• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Babystarのブログ一覧

2009年01月19日 イイね!

ion

ion納車時よりガタのあったシフトノブ。
そのせいで、シフトが振動するとガタガタと音が出ていました。
最初はアルミ地に巻いたレザーが左右に5°くらい動いていた程度たったので、こんなものかと放っておいたのですが、いつの間にかレザー部の可動範囲が10°くらいに拡大し、あげくの果てには360°くるくると回りだすようになりました。
これはでは変速操作が気持ち悪くてしょうがありません。
12月頭にディーラーに相談すると、即部品交換の申請をしてくれていたのですが、先日やっと部品が届き、交換となりました。
当然ですが、交換した新品にはガタはなく、気持ち良くシフトすることができるようになりました。

気持ち悪いといえばもう一つ。
DHTの軋み音。(右リヤ)
以前にもヒンジ部にスポンジを貼ったり、ピンを増し締めしてもらったりとディーラーで調整してもらっていました。これで走行中常にしていたガタガタ音は解消しました。(この時はピンが緩んでいたようです。)
しかし、通勤道にある凸凹の多い場所を通るとどうしても右側だけが軋みます。
オープンカーなのでまあこんなものかなと、思っていたのですが、
ある日、母親から『右は奥まで入ってないよ』との指摘がありました。

パッと見はわかりませんが、DHTとボディーの隙間を見てみると、右に行くにつれ、ギャップが大きくなっています。
その差僅か数ミリでしょうか。このせいで軋み音が出ているのかも。
気にするような事でもないかもしれませんが、オープンカーの屋根が上手くはまっていないなんて何とも気持ち悪い。
隙間を覗いて見るとやはり、ボディー側とDHT側のパッキンが噛み合っていません。
雨漏りが心配になり自分で何度も入れ直してみましたが、どうも上手くいかなかったので、ディーラーに連絡し入庫予約しました。

整備スタッフに見てもらうと、やはり右の入りが甘い様子。今回は入れ直しではなくヒンジの取り付けを調整したようです。
その後左右のギャップは同じくらいになりました。
パッキンも奇麗に噛み合っています。
本日、通勤途中にある凸凹道で音を確認しましたが、軋み音は全く出ませんでした。
DHTが上手く装着できたことで、異音もなくなりとても気分爽快です。

異音はなくなったけど、また開けて走りたいなあ。
Posted at 2009/01/19 21:06:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | NC | クルマ
2009年01月06日 イイね!

convert

convertお正月休みのある日、天気はいいのに家でのんびりしていました。
休み中は常に乗り物で出掛けていたので、この日くらいは家で大人しくしていようと思っていたのですが、全く落ち着きません。

ロドも洗車したばかり。
何か普段やらないことをやろうと思いこの日は樹脂の保護剤を塗ることに決めました。

外装はフロントエアダム、ワイパーの付け根、エンジンルーム等。内装はダッシュボード、ドアパネル、シートの背面までベタベタと塗っていました。
内装も外装も黒い部分にはほぼ全てに塗り終えたと思った時、超大物を塗り残していることに気が付きました。

そう普段は折りたたまれて格納されている『幌』です。
硬化や色あせが気になるので早速実行。

しかし先日友人宅でDHTを外したものの帰宅時には勿論再装着していたので、再びDHTを取り外す必要があります。
作業手順と重量はそんなに重くないことは判明しているので作業の補助は母親に依頼。

母親がDHT移動時にタイヤに足を掛けて躓く一幕もありましたが、何とか無事取り外し成功。

気が済むまで保護剤を塗り幌はしっとりつやつやになりました。

天気いいし、しばらくDHTいらないかな。
気温も以外と低くないのでお正月休みの後半は幌で過ごすことにしました。

オープンにした嬉しさで、『家で大人しくする』誓いはあっけなく吹き飛び即試乗へ。
行先はやっぱり景色のいい海沿い。

作業を手伝ってもらったお礼に気の進まない母親を初めてロドに乗せたのですが、やはり全く喜んでいませんでした。。
うちの母親にはあの開放感のすばらしさが伝わらないようです。

連休の最終日にはまたDHTを装着し、オープンはしばらくお休みです。



↓お休み中に撮った瀬戸内の写真
Posted at 2009/01/06 19:26:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | NC | クルマ
2009年01月05日 イイね!

change

change年末年始の休暇を利用して以前少し紹介したVW好きな友人の家に遊びに行ってきました。

その友人とは学生の頃からの付き合いで、主に古い自動車やオートバイを好み、昔からいろんなものを乗り継いでいます。彼も原始的な機関に魅力を感じるようで、若い頃は私と同じくヤマハSRに乗っていました。
四輪がメインになってからはVW一筋で、ゴルフ2を数台乗り継いだ後、現在は空冷VWに行きついたようです。

前回訪れた時はパサートワゴンとタイプ2を所有していたのですが、この度車両入れ替えをしてヴァナゴンとタイプ1が家の前に置かれていました。

それにしても車両を入れ替えたことは聞いていたのですが、タイプ1が2台もあるとは。
1台は過去に所有していたものが偶然にも最近戻ってきたようです。

大衆欧州車+空冷フラット4+RRレイアウトはとても魅力的ですが、旧車となるとメカに疎い私は手を拱いてしまいます。
エアコンが無いのもつらいですね。

彼のタイプ1は2台共エンジンに手が入っていて、結構なスピードで走ります。
それでいて前後ドラムブレーキ、シートベルト無しのというのは少し緊張しますね。

その他に彼は古いランブレッタと仕事用のサニトラも持っていて、乗り物は全部で5台。
夫婦二人で暮らしているので乗り物が余っています。
普段はサニトラばかり乗っていて大好きなVWに乗る時間は殆どないようです。。
もったいないなあ。


今回の訪問、車両入れ替えした友人のVWを見に行くのも目的の一つでしたが、実はもう一つ目的が。


私のロドをカスタムするのを手伝ってもらおうかと。
このカスタム、DIYでできるものなのですが、大がかりな為、私一人でできるものではないので友人とやることに。
気温はそこまで低くなかったのですが、時折小雨のチラつく中、屋外での作業。

初めての作業で少し惑いましたが、作業自体は単純だったので短時間で終了しました。

完成した姿を見て、見た目の新鮮さに感動しました。
小雨が降っていない時を見計らって直ぐに試乗に出発。
『やっぱりオープンカーはこうでないと』と思いました。









↓友人宅に遊びに行った時に撮った写真
Posted at 2009/01/05 21:28:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | NC | クルマ
2008年12月22日 イイね!

広島へ

広島へ22日はお休みだったので友人とお好み焼きを食べに広島県三原市へ。

片道約2時間半。


国道2号を西へ走ったのですが、2号線をそれることなく、『行く→食べる→帰る』で終わりました。


ロド初の遠出だったので、朝早く家を出て海岸線など景色のよさそうなところにも行ってみるつもりでしたが、起きれませんでした。。

お昼からのスタートとなりましたが、三原で食べたお好み焼きもおいしく大変満足でした。。






↓道中の写真(ロドの車窓から)
Posted at 2008/12/24 00:03:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | NC | クルマ
2008年12月15日 イイね!

おはきびに参加

おはきびに参加ドライブ依存症さんのお誘いで12月14日の『おはきび』に参加してきました。

イベント初参加とあり、前日の夕方から洗車したのはいいのですが、夜になって雨に降られました。
しかし当日は朝から晴れ、絶好のオープンカー日和となりました。


朝から車体についた雨露を拭き取り、同乗する友人を迎えに行って会場へ。
会場近くで2台の赤いNAと一緒になり、後押しされる形でそのまま入場。


一体どんな車種が来るのだろうと駐車場を見渡すと、今回は主にNA、NB、NC、S2000、MR-S、コペン、ビート等が参加。
みなさんそれぞれ会話に花を咲かせておられました。


会場でドライブ依存症さんと合流。
私が友人と一緒だったこともあり、少し早めに切り上げたので、今回はあまり話すことができませんでした。。。

Babystar号を含め私がこの日確認したNCは4台。初めて複数のNCを同時に見ました。
皆さんそれぞれのカスタムをされており、とても参考になりました。

今回はあまり人と会話をする事もなく、暖かい太陽の下、ぼおっと皆さんの自動車を眺めただけで満足し帰宅しました。
他車種を含めても、DHTは少数派でした。






↓フォトギャラリー
Posted at 2008/12/15 20:35:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | NC | クルマ

プロフィール

◆マツダ ロードスター 人生初の幌型オープンカーですが、NC型としては希少なディタッチャブルハードトップ(DHT)を装着しています。脱着に2名以上が必要な為、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ベスパ P200E ベスパ P200E
1979年式P200(2017-)キックスタート、前後ドラムブレーキ、混合給油です。気軽 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
RS ソフトトップ (2008年- ) オプション DHT 前後マッドガード 撥水 ...
ハーレーダビッドソン FXD ハーレーダビッドソン FXD
1999年式FXD(2018-) ウインカー以外は完全ノーマル。ツインカム88初年度なの ...
トライアンフ T120R ボンネビル トライアンフ T120R ボンネビル
1961年式T120Rボンネビル(2015年-) デュープレックスフレームに別体式ミッシ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation