• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Babystarのブログ一覧

2008年10月23日 イイね!

あと2晩

私事ながら、納車までカウントダウンしてみることにしました。
本日ようやく登録も完了し土曜に引き取りにいくだけとなりました。

以前から気になっていた部品を全て発注したので書き出します。
下記以上のカスタムは行わない予定。
(快音のエキマニや快適なシートはこの世に存在しないことにして下さい。)

①ディーラーオプション、②ディーラーで頼んだ社外品、③最近発注した部品
①+②が納車状態です。2週間後位には③までが装着されます。

①ディーラーオプション
・DHT ボディー同色
・撥水ブルーミラー
・マッドガード前後 ボディー同色
・フロアマット
・アルミリング付シフトノブ

②納車に合わせてディーラーで追加した社外部品
・アウトバーン シートカバー
・コーンズマフラー ツイン出し (残念ながらこれは納車に間に合わないそうです)

③最近購入した部品
・Sheonme エアコンリング/エアコン調整ダイヤル/オーディオスイッチ ブラックアルマイト
・McGard スプラインナットインスタレーションキット ブラック
・Noproショートスタビリンクセット
・Cusco Zero 1標準アッパー バネレートF6k、 R4k (Fは標準の7kから6kに変更)
・Cusco オーバルシャフト タワーバー
・ADVAN RS 前後17inch/7.5J/offset+48 ゴールド (タイヤは純正組み換え)
・佐藤精機 アジャストスペーサー 5mm x 2枚 (リヤに使用)

はっきり言ってかなりの予算オーバーです。200kmスケールの速度計が付いた中古を探していた私としては、新車を選択した時点ですでに無理が発生。

しかし初めて新車を買った嬉しさからか、無理ついでに足周りを一気揃えることに。

選択肢が多いので車高調とアルミの選択には時間がかかりました。

レイズの広告でNCに装着されていた金のCE28NFを見て一目惚れしたのですが、すでに廃番でした。そこからポスト金のCE28NF探しが始まり、いろいろ迷ったあげく、“ばどっ”さんのADVAN RSを装着した写真を見て2回目の一目惚れ。

“ばどっ”さんをはじめ前後異幅で装着されている”Cain”さん、7.5Jに215のタイヤを履かれている“せとか”さん等実際に装着している人達に質問し、フィッティングを確認させてもらいました。

いきなり初メッセージで質問した“ばどっ”さんは「車を購入する前にアルミを決めるなんて・・・」と驚かれていたのが印象的です。

他の方々もそれぞれの車両のスポークのはみ出し具合について丁寧に教えてくれました。
私にしてみれば皆さんが親切に説明してくれる事の方が驚きでした。



車高調は自分の好みの乗り味を探すところから始め、乗り心地、耐久性、価格の順番で選ぶと複筒式、標準アッパー、減衰力調整なしのものに決定。

一番に目に飛び込んできたのはコーンズの車高調でしたが、良さそうと思いつつも、インプレッションの情報が少なく断念。いや、その前に価格的に無理でした。。



最終的に「これだ!」決めて購入したホイルと車高調ですが、現物もロドへの装着例も見たことがありません。

全体の形としては“ばどっ”さんの車にかなり近くなるはずですが、車体もホイルも色が違うので、自分の車が一体どんな雰囲気になるのか今一よくわかりません。。

街乗り重視の快適仕様ですが、見た目だけはレーシーな雰囲気になるのではと非常に期待しています。
Posted at 2008/10/23 20:08:12 | コメント(10) | トラックバック(0) | NC | クルマ
2008年10月23日 イイね!

ニッカ

ニッカインターネットは便利なショッピングモール。
全国にあるお店で24時間、365日買い物ができます。
ロド用品も充実していて、私にはまるでピンポンパンの最後に出てくる“おもちゃの詰まった大きな木”のように感じられます。
(要するに『宝の山だ』ということが言いたいのです)

帰宅してPCを繋ぐと、あっちへうろうろ、こっちへうろうろ。
気になる物を見つけるとここに戻って来てレビューを確認。
家でも出張先でもやる事は同じでほぼ日課となっています。

ただ、出張時と違うのはパーツを実際に購入できる環境にあるという事。
納車直前で舞い上がっているのに加え、それ以上にそわそわ感が止まらなくなっている私。
早くあれも付けてみたい、これも付けてみたい。もう我慢できない。


そして昨日、願いは実行へ。
納車を待たずしてまたロドパーツを購入。私に連れられこの国にやって来たマックガードにはしっかり仕事をしてもらいます。
遅かれ早かれ購入する予定だった物なので問題はないのですが、少しは治まると思っていたそわそわ感は、わくわく感に変わっただけで私の落ち着きのない状況は全く改善されていません。

こんな状況があと数日続きそうです。
Posted at 2008/10/23 00:12:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | NC | クルマ
2008年10月16日 イイね!

ロドの仕様

RHTの方が幌車より売れている中、私のロドはソフトトップ。
契約前にRHTと幌車の両方を試乗してから決めました。


簡単に開け閉めでき、軽快感のがあるところがいいですね。
ロードノイズ、雨音、その他の騒音が多少大きくても気になりません。
オートバイに比べたら快適そのもの。

しかし幌車を選んだ私がどうしても気になってしょうがないものがあります。

それはDHTと呼ばれる少々重くて硬い屋根。
どうしてもオープンに乗りたくて選んだロドですが、幌車を契約したもう一つの理由はDHTを装着するとイカしたクーペになるところでした。
DHTは非常に気になる存在。

こちらをうろうろしているとNCオヤジさんのところでDHTに関するブログを発見し何度も読み返しました。

 >DHT付きの姿が好きで・・・

これを見て同感。



RHTにしたらいいじゃないかと友人に言われましたが、決して堅い屋根が欲しい訳ではなく、私はただ単にDHTの見た目が好きなのです。

わざわざ屋根の開いている自動車に、これまたわざわざ蓋するなんて、労力と資金の無駄かもしれませんが、どうしてもDHT付きの見た目が気に入ってしまい見積もりをもらいました。




  担当:『色とグレードはどうしますか?』

  私:『ソフトトップのRSに、色はサンライトシルバーで。』

  担当:『オプションは何か付けられますか?』

  私:『ハードトップ付けて下さい。』

  担当:『RHTにされるんですか?』

  私:『いいえ。ソフトトップ車にDHT付けて下さい。』

  担当:『じゃあ、ちょっと在庫確認してきます。』




こんな感じでほんの少しだけ手間取りました。
担当も、売ったことないそうです。


別のディーラーで聞いたときは、何故か『それよりナビ付けませんか?』と全く違うものを勧められました。どういう策略かわかりませんが、屋根が欲しいと言いだした客にナビを勧めますかね。勿論そのディーラーでの交渉はしませんでしたが。


見積もりの金額を見ると電動開閉できるRHTより値段が高くなっていたのが納得できませんでしたが、好きになった私が悪いと自分に言い聞かせ承諾。

DHTの入荷予定は9月末だったので、もうディーラーには届いているんじゃないでしょうか。



初めてのロドでDHTの扱いにも戸惑うでしょうが、上手く活用してみようと思います。

問題は一人で作業できない事と、はずした時の置き方でしょうか。
DHTスタンドは購入していないので、私は一体どうやって置くつもりなんだろう。。
Posted at 2008/10/16 07:29:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | NC | クルマ
2008年10月14日 イイね!

ロドに必要な物は

ロドに必要な物は街を気持ち良く走ろうと思って購入したロードスター。
更にそのフィーリングを向上させる為にドレスアップや性能アップとやってみたいことがたくさん。

インプレッション等を参考にこちらでいろいろな方のところにお邪魔していると、
車両のカスタムは勿論、乗り手をカスタムするオープンカー用のファッションがあるそうな。
オープンカーにはそれ用の服か。
開けて走ると自分も外装の一部だもんな。
オートバイに乗る時は革ジャンを着るのと似ている。。
自分も何か探してみよう。


一体どこで誰の影響を受けたのか。


私は若い頃からかアメリカ製品に心奪われ、出張が決まった時に『よし、これはアメリカ製品を現地価格で買うチャンス!』と一人喜んでいました。

持ってもいない社外ホイル用のロックナットだけでは勿体ない。
他にも何かアメリカ製品を買って帰ろう。

ここは靴の国。とりあえずロド用にドライビングシューズ買うことに。
インターネットでミネトンカのドライビングシューズを発見。
ネイティブ系のハンドメイドモカシンでユルい造りが何ともアメリカっぽい。
日本の半額以下だったので即購入。さすが現地価格。

本日会社から戻ると届いていたので大喜び。
しかしトランクを開けるとマックガードの他にパタゴニアのジャケットが。

そういえばパタゴニア君もいたんだった。前にブログにも書いたんだった。
もう何か買ってるじゃん!でも、パタゴニアはアメリカ製じゃないか。
いやそんな問題じゃない。うーんどうしよう。

ということでドライビングシューズは履いて帰ることに。






後で気付いたのですが、サンフランシスコのオールデンでドライビングシューズのセールしてました。
オールデンと言えばアメリカ最高峰の革靴メーカー。
彼らの作るドレスシューズは英国やヨーロッパの靴と比べてどこか無骨でアメリカン。ワイルドさがとてもイカしています。特にコードバンを使ったモデルの表情はすばらしい!の一言。
(ちなみにセールしてたドライビングシューズはコードバンではありません)

もっと早く気付いていれば。。
Posted at 2008/10/14 13:27:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | NC | ショッピング
2008年10月13日 イイね!

誕生

帰国まで後一週間となりました。

次の週末には自宅に帰れます。出張中に買ったMcGardとパタゴニアの冬用ジャケットでトランクはすでに一杯。下着や仕事着のスペースは大丈夫かと不安になります。


そろそろ帰国も近いのでディーラーにメイルしてみました。
すると返信が来て、私のロドはもう出来上がったとの事。
(担当の人が言うに『誕生しました』だそうです)
まだ工場は出てないようですが、登録は来週。


対面の日は近い。
Posted at 2008/10/13 01:19:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | NC | クルマ

プロフィール

◆マツダ ロードスター 人生初の幌型オープンカーですが、NC型としては希少なディタッチャブルハードトップ(DHT)を装着しています。脱着に2名以上が必要な為、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ベスパ P200E ベスパ P200E
1979年式P200(2017-)キックスタート、前後ドラムブレーキ、混合給油です。気軽 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
RS ソフトトップ (2008年- ) オプション DHT 前後マッドガード 撥水 ...
ハーレーダビッドソン FXD ハーレーダビッドソン FXD
1999年式FXD(2018-) ウインカー以外は完全ノーマル。ツインカム88初年度なの ...
トライアンフ T120R ボンネビル トライアンフ T120R ボンネビル
1961年式T120Rボンネビル(2015年-) デュープレックスフレームに別体式ミッシ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation