• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年10月24日

洗車ついでに

洗車ついでに 週末明けは雨の予報。

これはいけないと思い、晴れているうちにサボっていたロードスターのワックス掛けをやることにしました。

朝から車体を洗ってワックスを掛けが終わったのはお昼前。

天気も良かったのでそのまま出掛けたくなったのですが、どうせなら屋根を外そうと急に思い立ち、家族の手を借りてDHTを外しました。

久々のオープン走行はとても気持ちよく、友人に会ったりと休みを満喫することができました。

それはさておき、以前から気になっていたのは外したDHTのこと。

前回外した時は地面に置いたDHTの下を雨が流れるように、リヤウインドーの真ん中辺りにペットボトルを挟んでDHTを浮かせていたのですが、それにより、ゴムパッキンが凹んでしまうというミニアクシデントが発生しました。

外したDHTをどうにか上手く保管する方法はないかとドライブの帰りにホームセンターへ。

で完成したのが、↑こんな感じに発砲スチロールのブロックの上に置く方法。

サイドストライカーとリヤヒンジのところに発砲スチロールを挟んでいます。

これでDHT本体のパッキンを傷めることなく地面保管できるはずです。。




↓ドライブの模様
ブログ一覧 | NC | クルマ
Posted at 2010/10/24 23:21:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

メタソコイア並木&伊吹山&おちょぼ
2.0Sさん

嵐電 嵐山駅周辺
空のジュウザさん

VELENO 8月の写真コンテスト
taka4348さん

愛車と出会って2年!
マツジンさん

恒例の儀式^_^
b_bshuichiさん

モコの燃費朝一エアコンのオンとオフ
Iichigoriki07さん

この記事へのコメント

2010年10月25日 0:02
この時期オープンにして走るととっても気持ちよさそうですねグッド(上向き矢印)

私はオープンカーに乗った経験はないですが、なんとなくオートバイ似た感覚がありそうですね。。。

今日はお昼から雨が降り出し出かけられないので、私もバイクを洗車しましたよ

来週末は晴れて欲しいな~晴れ
コメントへの返答
2010年10月25日 9:13
オートバイほどの一体感はありませんが、それでも空が見える感覚はオートバイに似ていますねー。
結構開放的です。

そろそろ着込まないと寒くなってきましたが、今はオートバイに乗るのにいい時期ですね。

私も次の週末にはスポーツスターに乗ろうと思います。。

本当に晴れるといいですねー。。
2010年10月25日 8:05
DHTは保管場所と保管方法が大変ですね~。

これから本格オープンの季節ですよね(>_<)。

サイドウインドを立てて、ブランケットを膝に賭けてドライブするのが好きでした。

うらやましいです!
コメントへの返答
2010年10月25日 9:20
雨と埃対策が必要ですね。
家の中に保管できれば一番いいのですが。。

寒い日は膝にブランケットよさそうですね。
あまりのタイト感に眠ってしまいそうですが。。

普段はなかなか屋根を開けられないので気候のいい時期だけでもオープンを楽しもうと思います。
2010年10月25日 20:35
DHT外しただけで重心位置が下がるんでしょうね。
こういうパーツって外してみると、結構大きくて保管場所に悩んだりしますね。

今のロードスターではどっちが売れてるんだろう・・・
私のところだと、降雪を考えると幌は・・・
幌は好きなんですが・・・
コメントへの返答
2010年10月25日 21:11
確かにDHTを外すと軽い感はあります。。
車に載せておくのが一番場所を取らないんですが。。。

私の前期型を含め、現行のロードスターは電動ルーフのRHTが売れているようです。
幌に比べ26万円も高いんですが。。

出荷台数の少ない幌車にDHTを付ける人は更に少ないようです。
2010年10月25日 22:00
遠くから見ると青い不思議な物体ですね←DHT
一本松は週末に行くとああいう感じなんですね。
現在冬用グッツ収集中です。
なんやかやと初期投資が必要です(汗
それにしてもタフガイなお友達ですね(笑)
コメントへの返答
2010年10月25日 22:08
DHTが折りたためたらいいのにと思います。。

週末の一本松はオートバイ乗り達で盛況してますよー。。

冬用グッズを選ぶのはとても楽しいですよ。
私はバイカーコスプレも好きなので。。

タフガイ友人もまた同小、中学です。。
オープンカーはドアを開けずに乗りこむタイプです。
2010年10月25日 22:46
こんばんは。

私はたまたま使っていない
ベッドの上に載せているので
パッキンには優しい環境です。

屋外収納には
この方法は良いですね。
ストライカーはそそられますけど
ちょっともったいないので
二の足を踏んでしまいます。
コメントへの返答
2010年10月25日 23:20
マーブルトップさんに先を越されていたので、私も外したくなりました。。

やっぱり室内保管はいいですねー。
↑上の写真では綺麗に覆われているように見えますが、DHT内側部分のビニールシートは少し曖昧な感じです。

雨は多分大丈夫ですが、埃からはちゃんと守られているのか疑問です。。

屋根を外していきなり雨の日が続きますが、週末また晴れてくれることを願います。
2010年10月25日 23:34
昔 NAの頃にディーラーオプションで
パイプを組み立ててDHTを吊り下げるのやたてらせて保管するやつがあったような記憶が・・・
DHTがあるとないではハンドリングがずいぶん違いますか?
コメントへの返答
2010年10月25日 23:43
>DHTを吊り下げる
どこかで写真を見たことあるような・・・
結構大がかりな装置ですよね。。
あれば大変便利ではありますが。

普通に走ると違いはあまり分かりませんが、鷲羽山の様にくねくねした山道を走るとDHT付きの方がねじれ感が少ない気がします。
サスも良く動いているのではないかと。

普段はDHTをつけっぱなしなのでそれをノーマルの状態だと思っていますが、外すとどことなく軽くなったと感じます。
2010年10月26日 16:45
以前の愛車、MR-SにDHTを装着していたので、その取り外しと保管の苦労はよく判ります。
一人でDHTを外して腰を痛めた事も一度ならず。。。。。
↑の方も書かれていますが、ガレージの上から丈夫な紐かチェーンでも垂らしておいて、DHTを引っ掛けて簡単に取り外しと保管ができないかと、真剣に考えてた時期があります。
コメントへの返答
2010年10月26日 22:05
一人で外したことあるんですか!!

驚きです。
重量的に持てなくもないかもしれませんが、大きさやら、重心やらで大変さは予想以上のような。。

一人で外せる機能を持った上から吊るす器具があればとは思いますが。。

しかし装着している時間が長いので↑これで我慢です。。

次は電動開閉できる屋根がいいですね。

なんならちょっと走行しながらでもいけるやつ。。

プロフィール

◆マツダ ロードスター 人生初の幌型オープンカーですが、NC型としては希少なディタッチャブルハードトップ(DHT)を装着しています。脱着に2名以上が必要な為、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ベスパ P200E ベスパ P200E
1979年式P200(2017-)キックスタート、前後ドラムブレーキ、混合給油です。気軽 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
RS ソフトトップ (2008年- ) オプション DHT 前後マッドガード 撥水 ...
ハーレーダビッドソン FXD ハーレーダビッドソン FXD
1999年式FXD(2018-) ウインカー以外は完全ノーマル。ツインカム88初年度なの ...
トライアンフ T120R ボンネビル トライアンフ T120R ボンネビル
1961年式T120Rボンネビル(2015年-) デュープレックスフレームに別体式ミッシ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation