• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Babystarのブログ一覧

2010年03月14日 イイね!

新車に対抗心

新車に対抗心昨晩スポーツスターを購入したばかりの友人が家にやってきました。

会社の休みと晴天が合わずなかなか慣らし運転が済まないので、夜に無理して乗ってみたようです。
仕事の後、寒いのに御苦労様です。

しばらく友人のオートバイを見ていたのですが、どこを見ても非常に綺麗です。樹脂、ケーブル、タイヤ等など。新車なので当たり前ですが。。。

少し泥が散っているところさえどことなく綺麗で、新車ならではの輝きを保っています。
綺麗な車両はそれだけでかっこよく見えます。


対して購入後6年が経過する私のスポーツスター。

なんとか綺麗なまま維持できるように掃除はしているのですが、どうしても新車のようにとはいきません。

どこがどう違うのかと思って自分の車両をよく見てみると。。。

黒ホイルにして以来、リムのアルミ地の部分は拭いていたのですが、真ん中の黒い部分は手つかずで茶色くくすんでいます。

ブレーキダストが溜まりに溜まっていたようで。。

手も入れにくいし、面倒なので今まで見ないようにしていたみたいです。

今日友人の新車を思い出しせっせとホイルを掃除しました。
写真で確認できるような違いはありませんが、とても綺麗になりました。
やはり新車同然とはいきませんが、それでもすっきりした気分。
綺麗になるとオートバイも自分の気持ちに応えてくれているようで、洗車も楽しめました。

写真を撮って少しオートバイに乗ってきました。




↓今日の出先の模様。
Posted at 2010/03/14 22:33:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | XL | クルマ
2010年02月24日 イイね!

XL883Rコンピューターチューン完了!

XL883Rコンピューターチューン完了!姫路のハーレーショップに出していた友人のXL883Rのコンピューターチューンが完了しました。

お店は自宅から約100km程離れています。

友人が車で私を迎えに来て、2人で姫路に行き、オートバイを引き取って、車とオートバイで帰ってくるといったシナリオです。

私は行きも帰りも友人の車、トヨタセプターワゴンを運転。トヨタが造ったアメリカ車。。

大きくて広い自動車に戸惑いつつも、テレビなんか付いていてとても快適でした。

無事に引き取りも完了したので、旅の状況をフォトギャラリーに入れました。

①と②があります。







↓XL883Rコンピューターチューン①へ
Posted at 2010/02/24 22:39:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | XL | クルマ
2010年02月21日 イイね!

Vintage Auto

Vintage Auto今日は天気が良かったのでまたまた朝からオートバイで一本松展望台へ行ってきました。

するとビンテージ英車やらホンダやらの集団がやってきました。

私の好きなトライアンフも数台見ることができました。
今までに何度か見かけたことはあるのですが、お話を聞いたり写真を撮ったりするのは初めて。

トラについて色々教えて頂きました。




午後からはロードスターで友人宅へ↑。

自動車は以前と同じVW。しかしオートバイは初めて見るものが3台。
CB250K0、BSA B21、べスパ。

また変えてる。

FCR付きのSR500やランブレッタは一体どこに行ったのか。

しかもCB250K0は学生の頃乗ってたじゃないか!
また同じ車種を買いなおして。。CLのアップマフラーを入れているし。。。


熱の冷めない友人です。。






↓トラやら古いCBの写真

Posted at 2010/02/21 23:07:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | XL | 日記
2010年01月21日 イイね!

祝XL883R納車!

祝XL883R納車!友人のスポーツスター883Rが納車されたので引き取りに同行してきました。

スポーツスターにもいろんな仕様のモデルがあるのですが、883Rというモデルは排気量が883ccで、Rはレースを意味します。

ダートトラックレーサーをイメージしたタンクカラーやブラックアウトされたエンジン、フロントダブルディスク等、大変レーシーな仕様となっています。

ディーラーでは使い方の説明やら、写真撮影やら40分程の納車の儀式のようなものの後、小雨が降っていた為、そこから更に一時間程待ちました。

そしていよいよ雨も上がり引き取り完了となりました。
ディーラーまでは友人の車で行っていたので、私がその車を運転し、友人はピカピカの883で出発!
路面は多少ウエットでしたが友人はなんだか楽しそうでした。


実はこの日の目的は納車だけではなく、同時にカスタムショップへと持ち込みもやったのです。
しかもお隣の兵庫県姫路市迄。100キロちょいのツーリングですかね。


現在のハーレーは燃料噴射がキャブレターからインジェクション変更されていて、アクセルの反応を良くする為にはコンピューターをイジル必要があるようで。

なんだか難しい装置らしく地元には信頼のおけるお店がありません。。

コンピューターの販売元に紹介してもらった最寄りのお店が姫路のモトリークルーさんでした。

車とオートバイでバイパスをゆっくりと走ること2時間半。
要約目的地に到着し、早速入庫です。

初めて行ったお店ですが、大変親切な対応で、コンピューターについていろいろ説明してもらいました。
難しい話で良く分からないところも多かったのですが。。

本日はオートバイを預けて終了。
車で帰宅しました。


人のオートバイですが、最新のコンピューターチューンでどう変化するのか楽しみです。


ただ慣らしも終わらない間にコンピューターを変えてしまうと、変化が体感できないのではないかと心配ですが。。





↓納車された友人の883Rの写真。
Posted at 2010/01/21 20:47:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | XL | クルマ
2009年12月06日 イイね!

スポーツスター帰還

スポーツスター帰還オイル交換に行ったもののアクセルワイヤー不良により入院となっていたスポーツスターを引き取りに行ってきました。

(←オートバイの見えるテーブルにて)

軽くて扱いやすいセローをすっかり気に入ってしまっていたのですが、一週間ぶりの大トルク車はやはり面白いです。

アクセルワイヤー交換の他にも回転していたハンドルグリップを新しくしたり、プラグをイリジウムに交換したりとついでの作業もお願いしていました。

プラグぐらい自分でなんとかなりそうなんですが、私の1200Sというモデルはハーレーで唯一ツインプラグを採用しており、プラグ交換するのに燃料タンクを外すというやっかいな仕様になっているのでディーラーにおまかせしました。

今後の事を考えると、一々タンクを外すのは面倒なのでシングルプラグ仕様に変更できないものかとディーラーの人に聞いてみましたが、ツインプラグ化された当時の広告を見せられ、それには「トルクが15%アップ」との謳い文句が。

ちゃんと意味があったようです。やっぱりシングル化は無しで。

イリジウムのツインプラグ効果は体感できませんが新年に向けいいリフレッシュができました。




↓交換した部品等。
Posted at 2009/12/06 23:01:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | XL | クルマ

プロフィール

◆マツダ ロードスター 人生初の幌型オープンカーですが、NC型としては希少なディタッチャブルハードトップ(DHT)を装着しています。脱着に2名以上が必要な為、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ベスパ P200E ベスパ P200E
1979年式P200(2017-)キックスタート、前後ドラムブレーキ、混合給油です。気軽 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
RS ソフトトップ (2008年- ) オプション DHT 前後マッドガード 撥水 ...
ハーレーダビッドソン FXD ハーレーダビッドソン FXD
1999年式FXD(2018-) ウインカー以外は完全ノーマル。ツインカム88初年度なの ...
トライアンフ T120R ボンネビル トライアンフ T120R ボンネビル
1961年式T120Rボンネビル(2015年-) デュープレックスフレームに別体式ミッシ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation