• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Babystarのブログ一覧

2008年10月19日 イイね!

帰国

帰国無事帰国しました。


帰国直前に連絡があり、ロドの納車は次の週末に決定しました。

いよいよカウントダウンです。


帰りの飛行機ではずっと納車後のシミュレーションをしていました。

どこに行こうか、いつ位までにはあれを変えて、いや、あれの前にあれを変えて。
車高調は・・・、アルミは・・・、と尽きません。
でも一番の課題はDHTをどうやって置くかでしたが。

とにかく全く眠れませんでした。。


仕事で1ヶ月弱レンタルしていたフォードフュージョン。
使ってみてこれといった不満は無かったのですが、以前から気になっていたことが一つ。


それはトランクの蓋からぶら下がるプラスチックの物体。
トランクに荷物を出し入れする際にいつも目に付きます。

何かあるなと思ってはいたのですが、出張終盤まで何か確認した事はありませんでした。

見てみて驚き。カルチャーショックを受けました。
それが↑の写真。


暗闇でも見える様に夜光塗料が塗ってあります。

これってブルースウィリス並みのハードボイルドな生活を送る人用でしょうか。
それともかくれんぼ好きの子供用でしょうか。

もしかしてセダンの常識?(初めて見て驚いているのは私だけ?)

まあ、必要な場合があるから付いているのでしょう。



とにかく使用する日が来ない事を祈ります。
Posted at 2008/10/19 00:46:35 | コメント(7) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2008年10月10日 イイね!

本日の昼食は

本日の昼食は出張中なので毎日、朝、昼、夜と外食です。

(写真はフォードフュージョンのインテリア。私の定位置である運転席)

朝はコーヒー屋でコーヒーとスコーンを買って出勤。

お昼と夜はレストランへ。特別おいしと思うお店なんてありませんが、行きたい店が決まらない時は今まで行ったことのないお店を試すようにしています。

今日のお昼に寄ったお店も適当に行った中の一軒。
中は妙な雰囲気。
暗くてハロウィンの人形が飾ってある。
ハロウィンが近いからだろうか。
いや、違う。年中こんな感じなんだろう。

ハンバーガーを注文。味は普通においしい。


午後から働くのが面倒くさくなる程落ち着ける空間でした。

言葉だけでは伝え難いのでフォトギャラリーへどうぞ↓
Posted at 2008/10/10 12:44:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2008年10月06日 イイね!

土曜は

土曜は軽目に働いて午前中でホテルに戻る予定が、どっぷり一日出勤となってしまいました。
おまけに昼食も抜き。『そんなの日常茶飯事だ』と言われるかもしれませんが、アメリカではあまり一般的ではありません。
昼食時間が無いと労働者から文句がでます。土曜出勤ならなおさらです。
私はホテルに戻っても、特にすることはないので、出勤でも構わないですが...

それにしてもここカリフォルニアは毎日のように気候はいいし、天気もいい。
この環境に一つ足りないのはやはりOpen AIRな乗り物です。
こんなにドライで気温の変化も少ない土地なら乗っても楽しいし、乗り物(特にゴム、樹脂類)にも優しいだろうなと思います。

観光地にはあまり興味がないので、ただブラーっとドライブしたいですね。
試しにレンタカーを借りる時に上司にマスタングのオープンを提案しました。
『馬力がある自動車の方が合流なんかで安全ですよ』なんて言ってみましたが却下されました。
当然か。そして上司とオープンカーってのも開放的ではないか。
運転するのは常に私なんですが、車種は選ばせてくれないようです。

で今回のレンタカーはフォードフュージョン。どこかのビッグスクーターのような名前です。
前回の出張で借りたカムリより一回り小ぶりなセダンで、室内の雰囲気は黒内装の為欧州車のようです。
アメリカ車にしては足回りとシートが少々固め。(上の写真)

日曜はのんびりと公園へ。
Posted at 2008/10/06 14:31:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2008年09月29日 イイね!

街歩き

今日はお休みなので、サンフランシスコの街中へ。
SFMOMA(San Francisco Museum of Modern Art)という美術館を見てきました。

入場料は$12.5、駐車場が$9、結構かかります。
有名な人の絵もありましたが、Mac Cubeなんかの市販されてた物も展示されてました。
あまり大きくない美術館でしたが、楽しかったです。

サンフランシスコはチョッパーが有名らしいのですが、ぜんぜん見ませんでした。フリスコなんて書いた店はありましたが、閉まってたし。本場の状況全然つかめず。

車を走らせていると黒いチャップスを履いた人がうろうろしてる。バイカーかなと思ったけど、なんかおかしい。
上半身裸+チャップス+Tバックファッションの男性がたくさん。
想像してみて下さい。Tバックの上に直でチャップスを履いてしまうとどうなるか。
勿論お尻丸出し。しかも一人や二人じゃありません。大群です。女性も下着みたいな格好。辺り一体がとても怪しいハードな雰囲気。良く見ると道路を封鎖して何かお祭りをやってる様子。旗にはgay.comの文字。なーんだ、ゲイの集会か。


一体何やるんだろう。興味津々だったけれど、上司と一緒だった為、断念。
上司は横で『全く理解できない』と言ってました。そりゃそうでしょう。
流石にその状況で『あそこ行ってみたいんですけど。。』とは言い出せませんでした。

まあ、普通の長ズボン履いてるようじゃあ行ってもしょうがないか。
(運転中だったので写真がありません。。)


Posted at 2008/09/29 10:54:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2008年09月24日 イイね!

アメリカ出張

アメリカ出張みんカラを始めた頃、1ヶ月くらい前になるでしょうか。
シアトルへ出張に行ってました。

その時は写真をPCに取り込む手段がなかったのでブログは特に更新しませんでしたが、写真を取り込んだので今更ながらアップしてみます。(写真はレンタカーのカムリです。)
自動車の写真はありませんが、トラヴィックのフォトギャラリーに写真を入れているので、興味のある方はそちらをご覧下さい。

滞在は約40日間。休日は得にやることもなく、みなさんのブログを見ていましたかね。

後は通りを行く自動車を見ては一人で喜んでいました。
現行方マスタング、各社ピックアップ、911(997型)各種などが多く目に付きましたかね。

レストランの駐車場でデロリアンを見たときには感動しました。あれを乗り回してる人がいるとは。


あちらにはオペルがない為、ザフィーラは走っていません。
(過去にはメキシコとタイでシボレーザフィーラ、中国とチェコでオペルザフィーラを見かけました。)

オペル系はアストラなどがサターンブランドで販売されています。
オペルGTはサターンSKYという具合。

西海岸で気候がいいということもあり、ロドも多く見かけましたが、ほとんどがNAとNBでした。
ギャラクシーグレーのNCも数台見かけました。この色はこちらでも人気のようです。
しかしこの広大な国では小型の外車は不人気なようです。NCロドを買うお金があれば現行マスタング買えますからね。やはり国産車強しです。
Posted at 2008/09/24 03:15:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

◆マツダ ロードスター 人生初の幌型オープンカーですが、NC型としては希少なディタッチャブルハードトップ(DHT)を装着しています。脱着に2名以上が必要な為、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ベスパ P200E ベスパ P200E
1979年式P200(2017-)キックスタート、前後ドラムブレーキ、混合給油です。気軽 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
RS ソフトトップ (2008年- ) オプション DHT 前後マッドガード 撥水 ...
ハーレーダビッドソン FXD ハーレーダビッドソン FXD
1999年式FXD(2018-) ウインカー以外は完全ノーマル。ツインカム88初年度なの ...
トライアンフ T120R ボンネビル トライアンフ T120R ボンネビル
1961年式T120Rボンネビル(2015年-) デュープレックスフレームに別体式ミッシ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation