• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Babystarのブログ一覧

2010年12月17日 イイね!

車検あがりのトラヴィック

車検あがりのトラヴィックトラヴィックが車検から帰ってきました。

走行も11万kmを越え、どこか大物が不調を来していないか心配していたのですが、概ね大丈夫だったようです。

エンジンオイル&エレメントとATF交換は預けた時にお願いしていたのですが、それ以外に大物で交換が必要だったのはリヤのブレーキパッドくらいでしょうか。

パッドは今年の頭にフロントブレーキを交換した時についでにリヤのパッドも買っていたので、それを取り付けてもらいました。

タイロッドエンドのブーツが破れていたそうで、純正品だとタイロッド毎アッシーの部品らしいのですが、ガタも出ていなかったので国産車からの流用でブーツのみの交換で対応してもらいました。。

リヤブレーキキャリパーが固着気味だったのでパッド交換時にキャリパーもバラして組み直してくれたようです。。

ロードスターにトラヴィックにと本当にいつもお世話になっています。

早速運転してみると、ATFを交換したからか加速がスムーズで音も静かになっていました。
これはエンジンオイルだけを交換した時には感じられない変化です。。(私個人にはですが。。。)

トラヴィックもまだまだ現役でがんばってもらいたいものですねー。




↓リヤブレーキパッド
Posted at 2010/12/17 01:05:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | トラヴィック | クルマ
2010年12月05日 イイね!

トラヴィックの車検準備

トラヴィックの車検準備車検を目前に、車体からのきしみ音など気になる個所は少しあるトラヴィック。

走行は11万キロを越えてますが、まだまだ頑張ってもらわないといけません。

車検に出す前に、気になっていたワイパーゴムくらい自分で替えておこうと思ったのですが、ホームセンターに行ってもどのリフィルが適合するのか全くわかりません。

というのも、どのワイパーメーカーもトラヴィックは適合外になっているのです。

あらら。。

前回のゴム交換(2年くらい前)では、何をどうやったのか全く思いだせませんが、どうにかホームセンターでリフィルを買ったので、今回もなんとかなるはずという確信が心の片隅にありました。

先人の知恵を調べてみると、8mm幅の市販品が使えそうなので、ホームセンターにあるものにしようと思っていたのですが、よく考えると、ホームセンターにあるものでいけるなら、いつも使っているピットワークでもいけるのではないか。。

ピットワーク好きの私としては挑戦してみたくなり注文。

結果は、問題なく取りつけることができました。

さて、次回のゴム交換で迷わないように記録しておきます。。




↓パーツレビュー
Posted at 2010/12/05 22:22:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | トラヴィック | クルマ
2010年11月03日 イイね!

トラヴィックのホイル掃除

トラヴィックのホイル掃除洗車機に入れる前に、ホイルだけは手で掃除していますが、それでも一週間も経てばフロントホイルは真っ黒。

まあ純正同等のローターとパッドなので仕方ないかなぁと思っていました。

ホイルを綺麗にしている時、ホイルの裏を見てみると、黒いものがびっしりこびりついています。。

これではちょっと水が掛かっただけで黒いお汁がしみ出し、ホイルを汚してしまうのでは?と考えました。

今日は突っ込めるだけホイルの中に手を突っ込み、黒い部分を擦ってみました。

雑巾はあっと言う間に真っ黒。
洗っては拭きを何回も繰り返し、ホイル内部が銀色に見えるくらいにしてみました。

それから最近購入したプレクサスというアメリカ製のコーティング剤を使ってみることに。

ホイルの中、外のコーティングにより、綺麗さ少しでも長持ちしてくれることを祈ります。。





↓プレクサス施工の整備手帳
Posted at 2010/11/03 15:10:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | トラヴィック | クルマ
2010年10月11日 イイね!

偶然のトラヴィックミーティング

偶然のトラヴィックミーティング普段なかなか見かけることのない車、トラヴィック。

午後から偶に行く堤防へと行くと・・・
偶然にも←こんな感じになりました。

オーナーの方とお話することはできませんでしたが、偶然トラヴィックが2台揃いました。

なので、ミーティングでも何でもないのですが、嬉しくなって写真を撮りました。

銀色の方は、マークレスグリルと丸い2本出しのマフラーで非常にカスタム感がありました。。
Posted at 2010/10/11 23:12:29 | コメント(6) | トラックバック(0) | トラヴィック | クルマ
2010年09月07日 イイね!

白いトラヴィックの仕様は?

白いトラヴィックの仕様は?日曜日バドミントンの練習をしに総合運動公園に行ってきました。

その日は小学生のサッカー大会もやっており、体育館横の駐車場には入れられず、かなり離れた場所まで誘導されてました。

暑いのに遠いなぁと思い車を出ると、隣の隣に白いトラヴィックCパッケージが。

Cパッケージで白はなかなか見かけない組み合わせなのでいろいろと見てしまいました。
BTSキットに社外ホイル。

欧州風味が好きな人なんでしょう。

サイドはイルムシャー、グリルとリヤのワッペンはホールデンでした。
オペル化、ヴォグゾール化は見かけますが、ホールデン仕様は珍しいですね。。
(あとシボレーも珍しいですね。他にもあるのでしょうか??)

地元にもトラヴィックの愛好家の方がいるようで嬉しくなりました。
Posted at 2010/09/07 20:19:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | トラヴィック | クルマ

プロフィール

◆マツダ ロードスター 人生初の幌型オープンカーですが、NC型としては希少なディタッチャブルハードトップ(DHT)を装着しています。脱着に2名以上が必要な為、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ベスパ P200E ベスパ P200E
1979年式P200(2017-)キックスタート、前後ドラムブレーキ、混合給油です。気軽 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
RS ソフトトップ (2008年- ) オプション DHT 前後マッドガード 撥水 ...
ハーレーダビッドソン FXD ハーレーダビッドソン FXD
1999年式FXD(2018-) ウインカー以外は完全ノーマル。ツインカム88初年度なの ...
トライアンフ T120R ボンネビル トライアンフ T120R ボンネビル
1961年式T120Rボンネビル(2015年-) デュープレックスフレームに別体式ミッシ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation