• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Babystarのブログ一覧

2008年12月08日 イイね!

週末は乗り物

週末は乗り物土曜日

先週発生したDHTリヤの異音ですが、週末ディーラーで再度脱着してもらい症状はほぼ出なくなりました。


ガタガタ音が出ていたシフトは交換されることになりました。
(現在は部品待ち)

DHTからの異音がなくなって嬉しくなり山まで走りに。
週末の朝に行くと、スポーツカーやオートバイが結構なスピードで走っているのですが、夕暮れでも走っている人がいて驚きました。ヘッドライトが開閉する頃のフェラーリ(何てやつでしょうか)、NAロド、R-32GTR等。

私は速くは走れませんが、自分なりにグネグネした山道を楽しみ、山頂にある展望台にて休憩。
外が寒かったので車内で缶コーヒーを飲みくつろいでいると、隣に奇麗な白いNAがやってきました。
白い車体に黒い幌。銀のリムにセンターが金色のクラシカルなデザインのホイル。
どんな人が乗っているのだろうと車内からそのNAを見ていると、20代と思われる男性が出てきて寒空の下、
『パチン、パチン、ガバッ』っと幌を開け、また走り去って行くではありませんか。

私に『ロドはこうやって乗るんだよ。』と教えにきたんでしょうか。

サンタさんには『プレゼントはいらないので、屋根を外すのを手伝って下さい。』と願っておきます。




日曜日
この日はヤマハSRに乗る友人とカキのお好み焼きを食べに行く予定でした。

やはり単気筒には単気筒でと思い、家の隅に放置されている弟のヤマハSR400を勝手に持ち出し、待ち合わせの道の駅に行くことに。

準備をしていると別の友人(ホンダシルクロード)から、今から少し走しろうとの連絡。
この友人とは直ぐに合流し、集合場所の道の駅に向かいました。

しかし道の駅に到着するとSRの友人から連絡があり、何と体長不良で来られないとの事。
先週入れたばかりのカンリンのレーシングドラムブレーキを見たかったのに残念。

お好み焼きは中止しラーメン食べて帰宅しました。
午後からはトラヴィックが車検から上がってきたので引き取りに。

何が忙しいって、車検後のトラにはカスタムで外したロドの純正部品がぎっしり積まれ、家でそれらを片付けるのが大変でした。部品は重いし、置く場所はないしで施行錯誤。
しかし施行錯誤の甲斐なく、結局駐車場を散らかしたまま終焉。
時が解決してくれることをただただ祈っています。





↓土日に撮った写真
Posted at 2008/12/08 20:38:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | NC | クルマ
2008年12月04日 イイね!

そろそろ軽い不具合発生

納車後一か月が経過し慣らしも完了。
カスタムも一段落しこれからはしばらく運転を楽しもうと思っていたのですが、なかなかそうはいかないようです。

今回の問題は音。
早速マツダ純正オプションのアルミ+本革シフトノブとハードトップから異音が発生するように。
入庫続きでやっと返ってきたばかりなのに。

しかしオープンボディーなので覚悟はしていましたが、こんなに早くやってくるとは。

シフトは納車時からアルミと革のつなぎ目にガタがあり、少しだけカタカタとビビリ音が出ていたのですが、あまり気にならない程度でした。しかし最近そのガタが大きくなり、それにつれて音も大きくなってきました。
そういう構造なのか、私のやつがたまたま不良品なのか。
不良品なら交換。直せるなら修理。構造的な欠点なら別のを探そうかな。
アルミと革の組み合わせで、見た目はとても気に入っているのですが。。

ハードトップは先週ディーラーで傷ついていた内装パネルを交換する時に外して以来、リヤの方からキシミ音が発生。
特にコーナーや段差を低速で走ると、ギュウギュウと鳴きます。
リヤのDHTを固定するメッキの金具が怪しいと思い、駐車時にこの部分を手で押してみると 『ギュウギュウ』。
正にいつも耳にする音。
こういう構造なのか、ネジが緩んでいるのか、建て付けが悪いのか。
調整して解決しないならこれは諦めるしかないですね。
DHTは一番のお気に入りのパーツだけに、直って欲しいものです。。

今回の異音は全て純正部品ばかり。
・・・

週末はまたディーラー訪問です。
皆さんのロドは調子いかがですか。

がっかり感ばかりが目立っていますが、ロードスターを運転する楽しさに変わりはなく、各所異音の中、相変わらず毎日の通勤では楽しく運転しています。
Posted at 2008/12/04 18:57:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | NC | クルマ
2008年12月01日 イイね!

車高調交換

ロードスターで初めて車高調を入れるに際し、多少は硬くなることを覚悟していたのですが、どうしても自分に合わなかったので装着一週間で別の車高調に交換しました。
前は減衰力固定式だったので、今回は減衰力調整式に。

もう素人の私が自分で選ぶのは危険と感じ、『安くて柔らかいサスを』と自動車屋さんに相談しお勧めを買うことに。
いいのがあるということで、何も聞かずにそれに決定。

後からセクション製と聞き、シルクロードのホームページを見ました。ロドの設定があるのはRM/A8というモデル。値段的にも提示されたものと同じ。ここでレビューを調べましたがNCロドへの装着例が少ないので、ロドに限らずRM/A8のレビューを確認しました。

すると、『硬い』と散々でした。

あわてて自動車屋さんに問い合わせると、『セクションの既製品ではなく、柔らかめでオーダーして作ってもらうので、乗り心地は心配ありませんよ』との事。
クスコゼロ1をゼロ2にバージョンアップする事や、テインのタイプフレックス、モノフレックス、HKKハイパーマックスも検討しましたが、近所の自動車屋さんで別の車種ですが実績があるということでお任せしました。

まあ、減衰力調整式だから何とかなるかな。

待つこと一週間で装着完了。走り出すと直ぐに違いを体感できました。



出費が無駄に増えてしまいましたが、変えてよかったと思います。




既製品のRM/A8と値段も見た目も同じなので、何所が違うのか全くわかりませんが、とにかくロドを運転するのが楽しくなりました。既製仕様と乗り比べることもできないので、違いは謎のままですね。




↓仕様とインプレッションです。
Posted at 2008/12/01 19:16:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | NC | クルマ
2008年11月30日 イイね!

マフラー交換

マフラー交換1か月点検に出していたロドは半日入庫で返ってきました。

エンジンオイルと持ち込みしたフィルター、納車時に傷がついていたシート裏の樹脂パネルが交換され、リフレッシュです。これらはサービスの点検の項目。

それに加えコーンズのマフラーも装着してもらいました。

控え目な見た目ながら、とてもスポーツカーらしいサウンドになりました。






↓マフラーのレビュー
Posted at 2008/11/30 23:59:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | NC | クルマ
2008年11月29日 イイね!

いろいろと

毎週のように入庫している私のロドですが、今週末は何とロードスターの1ヵ月点検とトラヴィックの車検が同時にやってきました。
よって2台共入庫します。
ロドは走行1000kmを突破し、そろそろ慣らしも完了でしょうか。
返ってきた時はエンジンオイルも交換され、エンジンの回転数を気にすることなく走行できるようになることでしょう。
ついでにコーンズのマフラーも装着し、今年のロドのカスタム計画はこれで終了です。
本当は同時にエアフィルターくらい変えたいのですが。。。
それはまた後ほど。

トラの方は走行85000kmなのでロド購入時に引き続き維持するかどうかかなり迷ったのですが、
愛着が大きすぎる為、どこも壊れてもいないのに手放すことはできませんでした。
2年に一回の純正アルミ活躍の舞台です。ただし前輪のみ。
この15インチのアルミを車検にしか使わないのは勿体ないなぁ。。。
雪は殆ど雪降らないのでスタッドレスも必要ないし。

今まで、社外品取り付け以外はワイパーブレード、ヘッド&テールランプ、エンジンオイル、オイルフィルター、ATFくらいしか交換したことがないので、そろそろ他のエンジン周りの消耗品を交換する時期でしょうか。


2台ともリフレッシュされ、元気に返ってきて欲しいと思います。


ディーラーに行ったり、自動車屋さんに行ったりと私にとっては大きなイベントとなりそうです。
Posted at 2008/11/30 01:13:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | NC | クルマ

プロフィール

◆マツダ ロードスター 人生初の幌型オープンカーですが、NC型としては希少なディタッチャブルハードトップ(DHT)を装着しています。脱着に2名以上が必要な為、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ベスパ P200E ベスパ P200E
1979年式P200(2017-)キックスタート、前後ドラムブレーキ、混合給油です。気軽 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
RS ソフトトップ (2008年- ) オプション DHT 前後マッドガード 撥水 ...
ハーレーダビッドソン FXD ハーレーダビッドソン FXD
1999年式FXD(2018-) ウインカー以外は完全ノーマル。ツインカム88初年度なの ...
トライアンフ T120R ボンネビル トライアンフ T120R ボンネビル
1961年式T120Rボンネビル(2015年-) デュープレックスフレームに別体式ミッシ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation