• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

K-viviのブログ一覧

2017年12月24日 イイね!

クリぼっち。

クリぼっち。☆本日の一曲☆































メルト 溶けてしまいそう


好きだなんて絶対にいえない… 


だけど メルト 目も合わせられない


恋に恋なんてしないわ わたし


だって 君のことが...

















好きなの...









※曲は個人的趣旨による独断と偏見で決めていますが、ブログのBGMとしてお使い下さい。



てか、この曲ももう10年前の曲なんだなぁ...







もしも朝なら、おはようございます。


もしも昼なら、こんにちは。


もしも夜なら、こんばんは。













K-viviでつ。






















今年も気が付けばもう12月でクリスマスシーズンでつ。






残念ながら、ボクには一緒に過ごす相方がおらず、独りぼっちのクルシミマスになりそうでつ。






カップル達は、これから聖なる夜ならぬ性なる夜として、子作りの真似事に励んでいる事でしょうな。






あー、取り敢えず爆発しとけよお前等ww












しかしよぉ、別に俺だって好きでボッチのクリスマスを過ごしているワケじゃないんだ。





出来る事ならリア充になりてぇさ。




家に帰って来たらサンタのコスプレした彼女がいて、甘えた声で話しかけてくる...とか、そういうイベントがそろそろあっても良いと思うんだ。












































































ほぉら、いいだろう?





それが、何が悲しゅうて12月に入ってからの休日にこんな事とか...



































そしてクリスマスの当日も...こんな事してなきゃならんのだww












































虚し過ぎるぜ...



とは言っても、ちまちまと部品を揃えながらだが大分カタチになってきたな。





これなら、1月には復帰出来そうでつ。







ただ、現時点の問題としては、アルミホイールがネックになっていまつ。



なんせSSRちゃんを1本割ってしまいますたので、新しいアルミホイールが必要になってしまいますた。





まぁ何だ、この機会に再度アルミホイールについて検討してみませうか。










...











街を行けば、通り過ぎるクルマに当たり前のように装着されているアルミホイール。


ドレスアップ系の派手なモノもあれば、軽快でスポーティなモノまで、様々なデザインのモノが存在していまつ。


実際はスチールホイールより重いアルミホイールもありまつが、一般的にスチールホイールに比べて素材がアルミ製となる為、アルミホイールの方が軽量と言われていまつ。

このホイール4本の重量の違いが、単純に4〜8kg...場合によっては10kgもクルマのトータル重量を変動させるので、以外と馬鹿にできませぬ。


さて、アルミホイールの製法に、鋳造と鍛造があるのはご存知の事だろう。


一般的に、コストが安くてデザインの自由度が高いのが鋳造で、コスト高だが超軽量である事が売りなのが鍛造でつ。


軽量である事はいい事だらけで偉い!...と思うだろう?



誰が言い始めたか、「ばね下1kgは、ばね上15kgに匹敵する」とか、「ハンドルが軽くなる」、「乗り心地が良くなる」、「燃費が明らかに向上する」という説が浸透しているが、実際はホイールの重量を軽くしても単純に車体重量が軽くなるだけだし、ハンドルも軽くならないし、乗り心地と燃費なんて使ってるタイヤによっては悪化だってする。


どーやらホイールの軽量化は、0-100Km/hを10secとかで加速した場合という限定でないと、メリットにならないようであーる。


要するに、レースのような加減速の激しい用途で初めて、路面追従性や加速性におけるメリットが出てくるようなのだ。


なので結論は、公道レベルでは全くメリットがなく、逆にデメリットしかないのが分かった...。


「ばね下1kgは、ばね上15kgに匹敵する」も大変誤解を招く通説であり、実際は...
「ばね下の回転慣性質量1キロの軽量化は、バネ上の15キロに匹敵する」
と言うのが正しいようだ。


ま、理論的な説明が欲しいなら、ココに面白いデータのリンク貼るので参考にどうぞ↓


創造の館


しかし、そこまでわかっていながら人間ってヤツは、良いモノを手に入れたいと思うものでありまつ。


だから、いざ新しいアルミホイールを選ぶ事になった時、デザインも大事だけど、重量も気にしてしまうワケでつよ。


どーしょーもねww




やはり、新しいホイール選びの時に基準になるのは、純正ホイールの重量だろう。


スバルヴィヴィオの場合、純正ホイールの重量は以下の通り。


MSC車純正





メーカー:エンケイ
インチ:13
幅:4.00B
P.C.D:100
ホール数:4
オフセット:45
重量:4.5kg
製造法:鋳造


MSC車純正OPミニライト





メーカー:テック・デル
インチ:13
幅:4.00B
P.C.D:100
ホール数:4
オフセット:45
重量:4.2kg
製造法:鋳造


MSC車純正OP BBS





メーカー:ワシマイヤー(日本BBS)
インチ:13
幅:4.00B
P.C.D:100
ホール数:4
オフセット:45
重量:3.3kg
製造法:鍛造


当然、純正採用品とは言え、BBSは鍛造なのでかなり軽量でつw。


てか、重量の幅が広いよ参考にならねぇよ!


とにかく、ヴィヴィオの場合は13インチをおとなしく履いてる人は少ないだろうし、てか、ボクのびびたんは13インチ履けないので、14インチで話を進めよう。


加えて、タイヤサイズも165/55R14以外の選択肢はあり得ないので、4.5Jも除外して考える事とした。




先ずはこの2つから。


シュナイダーコルサージュ




メーカー:エーテック(マルカサービス)
インチ:14
幅:5.5J
P.C.D:100
ホール数:4
オフセット:45
重量:6.1kg
製造法:鋳造


BBS RXⅡ 509




メーカー:ワシマイヤー
インチ:14
幅:5.5
P.C.D:100
ホール数:4
オフセット:45
重量:6kg
製造法:鋳造


この辺は14インチの5.5Jクラスでは一般的な重量でつ。



CROSS SPEED PREMIUM-R




メーカー:ホットスタッフコーポレーション
インチ:14
幅:5.5J
P.C.D:100
ホール数:4
オフセット:48
重量:5.7kg
製造法:鋳造


FINAL SPEED gear−R



メーカー:エーテック(マルカサービス)
インチ:14
幅:5J
P.C.D:100
ホール数:4
オフセット:45
重量:5.3kg
製造法:鋳造


CROSS SPEED PREMIUM-6 Light




メーカー:ホットスタッフコーポレーション
インチ:14
幅:5.5J
P.C.D:100
ホール数:4
オフセット:42
重量:5.1kg
製造法:鋳造


FINAL SPEED Eraser




メーカー:エーテック(マルカサービス)
インチ:14
幅:5.5J
P.C.D:100
ホール数:4
オフセット:45
重量:5.1kg
製造法:鋳造




個人的には、軽量を謳うなら先ずは5kgの壁を超えなければならいと思うw。




CROSS SPEED PREMIUM10





メーカー:ホットスタッフコーポレーション
インチ:14
幅:5.5J
P.C.D:100
ホール数:4
オフセット:43
重量:4.92kg
製造法:鋳造


GramLights57C





メーカー:RAYS
インチ:14
幅:5J
P.C.D:100
ホール数:4
オフセット:45
重量:4.9kg
製造法:鋳造


INTER MILANO LCZ010





メーカー:ミラノコーポレーション
インチ:14
幅:5.5J
P.C.D:100
ホール数:4
オフセット:45
重量:4.9kg
製造法:鋳造


ENKEIRacing RS+M





メーカー:エンケイ
インチ:14
幅:5.0J
P.C.D:100
ホール数:4
オフセット:45
重量:4.82kg
製造法:MAT DURA製法(鋳造)


INTER MILANO LCZ008





メーカー:ミラノコーポレーション
インチ:14
幅:5.5J
P.C.D:100
ホール数:4
オフセット:45
重量:4.6kg
製造法:鋳造


Super R.A.P





メーカー:ブリジストン
インチ:14
幅:5.5J(6J)
P.C.D:100
ホール数:4
オフセット:38
重量:4.5kg(4.7kg)
製造法:鋳造


DIREZZA-RSC。





メーカー:住友ゴム
インチ:14
幅:5J
P.C.D:100
ホール数:4
オフセット:45
重量:4.5kg
製造法:鋳造


Creative DirectionCDM1





メーカー:AME(共豊)※エンケイ
インチ:14
幅:5.5J
P.C.D:100
ホール数:4
オフセット:43
重量:5.44kg
製造法:MAT DURA製法(鋳造)


BBS RG001





メーカー:ワシマイヤー(日本BBS)
インチ:14
幅:5.5
P.C.D:100
ホール数:4
オフセット:46
重量:4.4kg
製造法:鍛造

軽量•鍛造の代名詞的なワシマイヤー製ホイール。

本場ドイツのBBSより、日本のワシマイヤーの方が優れてる件w。


軽業CEアクロバット





メーカー:光生
インチ:14
幅:5.5J
P.C.D:100
ホール数:4
オフセット:48
重量:4.2kg
製造法:鋳造


Weds Sports TC05。





メーカー:Weds
インチ:14
幅:6J
P.C.D:100
ホール数:4
オフセット:39
重量:4.18kg
製造法:鋳造


ROZEST ECO DE−01





メーカー:住友ゴム※エンケイ
インチ:14
幅:5.5J
P.C.D:100
ホール数:4
オフセット:41
重量:4.1kg
製造法:MAT DURA製法(鋳造)


ADVAN Racing RG





メーカー:横浜ゴム
インチ:14
幅:6J
P.C.D:100
ホール数:4
オフセット:39
重量:4kg
製造法:鋳造


ECO FORME CRS102





メーカー:ブリジストン※エンケイ
インチ:14
幅:5.5J
P.C.D:100
ホール数:4
オフセット:48
重量:3.9kg
製造法:MAT DURA製法(鋳造)


K-ECO ep-01





メーカー:AME(共豊)※エンケイ
インチ:14
幅:5.5J
P.C.D:100
ホール数:4
オフセット:41
重量:3.9kg
製造法:MAT DURA製法(鋳造)


VOLK Racing・TE37C





メーカー:RAYS
インチ:14
幅:5J
P.C.D:100
ホール数:4
オフセット:45
重量:3.65kg
製造法:鍛造

軽量・鍛造の代名詞的ホイール。

名前の由来は15インチ6Jで3.7kgだったから。



Regamaster





メーカー:Desmond
インチ:14
幅:5J
P.C.D:100
ホール数:4
オフセット:45
重量:3.5kg
製造法:鍛造

ロシア製の代表的鍛造ホイール。

メーカー倒産しますた。



VOLK Racing・CE28N





メーカー:RAYS
インチ:14
幅:5J
P.C.D:100
ホール数:4
オフセット:45
重量:3.36kg
製造法:鍛造

軽量・鍛造の代名詞的ホイール。

名前の由来は14インチ5.5Jで2.8kgを目指したモノだったから。

巷では2.8kgとか2.9kgとかで最軽量とか言われてまつが、そこまで軽くないからwwTE37Cと名前の由来違うからww。



SSR Type-C





メーカー:SpeedStar
インチ:14
幅:5J
P.C.D:100
ホール数:4
オフセット:45
重量:3.15kg
製造法:SSF鍛造


国産最軽量ホイール。

しかし、こちらもメーカー倒産しますた。




...



見た目の良い軽量なホイールを選ぶとなると、選択肢としてはこの辺になるのではないでそーか?


軽量だけで言うなら、ボクのびびたんが履いてるのは、これ以上ないホイールと言えまつ。


では何故今更新しいホイールを?と言うと...



このSSR Type-Cというホイール、流通量がそんなに多くない事もそうでつが、あっても高額だし、1本で出る事は稀なんでつw

特に、14×5J+45P.C.D:100H4で探そうとするとww


それに、もう割れやすい鍛造は良いかなって思ったのもありまつ。



なので、新しいホイールを探してるワケなんでつw。



ま、このサイズのSSR Type-Cを譲ってくれるという素敵な人がいれば、話は別でつがねww



この世にサンタはいないようなので、頑張って探しませうか...。




さて、早いもので2017年も残り僅かでつ。






クリスチャンのイベントから、3日も経たない内に神道のイベントカラーに染まる日本ってホント、ミーハーだよな...と呆れてみても、2017年も残日数は変わりません。





























































あぁ、誰かボクにアルミホイールをプレゼントして下さいww


























































本日も、宜しくでつ。
Posted at 2017/12/24 18:46:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2017年08月28日 イイね!

最近の出来事...てか、ブログ必要でつか?

最近の出来事...てか、ブログ必要でつか?☆本日の一曲☆











※曲は個人的趣旨による独断と偏見で決めていますが、ブログのBGMとしてお使い下さい。






















夏が過ぎてゆく。

眩しい季節が終わろうとしている。

若いカップルが手を繋ぎ、楽しげに話をしながらボクの横をスレ違っていった。






そしてボクは思うのだ。






















































リア充爆発しろと...。

















え?いけませんか??







 
































もしも朝なら、おはようございます。


もしも昼なら、こんにちは。


もしも夜なら、こんばんは。













K-viviでつ。






















今年ももうすぐ、8月が終わろうとしていまつね。





ボクの周辺の町でも、夏祭りとか花火とかやってて、夏の終わりを感じていたトコロなんでつよ。




日本の夏は蒸し暑くて苦手なので、もうすぐ夏が終わると思うと、清々す...
































































...いや、やっぱ夏終わるの待ってww
















そんな夏に後ろ髪を引かれる8月のひととき、皆さん如何お過ごしでつか?







いつまでも若いつもりでいても、寄る年波に屈してしまっていませんか?
























俺もその党入ろうかなww






さて、久々に「最近の出来事」のお話。














「何してる?」から既にご存知の方々もいるかと思いまつが、今月の初頭に「びびたん」が路上復帰しますた。









音出てるドラシャがあるのでドラシャ左右の交換、リヤのアライメントが出なくなってるのでラテラルリンク左右前後の交換をして、リヤディスクブレーキ化の公認を経て、ようやくの路上復帰ですた。












とは言っても復帰後、更に色々トラブルが続出。




まず、納車早々ラジエーターパンクに始まり〜








同日、左フロントフェンダーにアルトよりバックでツッコまれ〜






海ほたるのヴィヴィオ&プレオオフに酸化したかと思ったら〜


















Vリブドベルト終了











そして〜





自身の管理ミスによるオイル散布ww










フロントフェンダー(コチラは保険屋と相談中)以外は、全部自分で修理したんだが、まさかひと月でこれ程トラブってくれるとは予測してませんですたw




余談ですが〜


実はボクの家の向かいに住むオジさんが整備工場に勤務する整備士で、ボクがベルト交換とかオイル漏れ修理とかしてる時に声かけてきて、それがキッカケで会うと話する仲になってたり〜



縁ってヤツは不自然なモンでつねw






そんなこんなで、その他〜今月は元カノに会ったり〜







友人のKw3氏のお手伝い(邪魔)をしに行ったり〜













ボクの乗り物、スクーターもクルマもハイオク車で財布に優しくないな...と、嘆いてみたり〜









原付きで故郷の花火を観に行ったり〜






















5年振りくらいにseki-gg氏のアジトに冒険に行ったり〜























































あ、n@oko氏にも久々に会って、波動砲氏とS-1氏とは初顔合わせ〜














なーんて事をしてますた。







まぁ、なんちゅーかかんちゅーか、色々濃い半月だったなぁ〜って感じでつハイ。
















さて、8月も残りあと1週間をきりますた。




充実してますたか?思い残した事はありませぬか?
































































































今回も、宜しくお願いしまつ。

























































Posted at 2017/08/28 04:27:17 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2017年01月31日 イイね!

遅い謹賀新年。※えっと、今度の削除も意味不明。

遅い謹賀新年。※えっと、今度の削除も意味不明。☆本日の一曲☆











※曲は個人的趣旨による独断と偏見で決めていますが、ブログのBGMとしてお使い下さい。

























ある日のこと

何気なく見上げた空は蒼く澄んでいた

そこでふと気付いてしまう

人生は退屈なものなんだって













 




















もしも朝なら、おはようございます。


もしも昼なら、こんにちは。


もしも夜なら、こんばんは。











2017年度初ブログ、K-papa改め...




K-viviです。











皆様よろしくです。




























...












さて、挨拶はしてみたものの、続く出来事についてはたくさん語れる程多くはないです。


















でも多くないなりに回想してみようか。



まず正月はこんなことして過ごした。







アクシス90のシリンダーポート研磨に始まり...













友達とカラオケいったり...
























あとは...






















































ひたすら物語シリーズを時系列順に観て過ごしてただけだった!



























え、クルマのネタ?











そうですね、あれから順調にー



































何も進んでない。


































と、ボクはキメ顔でそう言った。






















えっ、ダメ?


そうですか、ダメですか。









でもね、先立つものが何も無いのですよ。



やらなきゃならん事もあるしさ。





  



仕方ないなぁ。








じゃ、今回はボクのヴィヴィオの問題点を紹介しておこう。



まずはボンネットオープン。
















あぁ、シリンダーヘッドとインマニの偽結晶塗装が剥がれて惨めです(´・ω・`)




色々錆びてもいる...







ともかくはまず、要修理・交換部分。







お約束のマスターシリンダーの液漏れ。


そしてPバルブの液漏れ。









ヴィヴィオはD型からABS無しもクロス配管になりPバルブが2個も付いてるので、両方換えるなら部品代も2倍なんですよね。














中間パイプ。









エキゾーストパイプと中間パイプの接続部の排気漏れ...コイツはガスケット交換で何とかなるとして...







問題はココ、














初期レガリスの泣き所。


フランジが見事に捲れてます。







中間とリヤピース接続部フランジが地面に近く、特にローダウンしてると引っ掛かりやすいんですよね。
















ドライブシャフト。


等速ジョイントが死んでて音出てますので、コイツは交換しないとダメです。















リヤディスクブレーキ。


これのお陰で改造申請しないと車検通りません。











更なる問題点が、このECVTオイルパン上部の配線部からのオイル漏れ。




SS特有の持病らしいがどーしたもんか?




こんなトコでしょうか。





はい、復活までの道のりは遠いですね。

時間もお金もかかります。








こりゃ、今年のスバルの工場祭までに復活は無理かもしれません。






引っ越しもしなきゃならんし。










そんな訳で、まぁ期待しないで見守ってやって下さいませ。























さて、早いものでもう1月も終わりですね。















































































では皆様、お元気で。
Posted at 2017/02/02 00:44:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2016年12月24日 イイね!

サンタが我が家にやって来る?超廉価版

サンタが我が家にやって来る?超廉価版サンタの存在を未だに信じているという方々、merry X'mas.



かつてはサンタを信じていたという方々、merry X'mas.



昔、子供にサンタは老衰で死んで~もうこの世にはいないんだよ。と、夢のない話をした事がある...K-papaです。






皆さん、merry X'mas!










今年もこの日がやって来ますた。






子供や孫がいるという方々の中には、クリスマスプレゼントをどうするかで散々悩んだなんて人もいる事でしょう。




現実問題として、サンタという存在はアテになりませんからね。




まず、交通手段はトナカイが牽くソリだけ...時差があるとは言え、それで一晩の内に世界中の良い子達のもとへプレゼントを配る事が、物理的に無理なのは今更考えなくてもわかるでしょう。






じゃあ、乗り物をバイクに変えれば良いのか?








いや、それでも無理でしょうな。






ならば、多人数で攻めれば...








コレが一番得策でしょうが、それでも難しいのは間違いないでしょう...。







中には運の悪いサンタもいそうでつしww。








しかし、クリスマスに子供にプレゼントを渡すなどという風習が出来たのはいつからなのでしょう?



疑問に思った事はありませんか?





という訳でK-papa-networkにて調べてまとめてみますた。


...




4世紀頃の東ローマ帝国、ミラの司教・聖ニコラウスの伝説が起源らしいでつ。


ある時、貧しさのあまり三人の娘を身売りしなければならなくなった家族の存在を知ったニコラウスは、真夜中にその家を訪れ、窓から金貨を投げ入れた。

このとき暖炉には靴下が下げられていており、金貨はその靴下の中に入ったという。

この金貨のおかげでこの家族は娘の身売りを避けられた...という。

この逸話が由来となり、“夜中に家に入って、靴下の中にプレゼントを入れる”という、今日におけるサンタクロースの伝承が生まれたとされている。


また、ニコラウスは学問の守護聖人として崇められており、アリウス異端と戦った偉大な教父でもあったらしい。

教会では聖人として列聖されているため、聖(セント)ニコラウスという呼称が使われており、これをオランダ語にすると“シンタクラース”である。

オランダでは14世紀頃から聖ニコラウスの命日の12月6日を“シンタクラース祭”として祝う慣習があった。

その後、17世紀アメリカに植民したオランダ人が“サンタクロース”と伝え、サンタクロースの語源になったようだ。

正教会系の国では、サンタクロースは厳密に“奇蹟者”の称号をもつ聖人、聖ニコラウスとされている。

聖ニコラウスの祭日は12月6日(ユリウス暦では19日)で、子供たちがこの日に枕元に靴下を吊るしておくと、翌朝にお菓子が入っているようだ。

尚、クリスマスである12月25日はあくまでも聖体礼儀に行く日で、プレゼントはない。




...だそうでつ。




これからすると~



サンタクロース(本名:ニコラウス)は4世紀の人間であり~12月6日が命日なので、とっくに死んで存在してない事になるワケでつなww。














でも、夢を持つのは自由なハズでつ。





妄想してみよう、ボク等が思い描くサンタの姿を...





























おぉww
































ムムム...



























これは...
































イイぜ、キサマ等www

















さて、最近の出来事のお話。








まず11月27日のお話でつが、お友達のMG氏とハチマルヒーローのイベント、ハチマルミーティング2016に行って来ますた。








80年代~90年代のクルマがズラリと並んでいまつ。







街中ではもう、中々見掛けなくなったクルマを間近で観られるってのが魅力でつね。































お気に入り車種、S12型シルビア前期。
















個人的には白の2ドアクーペの方が好きでつ。

いつかは欲しい車種でつネ。

























ヴィヴィオ(E型)もいますた。











“FOUR CYLINDER 660”というレックス用のレアステッカーが貼られてた...実はコレ、俺も欲しかったヤツだったりしまつ。








AX型アルシオーネ。





低いでつネww( ´∀`)





エンジンルームなんて中々拝めませんww












そんな中でも、一番派手で好きだったのが、このナイト2000レプリカ。














子供の頃、観てますたこのクルマが出て来るドラマ。















...




とまぁ、そんな有意義なひとときを過ごして来ますた。


クルマを出してくれたMG氏には感謝でつ。(今更)









あとは~




コレと言って特筆すべき事は無いでつね...。






強いて言えば、ディオちゃんのウエイトローラー交換と、マフラーの再塗装、リヤボックスを以前のと同じモノに変えたくらいでしょうか。






















さて、早いもので今年も残り僅かとなりますた。



正教会のイベントが終わると、すぐに神道のイベントに変わる日本人の宗教に対する信仰心の無さに、我が国の国民性が表れてるな...などと妙な分析をしてみても、残り僅かでつ。






























あぁ...

































誰かボクにX'masプレゼントを下さい。
























そして、前回の削除は納得いかねぇ...いい加減にしろ運営!






Posted at 2016/12/30 00:42:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2016年11月15日 イイね!

天に唾を吐きかける男。

天に唾を吐きかける男。暑いよりも、寒い方が重ね着などで保温調整できるから得意だという方々、Good evening。





夏よりも、冬の方が服のデザインの自由度が高まるので、ファッションが楽しめてイイと考えている方々、Good evening。       






しかし、寒いとおねぇちゃんの露出が少なくて寂しいと思う...。









Good evening。K-papa です。










最近、朝がめっきり寒くなってきました。



これからもっと寒くなるワケで、ボク含め、バイク通勤のライダー達には試練の季節がやって来ます。





防寒対策がとても重要になってくるワケですよ。






そんな通勤に使う、ボクの唯一無二の愛機ライブ・ディオZXですが、13日の土曜日に洗車して、ブレーキフルード交換をやりますた。





流石に約3年半も放置されてた為、フルードの色が変色しておられますた...(´・ω・`)






それから、コイツを復活させてから何故かずっとエンジンの調子が良くなく、まるでずっとチョークが効いたままになってる感じだったんで、ジェットを調整しようとしてキャブを覗き込んでみたら...





チョークヒーター用ユニットのアースのギボシ端子が外れてますた...orz




そりゃ、オートチョークが解除されないからカブるわなwww




端子付け直したら、エンジン調子良くなりますた...なんて間抜けなんざんしょ?




その後、この原付でMG-SPORT のガレージに行って来ますた。








目的はセンタースタンドのかさ上げでつ。






このライブ・ディオZXはエンジンをJF06Eに換装し、リヤサスに325mmの社外ガスショック入れているので、センタースタンドをかけてもタイヤが前後共に接地しちまい、場合によってはセンタースタンドが使えない事がありますたからでつ。




なので、13mmの適当な鉄棒を切って溶接して頂きますた。







これでセンタースタンドで止めれる場所が増えまつw。



まぁ、エンジンがライブ・ディオのモノより重くホイールベースが長い事もあって、センタースタンド使うとリヤタイヤが浮くのではなく、フロントタイヤが浮いちまいますが...ね(´Д`)











そんなセンタースタンドをシーソーに見立ててギッコンバッコンするのをつい想像してしまった夕暮れ時、皆さん如何お過ごしでしょうか?








スマホでネットやろうとしたけど、速度制限が掛かっててイライラしたりしていませんか?






あ、ボクがそうだわwww


















さて、今回は宗教に関するお話。






ある日、ニートになったボクに母は聖書を手渡し、聖書を学べと言いました。



母は“エホバの証人”なんてのを熱心にやっており、日曜日には毎週、集会に参加している人なので、本人としては神の教えの素晴らしさを聖書を通じてボクに説きたかったのでしょう。



だがボクの考える宗教はあくまでも哲学で、一部の考え方に共感する部分はあれど、個人的に宗教そのものがアンチなんで...お断りさせてもらいました。




ボクが知る限り、宗教にのめり込んだ人達は、考え方が凝り固まった人達が多いですから...。







ボクは、宗教にはまっている者は手に負えないと思っている...彼等は、“宗教の教えを疑ってはいけない”と言われてる為、教えに背くような事などは全て否定的で...何が真理で何が偽りなのか、自分のアタマで考えなくなってるのだ。


その為、“信者を集めろ”“寄付しろ”という事に対しても、本当は営利目的で私腹を肥やしてるヤツがいるかもしれないなどと、彼等は考えない...。


自分のアタマで考える事をやめた者が宗教の信者をやってるんだとしたら、ある意味、宗教集団は馬鹿の集まりとも言えなくないのだが...どうなんでしょうね?






そんな宗教ですが、突き詰めていくと疑問点や矛盾点が幾つも発生したりする...。



例えば聖教の話を挙げるなら、聖書に書かれている~神(エホバ)と悪魔サタン(堕天使ルシフェル)の関係の事なんかそうですね...。

それが聖教を広める為に神びいきに書いたモノだと考えた場合、真偽の程が難しくなったりするのだ。


実際にルシフェルと、ルシフェルと共に反旗を翻した天界の1/3の天使達は悪なのか?



彼等は神の失敗作だったのか?



それとも、神自身が愛想つかされたのか?


謎になります。






また、「人を造り出した事を後悔したから」という理由だけで始めた、かの有名な大量虐殺、”ノアの箱舟計画“もそうです。


自分の造った人間だったら失敗作だからと殺してイイのか?という疑問が発生するワケです。





人間だったら人道的に考えて、自分の子供なら殺してイイという事になりはしないでしょう...。




そして、そもそも神は自分で自身の事を“全知全能の神ゆえ”などと偉そうな事言ってるクセに、箱舟計画では何も解決しないのだと予知出来なかったのだろうか?





オカシイですよね?






そんな聖書に登場するエホバ神だが、自分に従わない者には死を与えてもいいという考えを持っている...。




なので、その人間性(神性?)からエホバ神の人物像がアドルフ・ヒトラーや織田信長に似ていると思ったのは、ボクだけではないハズだ。




そういうヤツに従いたくありませんww




しかし、もっと根本的な部分を突き詰めると、聖書の内容自体の信憑性が怪しくなってきたりします...。



聖書は神が数人の信者に書かせたモノだと言われていおり、各々の書が又聞きや翻訳を何回も繰り返しながら集められ、カタチになったモノとされているワケなんですが、そんな聖書で何故に天動説を唱えているのか?


そしてローマ法王は当初何故、地動説を受け入れなかったのか?




地動説を認めるという事は、聖書は神が書かせたモノでないという証拠になってしまうからなのです。





実際、地動説が立証されちゃったので、聖教の方々はさぞ困った事でしょうな...。






それから、宗教と言えば偶像崇拝してるのが多いですが...、エホバ神も釈迦もアラーも、偶像崇拝はする事なかれと教えているハズなのにどうなっているんでしょうか?



聖教はクルス、仏教は仏像に祈っちゃてるの、テレビとかで見かけますよね...。





そんな他力本願でいいのでしょうか?




例えば...仏教の開祖者の釈迦は、人は幸せになる為にどのように生きる事が望ましいかを説いたはずなんです...発言の一例を挙げるなら、“良く整えられし己こそ、誠に得難きよるべなり”(人生において頼りになるのは、如何なる事にも対処できるように高められた自分自身だ)とかね。




神や仏に祈れなどとは教えていませんww



まぁ釈迦の死後、その遺骨を奪いあったりする弟子共が作った仏教では、駄目になるのは必然だったのかもしれませんが...。





それにしても聖教のクルスは、もしキリストが他の処刑だった場合、その代わりは何になったんでしょうね?

斬首とか、石投げとか、絞首刑とかだとどういうカタチの...!?(苦笑)

そして、教会の聖母マリアとキリストが、アタマに権力の象徴である王冠を被っているのがあるが、あれを信者はどういう心境で見ているのだろう?


あれは流石に止めさせるべきなのではないだろうか?...特に、赤子のキリストに王冠など、オカシイと思わないのだろうか??




そんな、色々とオカシイ事が多い宗教だが、オカシイついでに宗教間の争いも多いですね。特に宗教に対する信仰心が高い国程、平和な国は少ないような気がしますし...。




例えばほら、イスラム教徒の国とかね...。







なぁんて事を色々考えると、宗教なんてわざわざやりたいとは思えなくなりませんか?




少なくともボクは、自分の人生を宗教に縛られたくはありません...


縛るといっても、こういうのとか...



















こういうのとか...














勿論、こういうの...















とかではありません。











なので、とても残念です...(´・ω・`)







さて、早いもので11月も気が付けばもう半ばです。







アメリカは大統領選でトランプというジョーカーを引いたんだな、などと上手い事言ったつもりになってほくそ笑んでみても、11月も半ばです。
















あぁ...















誰かボクに時間旅行のチケット売っている所を、コッソリ教えて下さい。
Posted at 2016/11/15 18:14:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「お!スバルもとうとう…?

EN07のパーツ復刻してくれれば、まだまだR2もいける!?

ピストン(12006KB530、540、550、560)の復刻に期待したい。」
何シテル?   07/31 01:24
…主要諸元 身長:170cm 体重: 最近は62kg。 悲しき頭痛持ち。 プラスして、パニック障害、睡眠障害、適応障害、気分変調症、鬱が、通...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

R2というクルマ④ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/08 11:51:53
ウインカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/21 19:19:30
スバル(純正) ステラ用オーバーヘッドコンソールボックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/26 11:10:44

愛車一覧

スバル R2 バグたん (スバル R2)
2021年7月、ヴィヴィオを諦めてR2の飼い主になりました。 ゴムパーツや樹脂パーツの ...
ホンダ リード100 銀のヤツ (ホンダ リード100)
とあるYSPの店内で、室内保管のまま眠っていた物をサルベージ。 1564kmのオドメー ...
ホンダ ライブディオZX 白いヤツ (ホンダ ライブディオZX)
当時の奥さまが新車で購入。 元々は黒い00'規制後ZXで、キャブとリードバルブ、マフラ ...
スバル ヴィヴィオ びびたん (スバル ヴィヴィオ)
15年溺愛していた車(*´д`*) 元々は母が新車で1996年に購入したクルマで、20 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation