20221015 NSX-Tミニカー
投稿日 : 2022年10月15日
1
1/43スケール、10cmほどのミニカー
奥がエブロ
手前がアイドロン。プレートに50台中の11台目のシリアルナンバーが書かれていました。ATのシフトゲートはNA1-130以降クロームメッキになっているのですがその辺も再現しようと努力はみられます。
2
ホンダマークやホイールの造形はアイドロンの方がシャープですね。
センターキャップはアイドロンは真ん中が出っぱています。タイプRならそうなっているのですが、タイプTやノーマルグレードの7本スポークホイールのセンターキャップはツライチなのですがね。
3
アイドロンはドアのアウトレットやひじ掛け部分のアウトレットも再現されていてルームミラーもあります。ピラー周りのウェーザーストリップも再現されています。良く見るとシートベルトキャッチャーも再現されています。老眼にはキツイ。
残念なのはシートだけが赤なこと。NSXはカスタムオーダープランでシートを赤にすることもできましたが、その場合は内装のほとんどが赤になります。実物はこの組み合わせで赤黒になることはありません。
タイプTのアームレストは本来前後二分割なのですが、両方ともに分割されていない初期型のアームレストになっています。
これは両方とも初期型のNSXのミニカーの内装を流用して使ったためと思われます。
タイプTは標準で内装をブラックかライトタン/ブラックの2種類から選べたのですが、ライトタンになる部分が型式によって微妙に変わるのです。エブロの内装色だとNA2-110か120なのですがその型式はパンチングレザーが標準でギャザーレザーは無いのですが、ミニカーはギャザーレザーになっています。やはり初期型のミニカーの内装をそのまま流用して色だけ合わせたようです。
4
両方とも初期型のNSXのミニカーの内装を使ったと思われるので、タイプTに標準装備されている助手席エアバッグがありません。スケールの関係でどこまで再現するかによりますが。
ルームミラーはアイドロンにはありますがエブロには無いし、サンバイザーは両方ともにありませんでした。
5
アイドロンはリアガラスのプリント熱線も再現されているし、リアハッチを開けるための手を入れる部分のエグレも再現されています。
6
https://www.makeupcoltd.co.jp/products/detail/1140
に出てた画像
7
https://www.makeupcoltd.co.jp/products/detail/1140
に出てた画像
関連リンク
この記事へのコメント
ユーザーの設定によりコメントできません。
[PR]Yahoo!ショッピング