2010年2月~現在
1995年式 Type-T 3000CC
前のNSXの走行距離が10万kmに達したためホンダのリフレッシュプランに出すことも考えましたが、NSXならやはりMTに乗りたい。リフレッシュプランも値上がりしてしまい、やりたいリフレッシュをすると700万円ほど掛かった上にATのまま。それなら程度のいい中古のMT車さえ出ればリフレッシュするよりも安く手に入る。と言うことで友人のRedRibbonさんにNA2のタイプTかタイプSをオークションで探してもらっていました。タイプRならたまにオークションにも出てくるのですがタイプTが全然出てこない。タイプSは程度が悪いと言った具合でなかなか希望の車種にめぐり合えず、NA1のMTのタイプTも候補に追加して待ちましたが1年ほどしても希望の個体が現れませんでした。そんな折、近所の中古店に買取でこのNA1のタイプTが入ったので見てきました。オークションで買えればもう少し安く手に入ったはずですがこればかりは引きの強さと縁が勝負なので速攻で押さえたのが今の愛車です。
皆さんのブログを見ていて固定ライトをNA2と思いこんでいる人が多いようなので記載しておきます。
NA1とNA2の違いは排気量です。
3000ccがNA1、3200ccがNA2。
NA1にはATと5MTがありますが、NA2には6MTしかありません。
固定ライトでもATは3000ccなのでNA1です。リトラでも3200ccはNA2です。NA2は1997年にNA2-100で登場しているのでその時はまだリトラでした。固定ライトのNA2はNA2-130から、NA1はNA1-170からです。
なのでNA1かNA2かなんてパッと見て区別できません。
ですがタイプSとタイプRは以下のようになっているのでNA1かNA2かは一応区別ができます。
タイプSにはリトラと固定ライトがありますがNA2しかありません。タイプRはリトラがNA1、固定ライトがNA2。と言っても最近は、タイプ Rもどきや固定ライトへの顔面移植やタイプSエンブレムだけとかも多いのでやっぱりちょっと見ただけではわかならないのが現状です。