• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Babystarのブログ一覧

2013年07月06日 イイね!

ぶら下がり健康器

ぶら下がり健康器前回の交換から6年。

ひび割れだらけだったスポーツスターのフロントタイヤを交換してもらいました。

今回もメッツラーレーザーテック。
性能や耐久性はいまいちなんですが、パターンがカッコいいので再採用しました。

前回は交換直後に転倒してしまったので、ゆっくりゆっくり運転して帰宅しました。




↓メッツラーレーザーテック
Posted at 2013/07/06 17:49:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | XL | クルマ
2013年06月25日 イイね!

またまた世田谷

またまた世田谷今年2度目ですが、ハーレーの有名店サンダンスに行ってきました。


用事は特にありませんでしたが、私の観光スポットになっています。

今回は性能の良さそうなオイルエレメントを買いました。

同じ値段で、ノーマルサイズと、ロングサイズがありましたが、店員さんオススメのロングにしました。

エレメントのケースが、赤くて取り付けに少しためらいます。。




↓エレメント
Posted at 2013/06/25 21:26:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | XL | クルマ
2012年12月22日 イイね!

ツインテック

ツインテックスポーツスターに装着してどれくらいが経過したでしょうか。

セッティング間違いやら、キャブレター調整などちゃんと走るまでしばらく時間がかかりましたが、現在は調子よく走っています。

7000回転まで回るようになったみたいですが、試していません。。

試す予定もありません。。。


しかし、コードが細いのが気になるなぁ。



↓ツインテック1005
Posted at 2012/12/22 17:14:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | XL | クルマ
2012年07月13日 イイね!

デジタルイグニッション

デジタルイグニッションまた最近オートバイのカスタムをしたくなりました。

私の2003年式スポーツスターXL1200Sは、絶版となって9年。
年々パーツも減ってきています。

吸気と排気を交換した頃、ついでに点火も交換しようと思いましたが、私がスポーツスターを購入した頃から1200S用の純正点火チューンパーツは絶版で、社外品もありませんでした。

スポーツスター用と書いていても「1200Sを除く」となっているのです。

それというのも、1200Sはスポーツスターの中で唯一ツインプラグを採用しているので、専用コイルが搭載されており、これがネックとなり対応しない社外品が殆どでした。。

まあ正直、機能もよくわからないし、車体内に取り付けるため見えない部品なので、交換は諦めていました。

ところが先日、「サンダンスから1200S用のイグニッションパーツが出てるよ」と友人が教えてくれました。なんでも、ツインテックのモジュールにノロジーのイグニッションコイルを2個付けてツインプラグ化するそうです。

よくわからないけど、すごそう。
Posted at 2012/07/13 16:21:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | XL | クルマ
2011年10月10日 イイね!

3連休の出来事

3連休の出来事世の中は連休でしたね。

私もほぼ3連休でしたが、土曜はスポーツスターを車検に出してから出勤しました。

天気もよく本当は遊びに行きたかったのですが、我慢です。

出勤前にスポーツスターを出し、軽く車検対策をして持って車検屋さんに預けました。

そこで軽四の代車を借り、またつかの間の代車生活。

まあ出勤しただけですけど。

仕事の帰りにスポーツスターを受け取り、 無事車検パスしました。
フロントタイヤのサイドウォールがヒビだらけなので要注意だそうです。




翌日(日曜日)。
日曜は朝からスポーツスターの集まり、「神戸CCM(缶コーヒーミーティング)」に行ってきました。

お友達である、スポーツスター乗りの健三さんに会ってきました。

お互い600km程離れたところに住んでいるのに、年に数回お会いします。。
乗り物の縁てすごいですね。

帰宅後はスポーツスターのオイル交換。
前回の交換からあまり走っていませんでしたが、オイルは真っ黒。
交換してもまだ黒い。。
スポ大丈夫かな。



そして本日(月曜日)。

秋も深まり、涼しい日が続いて久しいですが、やっとDHTを外しました。
夏の終わりには、バンパー交換や台風があったのでなかなか屋根を外せませんでしたが、やっとオープンカー生活の始まりです。。



↓スポーツスターの車検対策
Posted at 2011/10/10 22:21:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | XL | クルマ

プロフィール

◆マツダ ロードスター 人生初の幌型オープンカーですが、NC型としては希少なディタッチャブルハードトップ(DHT)を装着しています。脱着に2名以上が必要な為、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ベスパ P200E ベスパ P200E
1979年式P200(2017-)キックスタート、前後ドラムブレーキ、混合給油です。気軽 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
RS ソフトトップ (2008年- ) オプション DHT 前後マッドガード 撥水 ...
ハーレーダビッドソン FXD ハーレーダビッドソン FXD
1999年式FXD(2018-) ウインカー以外は完全ノーマル。ツインカム88初年度なの ...
トライアンフ T120R ボンネビル トライアンフ T120R ボンネビル
1961年式T120Rボンネビル(2015年-) デュープレックスフレームに別体式ミッシ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation