• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Babystarのブログ一覧

2009年05月03日 イイね!

砂の十字架

砂の十字架鳥取の砂像フェスティバルへ行ってきました。
(タイトルに特別な意味はありません。)

今回の北部への旅行では長距離のオープンを経験することになりました。
帽子をかぶっていたので日差し対策はできているつもりでしたが、両腕は真っ赤に日焼けしてしまいました。

半そでで乗る時は日焼け止めが必要ですね。。

ともあれ無事帰宅です。





↓砂像の写真など。
Posted at 2009/05/03 23:17:20 | コメント(6) | トラックバック(0) | NC | クルマ
2009年05月02日 イイね!

Zの鼓動

Zの鼓動県北へ旅行に行くことになり、早朝から出発。


現地集合の為、一人で寄り道し、Zガンダムのある道の駅へ。


がしかし時間が早すぎた為、シャッターが閉まっていてZガンダムを見ることはできませんでした。

ウェーブライダーに変形するイメージで、Zの前で掛けていた幌を下ろしオープンに。


そしてさらに北へ。。





↓その他の写真など。
Posted at 2009/05/02 22:46:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | NC | クルマ
2009年04月28日 イイね!

2nd Run!

2nd Run!午前中はKタロさんとミーティング。

https://minkara.carview.co.jp/userid/225407/blog/13077750/
その模様は↑こちらに詳しく。。。


で下山してからのお話。

友人を呼んで数年ぶりに軟式テニスをやってみました。
玉のやわらかいあれ。

体力的にも技術的にもつらかったのですが、夢中になってやっていると友人が先にバテてしまいました。
軟式テニス熱のおさまらない私は隣のコートでやっていた男子中学生の集団に声をかけ、一人拝借し乱打につきあってもらいました。。

やはり現役は上手い。
どれだけ私が一生懸命打ってもやさしく同じところへ返してくれます。

思春期の少年にとって、知らない大人とテニスをするなんてさぞやりにくかったことでしょう。。


その後は友人を連れて再び↑の山へ登り、今度は夕日を眺めてきました。
(歩いて山頂までいきました。)


関係者の皆様、お疲れ様でした。




↓こんな所です。
Posted at 2009/04/28 00:14:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | NC | クルマ
2009年04月12日 イイね!

自動車で遊びに

自動車で遊びに天気が良かったので週末はずっとオープンで過ごしました。

とっても気持ちいいですね。

←ロードスターと書かれたエンブレムはカワサキW3のもの。




いつもはオートバイで行く道の駅にロドで行き、その後友人宅へ遊びに行ってきました。




↓友人宅で撮った乗り物の写真。
Posted at 2009/04/12 23:27:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | NC | クルマ
2009年03月23日 イイね!

修理

修理ちょっと前に折れていたことが判明したタワーバーの固定ボルト。
まあ、通勤に使っている程度なら支障のない場所だろうと思い、ボルトが折れたバルクヘッド側は固定しないまましばらく乗っていました。
(←ボルトの折れた部品)

そのうち自動車屋さんで固定部分を無償修理してもらう予定だったのですが、時間が経つにつれ負荷がかかる場所だけにやっぱりディーラーで部品代と工賃を払い新しいものに交換しようと考えるようになりました。
その方がすっきりするだろうと。。

自動車屋さんは『工賃無しで部品交換するよ』とのことだったのですが、ディーラーでも作業したことのないような場所だったので他の場所が傷ついてもいけないと思い、今回は工賃を払ってでもディーラーにお願いすることにしました。

部品だけは先に注文して届いていたので、週末にさっと入庫。
朝ロドを預けてその後は家で完成の電話待ちです。

夕方、予定通り電話はかかってきたものの、電話の向こうでは何か歯切れの悪い口調。

どうしたのかと思うと
部品の交換は上手くできたそうですが、その前にワイパー付け根の黒い樹脂パーツを傷つけてしまったそうです。

このようなトラブルを予想し保険としてディーラーにお願いしたのですが、それが本当に役に立つとは。。。

ロドを取りにいくと、樹脂部分にわずかなひっかき傷がありました。
傷ついた部品は後日無償交換されるそうです。


ともあれ、タワーバーは本来の形で装着され、早速乗ってみると今までとハンドリングが違うことに気づきました。
バルクヘッド側を固定しない状態と、完全に固定した状態でこれだけハンドリングに差が出るとは。
直してよかった。。
Posted at 2009/03/23 19:46:02 | コメント(10) | トラックバック(0) | NC | クルマ

プロフィール

◆マツダ ロードスター 人生初の幌型オープンカーですが、NC型としては希少なディタッチャブルハードトップ(DHT)を装着しています。脱着に2名以上が必要な為、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ベスパ P200E ベスパ P200E
1979年式P200(2017-)キックスタート、前後ドラムブレーキ、混合給油です。気軽 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
RS ソフトトップ (2008年- ) オプション DHT 前後マッドガード 撥水 ...
ハーレーダビッドソン FXD ハーレーダビッドソン FXD
1999年式FXD(2018-) ウインカー以外は完全ノーマル。ツインカム88初年度なの ...
トライアンフ T120R ボンネビル トライアンフ T120R ボンネビル
1961年式T120Rボンネビル(2015年-) デュープレックスフレームに別体式ミッシ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation