• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ケンぴょんの愛車 [マツダ デミオ]

整備手帳

作業日:2008年8月10日

ETC取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
PanasonicのCY-ET908KDを購入しました。

まずは、取り付け位置を決めて、配線のイメージを考えてから作業に取り掛かりました。
私は今回、グローブボックス内に取り付けることにしました。
2
Panasonicの場合、ACC電源と常時電源の2本電源を取ってくる必要があります。
私は、オーディオの配線から分岐させて電源を取りました。
オーディオパネルの取り外し方は「インパネ取り外し」をご参照ください。
赤がACCで黄が常時電源です。
3
電源が取れたら、写真のようにオーディオパネルの横のスペースにコードを引っ張り出してきて、グローブボックスの後ろのスペースにいったん電源コードを押し込んでおきます。
4
アースは写真の位置にアース線を引っ張ってきて、ねじで締めておきました。
この段階で、ちゃんとETCに電源が入るか一度確かめておきます。
5
アンテナスピーカーは、フロントガラスの写真の位置に貼り付けました。
付属のテープをカットして適当な間隔で、コードに巻きつけてでてこないようにして、天井のボードに押し込んでいきます。Aピラーの方までコードを引っ張ってきます。
6
Aピラーを取り外して、アンテナコードを写真の赤丸箇所を通して、グローブボックスの裏のスペースにコードを引っ張ってきます。
ボックスの裏で、アンテナのコードと電源コードを必要な長さを残して、余りは付属のタイラップを用いて縛っておきます。
「Aピラーの取り外し」を追加したので、そちらも参考にしてください。
7
グローブボックス内に配線を引き込んで、何度か開け閉めをしてコードのゆとりが問題ないか確認をします。
問題なかったので、仕上げにグローブボックス内を、付属していた配線止めでキレイ!?に配線しました。
8
完成です♪
慣れない作業と真夏の暑さに耐えながらで、3時間程かかりましたが、自分でやったにしてはなかなかキレイに出来たのではないかと思ってます。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

【END】ルーフスポイラーニコイチ化06

難易度:

ABSセンサー交換

難易度:

LOOXレインコートを試す

難易度:

ミッションオイル交換(慣らし終了)

難易度:

リアワイパーレス化

難易度:

ワイパーゴムの交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ここ最近は自転車にはまっています。 運動不足解消のため、夜中に走ったりしつつ、本体も徐々に改造中です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

WACHSEN 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/12 21:09:44
 
MAZDA DEMIO 
カテゴリ:車
2008/09/08 21:10:21
 

愛車一覧

その他 自転車 WACHSEN  BA-101 WeiB (その他 自転車)
自分用の自転車が欲しくて購入しました。 車に積んで運べるものが良かったので折りたたみ自転 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2008年7月に納車♪ 新型デミオのかっこよさに一目惚れしました!! 少しずついじってい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation