• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

K-viviのブログ一覧

2020年07月07日 イイね!

愛車に愛を与える男。

愛車に愛を与える男。☆本日の一曲☆





Rain 煙った 海岸線





ワイパーが見せる 絵はmonotone





切なさ誘う…










※曲は個人的趣旨による独断と偏見で決めていますが、ブログのBGMとしてお使い下さい。




























新しい物語を始めるハズだった。










しかしどうして、物語の継続を進めている。













こんな筈では無かったんだがな…。
























もしも朝なら、おはようございます。


もしも昼なら、こんにちは。


もしも夜なら、こんばんは。













K-viviでつ。






梅雨ですね。












梅雨と言えば雨ですが、雨に濡れれば冷たいし気持ち悪いし、良い事がありませんね。

































































濡れるの良い!!



そうじゃない!?



知ってますよ。大丈夫です。








しかし、今年の梅雨は一味違って結構な降水量で連日雨の日が続き、場所によっては洪水が起きているとの事でした。








































































その洪水違ぇからw





そんな雨に変な妄想をしてドキドキしちゃったお梅雨時、如何お過ごしですか?







見えないものを見ようとして覗き込んだ物が、望遠鏡ではなく別なものだったりしていませんか?






























































重症でした。








さて、最近の出来事のお話でもしましょうかね〜。







うちのびびたん、去年車検を取って継続したワケですが、塗装の劣化が酷く…フロントバンパーはクリア剥がれが目立ち、リヤフェンダーにはエクボが、リヤバンパーも傷が出来ているので、外装はもう痛いです…。

足回りの寸法を見ればホイールベース左右差約10mm、右リヤのポジティブキャンバー悪化、フロントメンバーの曲がり等が酷くなって来た事から、実は車検を切って新しい箱を探そうと考えていました。


新しい箱に今のコンポーネント移植する方が、色々リセット出来るし良いかなと思ったのです。


折も良くコロナ騒動で給付金が入り、友人に貸し付けていた6桁の借金が半分返済され、会社ではボーナスが出たりなどなどの事情から、それなりのお金を出せる状況になっていたので、ビストロのホワイト・エディション辺り買ってやろうかと。


しかし、このGX-Lは我が家で新車購入したクルマであり、思い入れが深いところもあったのと、MG-SPORTでチェックしてみた結果、箱替えしなくても修復可能という見解だったので、救済してみる事にしました。



















↑まぁ、迷っていたらこうなった…的なトコロもありますが…



このサイドブレーキのワイヤーって、ドラムだと切れたりする事は中々ないんですけどね…ディスクの泣き所ですか…。





という訳で、ローターも随分摩耗してしまっていた事もあり交換したかったので、プレオのリヤ回りをメンバーごと購入してしまいました。











これでワイヤーとローターだけでなく、リヤハブやキャリパー、トレーリングアームやブラケットも新品ローター買うより安く入手です。





そして取り敢えずではありますが、サイドブレーキワイヤーだけグリスアップして交換です。






















次いでに、雨漏りもしてたのでチェックです…ホント水トラブルの度にフロアカーペット濡れるの辛いですよ…。











うちのは、リヤフロアの部分だけすぐ外せるように切り取ってしまっているので、シート外さずに楽々カーペットを部分的に外せます…トラブル多くなるとこれが便利過ぎるw

















しかし、バンパー裏のココのパネルは弱点なんですかねー?完全に「くぱぁ」して雨水拾う状態になってしまってましたからねw













2液硬化ボンド流し込んで修復完了です。



という訳で、リヤ回りはラテラルリンクとキャリパー以外を一新する予定で、トレーリングアームもD型になってホイールベースも変更します。

リヤメンバーはプレオ用を強制移植して左右寸法出しする予定です…左右幅の取り付け寸法が違いますが微々たる違いなのでイケるそうですし、スライドアングルの関係もバンプ・トーイン強くなってく方向らしいので面白そうです(あまり恩恵受けないと思いますが…)。


勿論、ハブベアリングや各種シール類、ブッシュ等、パッドは新品に交換します。






リヤの寸法が出たら、今度はフロントの修復予定…こちらはフロントメンバーとジャッキポイントの修正と、新品ロアアーム(スバル純正)投入、ステアリングラック周りのパーツの交換、ハブ新調、ローター&パッドを新品にする予定です。

これで変なジャダーには消えて貰いたいですね。


そして、せめてバンパーとエアスクープ、サイドステップとルーフスポイラーは塗りたい…ホント現時点で塗装終わってますからね…(´-ω-)ウム


綺麗になれば、また愛着が湧くと思うんですよ。


やはり、クルマは眺めてるだけでも良くないとですからね〜( ´ ` )





これが最後のチャンスでしょう…一気にカネを流してやりましょうかねーw








さて、気が付けば2020年も半分を消化して7月です早いですねー。








これから中共や韓国に甘い対応をせず、マスメディアの印象操作を見破った上で、この二国に対して国交断絶を視野に厳しくしていかなかった場合、あと10年しない内に北海道と沖縄が盗られ、20年以内に日本は内側から支配される可能性が極めて高いという事を、日本国民にもう少し自覚し意識して貰いたいと思ってみても、2020年は半分です。



































いや、日本スパイ多過ぎ……┐(´-д-`)┌





てか、もう支配間近じゃねーか!?
































































しかし、黎狱(リーユウ)さんは可愛いので、中国人でも応援しているぞ。































































































































甘ぇわ!!







今回は久々に、よろしくお願いします。
































Posted at 2020/07/07 23:27:53 | コメント(5) | トラックバック(0) | ヴィヴィオの事 | 日記
2012年11月19日 イイね!

悩み多きお・と・し・ご・ろ。

悩み多きお・と・し・ご・ろ。悩みが多くて困っている方々、Good evening。



悩むより行動してみるって方々、Good evening。




今月は小遣いの予算が尽きて動けないから暫く悩み続ける事になりそうな悪寒…Good evening、K-papaです。




やる事盛り沢山で悩む…そんな事ってありますぉね?




俺なんか現在、エンジンの2個イチとかリアディスク化に加え、もう1つ悩みが増えますた…




いや、コレはもう1年以上前からの悩みなのな…右リアのキャンバーがどん×2ポジってく病w




おかげで、キャンバーボルト上下2本入れて何とかネガにしてんだけど、アライメントとる度にポジってくってのに焦っとるワケっす。




原因は単純、フロント側のラテリンが変形してって、リア側でトー調整しようとすんとキャンバーが立っちまうワケですわ…このままイクと非常によろしくない(´・ω・`)



しかも何故か右だけなんだよな…(。-∀-)



ヴィヴィオの場合、フロントはトー調整の他に~ピロアッパー入れてる場合のみアッパーマウントでキャンバー調整が出来るが、リアはどう足掻いてもリア側のラテリンによるトー調整しか出来ない。



ソレが困りモノだ。



フロント側にも調整機構が付いてたらイイのに…と何度思った事かw



ってワケで、MGと話したトコロ~ちょっと興味深いヒントをもらったから調べてみたんだが、面白い解決方法と新しいチューニングのネタ素材を発見した。



まさか90年代の大衆車の足が、こんな所で役に立つかもしれないとは思いもしなかった…(^_^;)







コレを上手く流用して加工すれば、リアもキャンバーが微調整可能になって素敵な事になる。



まさに一石二鳥ってヤツね。



ってワケで、コイツもあわよくばMGに加工依頼してみようと考えてますw






さて、エンジンとリアディスクですが~現状はこんな感じ…







まずはエンジン、全く進展なし…プレオ用とR2用、2基仲良く並んで玄関の肥やしと化しておりますww



R2用がバカ綺麗だ事…こんな綺麗なEN07はヴィヴィオでは年式的に無いんでしょうなww




リアディスクは~バラしてディスクローターの錆を落として耐熱黒に塗装して~





ディスクプレートはかなり変形してたので板金し、黒塗装しときました。






残るはリアナックル側…






コチラはトレリンが付くブッシュの打ち換えと、錆を落として黒塗装ってトコでしょうか…コイツはMGガレージに持ってってプレスって来ましょうかねw(・∀・)




な~んて話をしていたらこんな時間。




そう、Time goes by。




それはあの曲が懐かしく感じてしまった時…




それは久々に履いたあのジーンズがキツくなってしまった時…





過ぎ行く時を感じるだろうか…
















































あぁ、やっぱ夏っていいよなww







さて、気が付けば11月も後半に差し掛かりました。





叶わなかった初恋のあの子と夢の中でヤる寸前までイったトコロで夢から覚めて悔しい思いをしてみても、11月も後半です。








あぁ…









誰かボクに若いエキスを分けて下さい。





<object width="560" height="315"></object>



Posted at 2012/11/19 19:25:07 | コメント(8) | トラックバック(0) | ヴィヴィオの事 | 日記
2011年05月02日 イイね!

ピンクサスに交換完了( ・ω・ )ノ

ピンクサスに交換完了( ・ω・ )ノピンクが好き…と言う方々、Good evening。

いやいや紫が好き…と言う方々、Good evening。

ボクは下着の色よりも、それを身に付けている透きとおるような白い肌をしたお前がイイ。

Good evening、K-papaです。


昨日までの強風や雨なんて嘘のように、今日は快晴な1日でしたね。


なんだよ?嘘だったのかよ?

この間、プリクラで『2人は永遠にLOVE・LOVE~』とか書いてたけど、あれは嘘だったのかよ?


昨日、2人で愛し合ったベットの中で言った『好きだよ』って言葉、嘘だったのかよ?


心変わりだなんて…酷いわww

嘘つきww





そんな過去のトラウマを思い出して切ない気持ちで迎えた月曜日…皆さん如何お過ごしですか?


失恋してカラオケに行った時、つい自分の過去とダブるような曲を選曲しちゃってませんか?



さて、今日もまたピンクサスの話。




例のRX-SS改のピンクサスですが、本日取り付け完了しました。


作業内容を簡単に説明すると、『ガスと混じってオイル泡立っちゃったんだね?』と思われるKYB・NEW-SRを車体から外し、それに付いているダウンサスを摘出。

NEW-SRは目立ったサビやオイル漏れも無く、インナーチューブ押せば戻って来るから抜けきってはいない様子…今後は何かあった時の予備軍ですな。。などと考えつつ、摘出したダウンサスをピンクストラットに移植。


フロントにはクスコのピロアッパーマウントを、リアには純正アッパーマウント下に約10mmのスペーサーを導入し、元の手順で組み立てて投了。


これにより、車高はフロント側15mm程アップ、リア側は10mm程アップで、ホイールアーチからタイヤまでの隙間は前後共に指3本の感覚に。


写真が取り付け後の状態。

どうです?


なんだか大人っぽいでしょう?



インテリアからエクステリアまで、ジェントルに決まったろうがwww( ´_ゝ`)














何?後の羽根が大人っぽくない?







そりゃぁ、大人の遊び心ってヤツだよww(苦笑)





そんなnewストラット(ベースは古いが)の乗り味ですが、これまたジェントル。


減衰力は確かにKYBのソレより高い…しかし、減衰の効き方が違うのである。

これはガスダンパー式とオイルダンパー式の違いとも言えるトコなんだが、ストロークの初期にスパンと動き過ぎる嫌いのあったKYBと違い、ピンクサスは動き過ぎない。


それほどロールもせず、実に好印象である。



これはアライメント煮詰めたら多分面白い。



それから、そのハンドリングだが神経質さに拍車がかかった。


これはピロアッパーマウントによるモノなんだが、今まで以上に機敏にステアリングの動きに反応する。


STiフルブッシュ+純正改ストラットの足にピロアッパー…これ楽しぃww








どんなファミリー5ドアww















ま、暫くはこの足で楽しもうと思います( ´_ゝ`)







さて、早いモノで今年も気付けば5月2日です。





となりのトトロに出てくる『さつき』と『めい』って、どちらも5月生まれなんだね…って妙に納得してみても、今年ももう5月です。














あぁ…


















誰かボクに分身の術の使い方を教えて下さい。
Posted at 2011/05/02 19:11:22 | コメント(8) | トラックバック(0) | ヴィヴィオの事 | モブログ
2011年04月30日 イイね!

仕様変更~( ・ω・ )ノ

仕様変更~( ・ω・ )ノ毎年、愛車の仕様を変更するという方々、Good evening。


今まで使っていた部品に不具合が出てきたら、仕様変更する…という方々、Good evening。


ボクはどちらかと言えば後者だが、今回は不満な点を解消するのも目的ww。



Good evening、K-papaです。



ヴィヴィオのサスペンションのショック・アブソーバーというと、安価で信頼性のあるKYBのNEW-SRが良く使われていますね。

ボクも例にもれずKYBを選択しました。


しかし、このKYBショックはRX-Rの純正と遜色ない性能を発揮しますが、ガスダンパー式である為に純正のオイルダンパー式と比べると減衰力の効き方に違いがあり、加えてガスダンパー式は2~3年位で抜けはじめてしまう欠点があります。


うちのも若干抜けてきてるようで、おかげで乗り心地は良いんだがコーナーで踏ん張りが今一つなのだ。

とにかくロールが大きい。


それから、ヴィヴィオのローダウンスプリングはフロント40mm、リア25mm前後下がるモノしか無いので、マフラーにレガリス入れてると最低地上高の問題から車検クリアが出来なくなる事もある。


今回は、これらの問題を解決する為の仕様変更です。


換えるのはサスペンションのストラット本体、フロントのアッパーマウント、そしてリアのアッパーマウントはスペーサー導入。


フロントのアッパーマウントがお友達のHOMANさんより安く譲って頂いたクスコ(女性のアソコの中を観察するヤツじゃないよ?)製のピロアッパーになるのと、リアアッパーとスプリングシートの間にスペーサーを入れるから、車高はフロントで15mm、リアで約10mm上がる事になる。


肝心のショックアブソーバーは、お友達の銀@虎ミッキー氏より譲って頂いたRX-SSのモノがベースだが、中身はMGちゃんの手に掛かって別物。

減衰力は間違いなく、STi仕様のを超えてますな(笑)


写真のストラットがソレ。

色がこんななのは、防錆用に塗料を買おうとホームセンターに行ったら、この色の塗料が一本だけ安くなってたから購入しただけで…深い意味はないんです…

ま、どうせ見えなくなるから良いかとww(。-∀-)


どぉなるんだろう?うちのヴィヴィオ…(^_^;)






さて、早いもので4月も今日で最後です。



GWは何処行こうか?とか、今年の自動車税はバイク含めていくら?とか考えるようだと、間も無く5月です。







あぁ…











誰かボクにタイムマシーンの作り方を教えて下さい。
Posted at 2011/04/30 21:44:24 | コメント(8) | トラックバック(0) | ヴィヴィオの事 | モブログ
2011年02月19日 イイね!

オイルクーラーに泣く。

オイルクーラーに泣く。油温が高いのが気になり、オイルクーラーを導入した方々、After a long time。


オイルクーラーを購入する際、エレメント部分をサンドイッチタイプにするか、移動タイプにするか迷った方々、After a long time。

頂きモノなので選べなかったが、うちのオイルクーラーのフィッティングはタケノコ…


After a long time、K-papaです。



最近、刺すような寒さから一変して、少しづつ暖かくなりはじめましたね。


春が足音をたてて近づいて来てる?という表現で良いのでしょうか??


春の足音…どんな音?


ドタドタ?…ハタハタ?…ヒタヒタ?ドスドス?



ってか、音を言葉にした表現って面白いです。


『蝶々がてふてふ飛んでいる』…てふてふって表現。

殴った時によく使われる表現の…『バキッ』『ドカッ』『ドスッ』とか…

手を動かしたりする表現の…『サッ』『スッ』とか…

はたまた、無音状態においては『し~ん』ですよw


こんなに音の表現が豊なのは日本だけらしいんだが、何を基準に決めた表現なのか不思議に思った事はありませんか?



そんな何かの謎解きをしてみたい土曜日の夕暮れ時…皆さん如何お過ごしですか。



結局、春の足音ってどんな音がするのか…表現に困っていませんか?





さて、オイルクーラーのお話。




うちのヴィヴィオはエレメント移動式のオイルクーラーを付けていますが、最近はホースやブロックからオイル漏れが始まってしまい苦しめられています。


頂きモノのオイルクーラーだったんですが色々調べてみたところ、オイルブロックはEARL'Sのモノで、コア不明、サーモスタットはAPPというのが解ったんですが、フィッティングだけはEARL'Sではなくタケノコの為、ホースバンドで締めるのですが…どうも緩みやすく…(つд`)


そして、エレメント移動式・後付けサーモスタットゆえにタダでも狭苦しいスーチャー周りが、もっと手狭になってしまいました…(´・ω・`)


そしてホースからのオイル漏れ…


そこで決心しました。




オイルクーラー…仕様変更しようと…。



あくまでも仕様変更とし、『もうイラネ』じゃないのは、オイルの量が少なく油温の高いEN07型エンジンだから…ですかね~



とは言えオイルクーラーキットは高く、予算的には厳しいので…時間をかけて部品を集めようかと…(^_^;)

狙いはTRUSTのサーモスタット内蔵のオイルブロック、EARL'SのAN8フィッティング…コアは行き当たりバッタリを予定。


しかし、現状オイル漏れしてるのはよろしくないので、今付いてるオイルクーラーは取り合えず外す事にします…

が…外してしまうと油温・油圧計のセンサーが遊んでしまうので、これらを生かす為に一時的に…アップガレージにて新古で安売りしてた、信頼性薄いオートゲージ製のオイルブロック導入で逃げる事になりそうですw(。-∀-)



あと…最近思う事と言えば…





車高を上げたい事くらいかなぁ…(^_^;)



そう、元々は車高下げる気は全く無かったのですが、純正スプリングのヘタリ(特にリア)が酷かった為…ホントはRX-Rのスプリングを入れたかったけど高価なので仕方無くダウンスプリングを組んだのが今の仕様なワケです。


今更だけど、これも何とかしたいなぁ…(^_^;)








さて、2月も残すトコあと1週間チョットとなりました。




月日の過ぎる早さに焦ってみても、残り1週間チョット…













あぁ…














誰かボクにC型以降のRX-R純正スプリングを下さい。
Posted at 2011/02/19 19:55:55 | コメント(10) | トラックバック(0) | ヴィヴィオの事 | モブログ

プロフィール

「お!スバルもとうとう…?

EN07のパーツ復刻してくれれば、まだまだR2もいける!?

ピストン(12006KB530、540、550、560)の復刻に期待したい。」
何シテル?   07/31 01:24
…主要諸元 身長:170cm 体重: 最近は62kg。 悲しき頭痛持ち。 プラスして、パニック障害、睡眠障害、適応障害、気分変調症、鬱が、通...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

R2というクルマ④ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/08 11:51:53
ウインカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/21 19:19:30
スバル(純正) ステラ用オーバーヘッドコンソールボックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/26 11:10:44

愛車一覧

スバル R2 バグたん (スバル R2)
2021年7月、ヴィヴィオを諦めてR2の飼い主になりました。 ゴムパーツや樹脂パーツの ...
ホンダ リード100 銀のヤツ (ホンダ リード100)
とあるYSPの店内で、室内保管のまま眠っていた物をサルベージ。 1564kmのオドメー ...
ホンダ ライブディオZX 白いヤツ (ホンダ ライブディオZX)
当時の奥さまが新車で購入。 元々は黒い00'規制後ZXで、キャブとリードバルブ、マフラ ...
スバル ヴィヴィオ びびたん (スバル ヴィヴィオ)
15年溺愛していた車(*´д`*) 元々は母が新車で1996年に購入したクルマで、20 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation