• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タイプTのOの愛車 [ホンダ NSX]

20220325 NSX fiesta final②

投稿日 : 2022年04月02日
1
トークショーが終わったところでお昼にしました。鈴鹿サーキット、ホテルで使える2000円分のクーポンが配布されていましたので、ピット脇のレストラン「SUZUKA-ZE」で「地元野菜と海老の天重」にしてみました。コロナの味覚異常かと思うほど味がしない。タレがほとんどかかっていません。自分のだけかと思ったら同じものを頼んでいたRedribbon社長もまったく同じとのことでちょっと残念。カレーにしておけばハズレは無かったかな。
ドミニクドゥーセのキッチンカーも来ていて、fiestaのパスを見せればすべて無料になります。ここでコーヒーとミートパイ、フィナンシェ、フレンチトースト等をいただきました。甘いものを食べ過ぎた!
2
2回目のトークショーは、ご存知NSX開発責任者の上原さん、初代/2代目開発者の和田さん、2019年モデル/タイプS開発責任者の水上さんでしたが、スポーツ走行の時間帯と重なっていたのでサーキットに出て友人の走行を見てました。潮風オフメンバーからは「いちろー」さん、「しゃら」さん、「まこぽん」さん、「わし」さん、「S太郎」さんが走っていましたが、その他に居たらごめんなさい、気が付いていませんでした。
ノーマルのままの排気系のNSXは少なくて、潮風オフメンバーはサクラムが多いのかな?皆さん1コーナーに飛び込む前のアクセルを戻した時の鳴きがいい音してます。こちらに気がついたのか「しゃら」さんがサービスで壁際を抜けて行きました。皆さん国際サーキットを全開で走れて気持ちいいでしょうね。
3
その後はサーキットクルーズになります。事前のプログラムにはなかったのですが、当日配布のプログラムに追加されていました。ピットレーンに集合してサーキットを1週します。左斜め前のインディーイエローのタイプSは潮風オフ常連のあべちゃん。右斜め後ろのモンテカルロブルーのタイプSも潮風オフ常連のまこぽんさん。260台もいるのに偶然近くになりました。
4
サーキットクルーズの後はそのままコース上に4列にNSXを止めて閉会式となりました。参加台数が多いので例年に比べてだいぶ前から止まっています。後ろは何処までなのか見えません。
いつものように関係者による閉会の挨拶、記念写真の撮影で閉会式の終了。
今年でNSX fiestaは最後となりますが来年からはオーナーズクラブ主体で(多分持ち回りなのかな)でまずは鈴鹿に集まるところから始めるという話がNSXクラブオブジャパンの富吉さんよりありました。モビリティランドやホンダが主催じゃなくなるので規模は小さくなるのかもしれませんがこのような集まりが継続されることで一安心です。
5
閉会式のあとは自分のNSXに乗り込んでパレードのスタートを待ちます。電光掲示板にカウントダウンが示され、シグナルが赤点灯、消えると同時にスタート、緑に変わりましたが、右側の2列が全部出終わってからのスタートなので結構待ちました。
6
後ろはこんな感じ
7
パレード終盤、ドラレコの映像です。
パレードの間、場内アナウンスとFMラジオでピエール北川さんがゼッケン番号と参加者の名前や車種を読み上げていたのですが自分のゼッケン70番の時は丁度電波状況が悪いところだったので聞こえませんでした。
朝、一番乗りだった「しゃら」さんが先導車のガンさんの後ろを走っていたそうです。
ガンさんは最後尾に追いついてしまったということだったので鈴鹿のコースをNSXで埋め尽くしたことになります。
8
パレードの後は流れ解散。そのまま帰路に付く人もいます。1泊の予定なので祭りの後の余韻を楽しみながらピットでダラダラしてました。パレードの時に偶然自分が12年前に手放したタイプTを見つけましたので並んで1枚撮りました。今のオーナーさん、来る途中の鈴鹿SAであべちゃんに話し掛けていたそうですが、あべちゃんはそのタイプTが元私の愛車とは気がつかなかったそうです。
12年前にATからMTに乗り替えたので、友人のRedribbonさんに委託販売を頼んだ所、すぐにホンダの超お偉いさんに買っていただき、2012年のもてぎでのfiestaで再会し、その時も並べて写真を撮りました。その後パールホワイトに色替えされてリフレッシュプランにも出していただけましたが去年手放したそうで、12月に次の若いオーナーが決まり、今回のFiestaに参加していただけました。
あれ?ドアハンドルの所のエンブレムがタイプS用に変わってますね~。苦労した木目調パネルはそのまま健在でした。自分でナビ画面に合わせてくり貫いて、ラジオスイッチ等の凹みを痩せにくいFRPパテで埋めて平らにならして、水圧転写だけは業者に頼んだのがいい思い出です。
純正オプションの本木目パネルは100万円だったので本物なら怖くてナビ画面に合わせて加工なんてできません。
でもタイプTならカーボンパネルより木目パネルの方が合っていると思うんですよね。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連リンク

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

プロフィール

「夜の散歩中
みんカラの調子が悪くてエラーばっかり!」
何シテル?   08/17 20:36
セブリングシルバーのNSX-T(AT)からフォーミュラーレッドのNSX-T(MT)へ乗り換えました。 シェルティが大好きなおっさんです。 初代シェルティ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ホイール修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 21:34:47
「関東セリカday2025in渋川 伊香保」② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 21:27:21

愛車一覧

トヨタ C-HRハイブリッド トヨタ C-HRハイブリッド
2017年8月~現在 2017年式 G 1800CC ハイブリッド 2017年7月16 ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
2010年2月~現在 1995年式 Type-T 3000CC 前のNSXの走行距離が1 ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
2001年7月~2010年1月 1995年式 Type-T 3000CC ...
その他 その他 その他 その他
写真保完庫
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation