• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タイプTのOの愛車 [ホンダ NSX]

NSX的トリビアの泉(4)

投稿日 : 2008年10月21日
1
今回はABS(ホンダはALBと呼んでいて商標登録もそうしていたはず、後からオプション装着してきた巨大メーカーがALBという略号が使えずABSと呼ぶようになり、その呼び名が一般化したと聞いたが・・・定かではありません)の話です。NSXのABSは間接制御の初期型と直接制御の後期型の2種類と思われていますが、実際には間接制御にも2種類あります。つまりNSXのABSは合計3種類あるのです。
こちらはNA1-100の本当に初期型のABSです。
2
こちらは私の車両NA1-130のABS。しいて言えば中期型のABSと言ったらいいのでしょうか。ぱっと見た違いはラベルの色です。
NSXのABSは古くなるとキュルキュル音が止まらなくなるトラブルが多いと言われており、全交換すると結構な値段になるのでわざわざ旧型の新品をつけるより頭のいい後期型に換装するという方も周りには多いです。このキュルキュル音のトラブルって黄色ラベルのABSがほとんどですよね。(日本国内の半分位のNSXは黄色ラベルでしょうからそう見えるのかもしれませんが・・・)。私のNSXは13年になりますが未だキュルキュル音が長くなったということには遭遇していないので、白ラベルのABSは何かしら改善されているかもしれませんね。具体的な統計を調べた訳でもなく構造を理解して言っているのでもないのであくまで私見です。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連リンク

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

プロフィール

「夜の散歩中
みんカラの調子が悪くてエラーばっかり!」
何シテル?   08/17 20:36
セブリングシルバーのNSX-T(AT)からフォーミュラーレッドのNSX-T(MT)へ乗り換えました。 シェルティが大好きなおっさんです。 初代シェルティ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ホイール修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 21:34:47
「関東セリカday2025in渋川 伊香保」② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 21:27:21

愛車一覧

トヨタ C-HRハイブリッド トヨタ C-HRハイブリッド
2017年8月~現在 2017年式 G 1800CC ハイブリッド 2017年7月16 ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
2010年2月~現在 1995年式 Type-T 3000CC 前のNSXの走行距離が1 ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
2001年7月~2010年1月 1995年式 Type-T 3000CC ...
その他 その他 その他 その他
写真保完庫
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation