• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年10月17日

スポーツスターに怪しいケミカルを

スポーツスターに怪しいケミカルを 気候も良くなり、乗り物に乗るにも、掃除するのにもいい季節となりました。

最近凝っていることと言えば、ホンダXRの錆びたスポークをスチールウールでごしごしと磨くこと。

週末に磨いては次の週末にはまた錆びるといった自然の摂理と戦っています。

←スポーツスターと久々に出したスーバーバンディットにはバリアスコートを掛けました。
手軽にツルツル仕上げになるので重宝しています。

とここまではいつもの掃除と大して変わらないのですが、今日はスポーツスターの少しだけ気になっていたところをメンテナンスしてみました。

購入後7年を迎え、掃除はしょっちゅうしているものの、プラスチックやゴム類はかなり老朽化してきていると思われます。

特にゴム類はちょっとした保護剤みたいなものは塗っていますが、それでもひび割れています。
まあその程度はホッタラカシで。。

問題はドライブベルト。

メンテナンスフリーでチェーンよりもかなり耐久性があるのだとか。
なので、今まで一度も何もメンテナンスをしたことがなかったのですが、少し前から車体を押すとベルトからきしみ音がすることに気付きました。
とはいえメンテナンスフリーと聞いていたし、ヒビもないようなので、きしみ音は聞かぬふりで回避していました。

ある日、ホームセンターに行くと車等のベルトの保護、きしみ音防止ができるベルトワックスというものを売っているではないですか。

1400円と私の潤滑油標準価格としては高価な部類に入る金額にたじろぎます。
おまけにパッケージには中国語ともとれるような漢字だけの謳い文句やカタコトっぽい表現で商品の優れ具合を表記しているのですが、それはそれは怪しさ全開なわけで。。

しかし、妙に興味が沸いてしまい思い切って購入してみました。

家に帰り、早速軍手を付けてスポーツスターの駆動ベルトに塗ってみました。
その後直ぐにベルトをギシギシと触ってみましたが、きしみ音は消えません。
しかし少し走行してみると、なんときしみ音は消えたのです。
一応、箱書き通りの効果。。

もう少し、ためらいなく手に取れる謳い文句の書き方だったらもっと素早く購入できたのに。。




↓今回購入したベルトワックス
ブログ一覧 | XL | クルマ
Posted at 2010/10/17 01:05:41

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

タイヤの空気はタイヤから漏れる‼︎
kazoo zzさん

走って…橋って…ハシった…2泊4日 ...
hiroMさん

実録「どぶろっく」188
桃乃木權士さん

9/6)皆さん、おはようございます ...
PHEV好きさん

台風一過の土曜日(再び)
らんさまさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
青いトレーラーNo.IIIさん

この記事へのコメント

2010年10月17日 7:59
確かに中国語のパッケージって怪しさ感じて買い難いすね。

単車乗ってた頃のお気に入りはネバーダル(確か?)でした。
サビ落としと磨きに気持良くて。
NCでもエンジンルームのメッキパーツとかに。
コメントへの返答
2010年10月17日 23:09
最高のコメントありがとうございます!

実はネバダルを買いに行って、売っておらず、もんもんとしていた時にたまたま見つけたのがこのベルトワックスでした。。

ネバダルの代わりにスチールウールを使ったのですが、ネバダルの方が高性能のようですね。。
2010年10月17日 18:16
こんばんは^^

昔乗っていたZ400LTDがやはりベルトドライブでした。
ベルトのきしみというか、しょっちゅうキイキイ音がしていたので洗浄したりしてだましだまし乗っていました。
この冬を利用して修理し、復活させる予定なのでそのケミカルを試してみたいと思います。
コメントへの返答
2010年10月17日 23:25
ベルトにヒビはなくてもきしみ音は気になりますね。。

このようなケミカルできしみ音が消えたのは嬉しいところです。

耐久性も上がるというので、噛み合わせではない側にも一応塗っておきました。

今度はベルトへの汚れの付着が気になるところです。。
2010年10月17日 18:34
ほんと怪しさオーラが・・・
これってワックス分が付いてキシミ音を消してるんでしょうね。
コペンの屋根のキシミ音対策で、パッキンにシリコンオイルを塗るのと原理は一緒?

問題はその成分がベルトにどんな影響を与えるか・・・ですね。

今のハーレーはベルトが細くなって耐久性がアップしましたね。
無交換になったようで嬉しいです。
コメントへの返答
2010年10月17日 23:21
プーリーやベルトを傷めないというのが購入の決め手でした。

N産系部品商の友人に聞くと自動車屋さんではシリコンオイルを代用するところもあるようですが、ベルトワックスを勧めるようにとのこと。
売上向上目的なのか、品質的なことなのかは不明です。。

ベルトが細くなったのはデチューンかと思いきや、耐久性が向上したんですねー。

'10 883Rの友人はプーリーをダンパー無しのUS仕様に交換しようとしているので、年式に気をつけなければいけないようです。。

切れた場合、私の年式だと簡単にチェーン化というて手もありますが、やはり汚れは大敵ですね。。やっぱりベルトがいいです。。
2010年10月17日 18:46
このPackageデザイン。。。
私は素通りだったでしょうね…^^;
これに1,200円払えるのは凄いです!

しかしベルトはメンテフリーなんですか!?
私がこれまで乗ってきたバイクは全部
チェーンでしたが、メンテが結構面倒
なんですよね…
コメントへの返答
2010年10月17日 23:14
一応メンテナンスフリーですが、半永久的に持つというわけではないようです。

ケブラーが入っているので耐久性はあると思いますが。。

たまに切れるという事例も聞きますし、その時の交換代がチェーンより高いのが難点ですね。

チェーンの方がダイレクト感があると聞きますが、チェーン油の飛びちりや、伸び等メンテも大変ですね。またドカなどマルケシーニのマグホイルなんかは傷みやすそうです。
2010年10月17日 23:33
やはり科学的製品は違いますね。
なにを基準に効力三倍なのか、
なんで白ボール印なのか、興味はつきません。
しかし、大澤ワックス株式会社を調べてみると、
大正時代に創業した老舗のようですね。
世界は分からないことだらけです。
コメントへの返答
2010年10月17日 23:49
ネットにもありますが、あの商品説明で日本の会社ってのが謎です。。

三倍はザクで言うとシャ○専用ということですかね。

白ボール印からしてズボンにするベルトのワックスかと思ったくらいです。

上級品があるらしく、そちらはコージョーというブランド名です。。
何故同じような商品でブランド名を分けるのか。一方は工場で働くプロ用で、もう一方は少年向けなんでしょうか。。

2010年10月29日 19:59
w( ̄o ̄)w オオー!

憧れのスーバーバンディットお持ちじゃないですかミ(ノ;_ _)ノ =3

すばらしいです。
やっぱり、性能云々より見た目重視のおいらには、とっても魅力的な
アイテムの一つです。
いつかは~のアイテムですね!

コメントへの返答
2010年10月31日 0:54
ヘルメットへのコメントありがとうございます。。
アメリカ製のオートバイに合わせてアメリカ製のヘルメットにしてみました。

確かに他メーカーだともっと軽くて視界がいいのがありそうですが、見た目重視で購入しました。

やっぱり雰囲気も大事ですねー。。

ダイヤモンドバックを見せて下さい。
期待していまーす。。

プロフィール

◆マツダ ロードスター 人生初の幌型オープンカーですが、NC型としては希少なディタッチャブルハードトップ(DHT)を装着しています。脱着に2名以上が必要な為、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ベスパ P200E ベスパ P200E
1979年式P200(2017-)キックスタート、前後ドラムブレーキ、混合給油です。気軽 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
RS ソフトトップ (2008年- ) オプション DHT 前後マッドガード 撥水 ...
ハーレーダビッドソン FXD ハーレーダビッドソン FXD
1999年式FXD(2018-) ウインカー以外は完全ノーマル。ツインカム88初年度なの ...
トライアンフ T120R ボンネビル トライアンフ T120R ボンネビル
1961年式T120Rボンネビル(2015年-) デュープレックスフレームに別体式ミッシ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation