• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Babystarのブログ一覧

2010年04月08日 イイね!

ブラック&ホワイト☆オンステージ

ブラック&ホワイト☆オンステージ自宅から市街地を抜けて少しだけ北へ行くと奥吉備海道といういい道があります。
ここは通行する車も信号もほとんどなく、そこそこ長い距離の山道を楽しめるところです。

SRとロードスターでは通ったことがあるのですが、スポーツスターではまだ未経験。

なので先日友人を誘って行ってみました。

奥吉備海道へ向かう途中道の駅で休憩をすると、地鶏ののぼりが立っています。

丁度昼時だったのと、この先には食事処がないのとで地鶏を食べることに。

↑上の写真が地鶏の親子丼。

卵がトロっとしていておいしそうですが、味は普通の親子丼かなぁ。。

食後気を取り直して、奥吉備海道へと入ります。

天気は曇りで気温も低く、オートバイ日和とは程遠かったのですが、山道はとても楽しめました。




↓目的地の常山公園
Posted at 2010/04/08 23:22:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | XL | クルマ
2010年03月29日 イイね!

XL883R試乗

XL883R試乗以前コンピューターチューンをした友人のスポーツスター883Rに試乗してきました。

コンピューターチューンとはどういうものなのか気にはなっていたので、慣らし運転が終わるまで待っていました。。

そしていつも行く山道へ行き試乗開始。

新車並みに綺麗なので少し緊張しました。

私と同じスポーツスターですが、またがって起こしてみると、サイドスタンドの位置に戸惑いふらついてしまいました。

キーをオンにすると一瞬小さな電子音が聞こえます。

エンジン始動するも走った直後だったので、アイドリングは低め。

長い直線に出て思い切ってアクセルを開けてみると・・・

もたつきなく車両は前へ出ようとします。
ノーマルに比べアクセルレスポンスは向上していて、非常に乗り易くなっています。

高価な買い物ではありますが、インジェクションでレスポンスを求めるとこのようなチューンが必要になるみたいです。。

吸排気を変えると更に気持ちよく走れそうです。




↓新旧スポーツスターの比較写真
Posted at 2010/03/29 23:35:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | XL | クルマ
2010年03月28日 イイね!

ちょっと公園まで

ちょっと公園まで今日は友人とオートバイで出掛ける約束をしていたのですが、天気が悪く中止となっていました。

しかし朝になってなんとか天気が持ちそうだったので友人がやってきました。

そういえば昨年末、友人がスポーツスターを買って以来まだスポ2台で走ったことがありません。。

なので天気が持つ間に行けそうな近場へ。

やはり同じ車種だとペースが合うので走り易いですねー。


スポーツスターは04年にフルモデルチェンジして新設計のフレーム、エンジンが採用されました。
このモデルチェンジによりエンジンがラバーマウント化され振動が大幅に軽減されているのが最大の特徴です(だと思います)。

がしかし、スポに乗っている人以外はフルモデルチェンジ前後の違いなんて気付かないかもしれません。。

タンクデザインと色以外の基本デザインはそっくりです。

私のが03年式で旧型最終モデルに対して、友人のは10年式の最新モデルなので横に並べて比べてみました。


10年式に見つけた特徴
リヤフェンダー&タイヤが太い
フューエルコックがない
スピードメーター内に燃料警告灯がある
リヤプーリーが大きい
ドライブベルトが細い
ライトのレンズカットがない
フロントフェンダーとタイヤの隙間が少ない
伝統の南京錠を掛ける穴がない




↓深山公園にて
Posted at 2010/03/28 23:22:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | XL | クルマ
2010年03月21日 イイね!

New シートのテスト

New シートのテスト先日交換したスポーツスターのシートを試す為、少しだけ走ってきました。

ポジションとシートの厚みが変わると全然乗り味が変わります。

結果から言うとかなり良くなりました。


オートバイの部品の多くは外装も兼ねています。
シートのように大きな物だと見た目の変化も大きく、違った雰囲気を楽しめます。

ダブルシートは薄型と厚型が揃ったので、残るはスポーツスター定番のシングルシートですかね。



↓シートのインプレッション
Posted at 2010/03/21 22:38:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | XL | クルマ
2010年03月19日 イイね!

誕生XL1200SR!

誕生XL1200SR!こちらでよく登場する私のスポーツスター。

名前はXL1200Sといいます。XLはスポーツスターファミリー、次の数字は排気量、最後のアルファベットは仕様の頭文字を表しています。

スポーツスターの排気量は883ccと1200ccがあり、仕様はH(Hugger)、C(Custom)、S(Sport)、R(Race)等があります。
(Raceといってもオンロードではなく土のオーバルコースを走るダートトラックレースを意味します。)

ざっくり言うとHとCはメッキパーツを多用したアメリカンな仕様で、SとRがスポーティーな仕様です。

仕様によっては883ccと1200ccの排気量から選べたのですが、諸事情によりSは1200cc、Rは883ccのみしかありません。

Rの見た目は好きですが、1200ccが欲しかった私は最初から883Rは選択肢に入りませんでした。しかしスポーツスターに乗る人の中にはジレンマを持つ人も多く、パワフルな1200ccでレーシーなR仕様を望む声もよく耳にします。

これを叶える方法は2つあって、883Rを1200ccにボアアップするか、1200Sのタンク、マフラー、シート等の外装をR仕様にするか。

最近になって友人の883Rの影響からか、ダートラ風のレーシーな仕様が気になり出し、頭の中が少しずつR化の波にのまれつつあります。

R外装も悪くない。いや、とってもイカシテる。。

こんな中、以前からハンドルと座面の距離が遠すぎるのが気になっていたので、思い切ってRの肉厚シートを導入してみることにしました。これで少しはシートポジションが改善されるはずです。
↑写真は装着済み。

R化に向け一歩前進ですが、シートだけなので現状はXL1200SRといったところでしょうか。


明日晴れたら走行テストできるのですが。。。




↓交換の模様とシートの比較。


Posted at 2010/03/19 23:36:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | XL | クルマ

プロフィール

◆マツダ ロードスター 人生初の幌型オープンカーですが、NC型としては希少なディタッチャブルハードトップ(DHT)を装着しています。脱着に2名以上が必要な為、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ベスパ P200E ベスパ P200E
1979年式P200(2017-)キックスタート、前後ドラムブレーキ、混合給油です。気軽 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
RS ソフトトップ (2008年- ) オプション DHT 前後マッドガード 撥水 ...
ハーレーダビッドソン FXD ハーレーダビッドソン FXD
1999年式FXD(2018-) ウインカー以外は完全ノーマル。ツインカム88初年度なの ...
トライアンフ T120R ボンネビル トライアンフ T120R ボンネビル
1961年式T120Rボンネビル(2015年-) デュープレックスフレームに別体式ミッシ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation