2016年11月15日
今回代車とはいえ長期で乗ってみて、それなりに売れる理由は改めてわかったような気がします。
自分もHV嫌いなところはありましたが、それは食わず嫌いだったということがわかりました。
メインで乗るには自分にはちょっと退屈ですが、セカンドカーとしてなら乗ってもいいかな、と思わせてくれました。
Posted at 2016/11/15 11:06:39 | | クルマレビュー
2016年11月14日
買いたくてもすぐに買える車ではない超希少車を所有しているという自己満足に浸れます。
エンジン、足回り等すべて仕上がったコンプリートカーなので、素のまま乗るのが正解なのでしょう。
・・・が、私には少々早すぎたかもしれません。
きっと大人になりきれていないのでしょう。
Posted at 2016/11/14 16:46:01 | | クルマレビュー
2016年11月14日
良いところも悪いところも味として楽しめるのはこの車の魅力です。
最近の車を選ぶ基準は、燃費や居住空間が主流です。それも一つの基準としてはアリですが、それだけじゃないよ、ということをこの車は教えてくれます。
この車に乗ると、自分の運転技術を見直すいい機会になります。
当初は、いかに車に乗せられていたかを痛感しました。
シンプルな構造だからこそ、運転する楽しさや技術の大切さがわかります。
カタチからこの車を選ぶのもアリですが、この車を通して多くの人に運転の楽しさ知ってもらいたいですね。
Posted at 2016/11/14 11:44:09 | | クルマレビュー
2016年11月03日
生産台数約5000台の希少な車。
見る人が見ればわかるけど、知らない人からしたらただのナンパなオープンカー。
そんなマニアックな車に出会えたことに感謝ですね。
Posted at 2016/11/03 17:28:24 | | クルマレビュー
2016年11月03日
通勤の足としてフィットに代わり導入しました。
全体としては満足しています。
今の使い方だと年間2~3万km走る計算になるのでいつまで乗れるかはわかりませんが、乗り続けてもいいかなと思える車ですね。
職業柄いろいろな車に乗って来ましたが、結構自分の中では上位にランクインしています。
ひそかなマニアが多いのも納得です。
Posted at 2016/11/03 15:50:35 | | クルマレビュー