さすが香川人、家で普通に自分で作るらしい・・・

『手打十段うどんバカ一代』
 お勧めは『かまバター』初めて聞くと???と頭の中がなりますが
 コレが旨い!
 http://r.tabelog.com/kagawa/A3701/A370101/37000242/dtlmap/


『桃太郎館』
 カレーうどんがおいしいそうです!
 まとめてる私も行ったことがなーい!! 今度行こ♪
  http://r.tabelog.com/kagawa/A3701/A370101/37000723/dtlmap/



最後に私 『ひーぱぱ』セレクション
 一軒は惚れきってるので決まりですが 
 もう一軒が悩むな~

『中村』
 私、かなり嵌ってます 愛媛なんですが多い月には10回以上いきます(爆
 お勧めは『釜玉+出汁』 最高です♪
 http://www.nakamura-udon.jp/

『おか泉』
 悩んだんですが、遠くからはじめてくる方にお勧めのうどん屋さんです
 地元の人には高すぎるなんて言われてますが、価値ありですよー
 お勧め『ひやてんおろし』
 http://www.okasen.com/



以上、四国班 セレクションでした~
 今回は皆さんに2軒づつとお願いしていたので
 8軒で収まってますが、本当は美味しい所はまだまだありますよ~

『たくさんあるので、とびこみも醍醐味ですよ。(^v^)』
 地元民ちゃーさんの名言です(笑

ご参考にぃ~♪
Posted at 2011/09/03 22:16:44 | コメント(7) | トラックバック(0) | mini | クルマ

プロフィール

「車ネタも追加 http://cvw.jp/b/420480/43979370/
何シテル?   05/07 22:45
昭和おっさんは 物欲∞ 無くならない!! 久しぶりに使うと みんから使い方が判らんw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/9 >>

     1 2 3
456 78910
11121314151617
18192021222324
252627 282930 

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ レジアスエース トヨタ レジアスエース
ザ 会社仕事号 メイン?
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
クラブマン 3代目(笑) まさか、帰ってくるとは…  でも、嫁の車! 旦那は会社号で我 ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
長年の夢! 遂にやってもうたw 今乗っとかないと、もう少したつと色んな意味で乗れない ...
日産 マーチ 日産 マーチ
懐かしい過去です。(N1)

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation