• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Babystarのブログ一覧

2011年09月30日 イイね!

ロードスターが帰ってきたものの

ロードスターが帰ってきたものの今月初旬、ロードスターがやっと帰ってきました。

フロントバンパーと右前のフェンダーが新品になりました。
別に新しくならなくていいから、元の無事故状態に戻してほしいというのが本音ですが。。
それは言ってもしょうがないので。

お盆を挟んだせいで、部品の納期が遅れたのが主な原因だそうです。

まぁそんなことはどうでもいいのです。
綺麗に直ってくれれば時間はどれだけかかってもいいですから。

でも帰ってきた時はこの姿。
↑3mm程度でしょうか、右フェンダーとバンパーが合っていません。

3代目代車が用意できるまで、しばらくこの状態で乗りましたが、またロードスターは手元から離れていきました。。
Posted at 2011/09/30 21:44:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | NC | クルマ
2011年08月04日 イイね!

心と体のベッコリ体験

心と体のベッコリ体験久々のアップとなります。

そして久々のロードスターについて。

仕事を終え駐車場に行くと、初めて顔を合わせるお隣さんが私を待っていました。

理由はもちろん←これ。

明日から相手保険会社と相談です。

とほほ。。
Posted at 2011/08/04 21:39:21 | コメント(8) | トラックバック(0) | NC | クルマ
2011年06月13日 イイね!

気になるホイル

気になるホイルホイルこう感じに候補だったホイルを装着している車両を見つけたので写真を撮ってみました。

屋根やバンパーの形は違いますが、同じ車体色なので、イメージは近いですかね。

これなら車検もいけそうです。。
Posted at 2011/06/13 22:13:56 | コメント(7) | トラックバック(0) | NC | クルマ
2011年04月30日 イイね!

NCロードスターとXLロードスターツーリング

NCロードスターとXLロードスターツーリングNCロードスター4台で奥吉備海道を走ってきました。

天気も良く、オープンカーで山道を走るには最高の日でした。

連日の雨により、私は一足早くDHTを装着していましたが、もう少し後にすればよかったと後悔。。
しかし、脱着を手伝ってくれる友人の都合もあるのでまぁ仕方ありません。

他の方に比べカスタム個所も少ないので、DHTは個性と自分に言い聞かせ、朝から洗車して行きました。。

絶好のオープン日和だったので、DHT装着はKY気味でしたが、洗車についてはmtbさんと盛り上がりました。。

『雨が降るとかあまり汚れていないとかは関係なく、洗車したい時に洗車する!』は座右の銘ですね。


昼食を取り、山道に入ると前車も少なく、快適に目的地に着くことができました。

帰路は山の中にあるジェラート屋さんにて甘いものをいただきます。。

私は抹茶とクリームチーズのジェラートにしました。
どちらも濃厚で疲れた体を癒してくれます。

食べ終わる頃、ドロドロという排気音のオートバイが上がってきました。

綿密な計算と、強運の偶然により合流してきたtaks420さんでした!!

最近、偶然会うことが多いですが、それがもう4週も続いています。。

この偶然はドリームノートにでも書かれているのでしょうかね。

参加の皆さん、お疲れ様でした。






↓ツーリングで立ち寄った場所
Posted at 2011/04/30 21:24:00 | コメント(6) | トラックバック(0) | NC | クルマ
2011年04月16日 イイね!

幌車なのに幌の開閉が遅い理由

幌車なのに幌の開閉が遅い理由お天気が悪いはずの土曜日。

朝起きてみると、曇ってはいましたが、雨は降っていません。

これならオートバイに乗れると思い、いつものブルーライン一本松展望台へ。。

天気は次第によくなり、皆さんと歓談していました。

お昼頃、そろそろ帰ろうかと思っていると、1台のスポーツスターがやってきました。

別に珍しいことではないのですが、その方はなんと先日の赤穂オフで偶然お会いしたmtb415さんのお友達の方でした。

先週、連絡先の交換だけやっていたのですが、こんなに早くお会いするとは。。
残念だったのは、この日私はスポーツスターではなかったこと。

またスポーツスター同士で走る約束をして、お互いの目的地の分岐まで一緒に走りました。


帰宅してから、用事の時間まではまだ少しあります。

なので、ロードスターのどうでもいい部分を改善してみることにしました。

私のロードスターは幌仕様なのに、開閉に手間取ってしまいます。

それというのも、幌を収納しているところに接続されずに放置されたリヤガラスのデフォガーケーブルがころがっていて、幌の開け閉めの際にはこのケーブルを巻き込まないように手で押さえておかなくてはいけません。
ケーブルを気遣って車外に出てから幌を開閉するには結構な手間を要します。

このケーブルは本来DHT装着時にDHTのピラーに接続する時に使うものなのですが、幌時にどこに接続したらいいのかわかりません。

幌時の対処法をディーラーに聞けば済む話ですが、家に生地が余っていたのでケーブルを収める袋を作ってもらいました。。

こんなことで困っている人はいないかもしれませんが、横着者の私には効果絶大です!



↓今回はこの部分のお話です。。
Posted at 2011/04/16 23:12:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | NC | クルマ

プロフィール

◆マツダ ロードスター 人生初の幌型オープンカーですが、NC型としては希少なディタッチャブルハードトップ(DHT)を装着しています。脱着に2名以上が必要な為、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ベスパ P200E ベスパ P200E
1979年式P200(2017-)キックスタート、前後ドラムブレーキ、混合給油です。気軽 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
RS ソフトトップ (2008年- ) オプション DHT 前後マッドガード 撥水 ...
ハーレーダビッドソン FXD ハーレーダビッドソン FXD
1999年式FXD(2018-) ウインカー以外は完全ノーマル。ツインカム88初年度なの ...
トライアンフ T120R ボンネビル トライアンフ T120R ボンネビル
1961年式T120Rボンネビル(2015年-) デュープレックスフレームに別体式ミッシ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation