• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Babystarのブログ一覧

2010年05月07日 イイね!

エクセルでオートバイ

エクセルでオートバイ今まで自動車しか描かなかったエクセル画ですが、今回初めてオートバイに挑戦してみました。

作画にあたり一番不安だったのはオートバイのような複雑なものがエクセルで描けるのか。。

車だと大きくタイヤ、シャーシ、内装、ボディーに分けて描くのですが、オートバイは部品の前後関係が複雑な為、タイヤフロントフォーク、ハンドル、ウインカー・・・・とこのように全て単体で作成していきます。

おかげで使用したオートシェイプの数は車の何倍にもなりました。
形状も複雑でもう頭の中がぐちゃぐちゃです。

細部や背景などまだ手を入れる部分はあるのですが、車体が何とか形になったのでアップしてみました。
Posted at 2010/05/07 22:08:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | エクセル画 | クルマ
2010年02月18日 イイね!

Knight Riderのバージョンアップ

Knight Riderのバージョンアップエクセル画のことです。

以前エクセルでナイト2000を描いたのですが、時間が経ってその完成度に物足りなさを感じ始めたので少々手直しをしました。

車体部分は艶を足したくらいで基本的に前と同じですが、新しい試みとして原画を基に背景を入れてみました。


ぼかしの感じなど思い通りでない部分もありますがまあなんとか完成です。

これで少しは絵っぽくなったような気がします。
Posted at 2010/02/18 19:12:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | エクセル画 | クルマ
2009年10月20日 イイね!

久々に描いたエクセル画

久々に描いたエクセル画久々にエクセル画を描きました。今回はフォルクスワーゲンのタイプ1こと旧型ビートルです。

春頃から構想は練っていたのですが、旧車の為ディテールが細かく、どこからどの様に描くかを考えているだけでかなりの時間が経ってしまいました。
手のつけどころが分からずほったらかしていたというか。。

描き始めてからも作業は思うように進まず、メッキパーツやよくわからない形状のホイル、カーブの多いボディー、金属の質感等に大変苦戦しました。

アラはいくらでもありますが、まあビートルだとわかるのではないでしょうか。

Posted at 2009/10/20 21:18:13 | コメント(10) | トラックバック(0) | エクセル画 | クルマ
2009年03月11日 イイね!

エクセル画

エクセル画最近またエクセルで自動車を描くことに目覚め、少しづつやっています。
作業としては写真をトレースして部品を作り最後にそれに色を付けたら完成。

私の作成方法を少し説明すると
『形と色は手本通りかもしくは自分の好みに合わせオートシェイプのフリーフォームで作り、タイヤやホイル等の丸い部分は○をそのまま使います。

一番気を使うのは各部の部品分けとその前後関係です。
パーツの区切りが効率的でないと色付けが上手くいかず、沢山の補修が必要となり後で手間がかかります。更にパーツ点数が無駄に多くなりエクセルの動きも遅くなります。その反面同じ色の部分はできるだけ一体形成しておくと部品点数が少なくて済みますが、場所によって色や効果を微妙に変えたい場合は同じ色であっても分割して作らなければいけません。この判断を最初にするのが難しいですね。
描く順番も大切でエクセルにはレイヤーが無いので、奥のものから描かないと、後で順序の並べ替えをすると大変。』
と、こんな感じです。絵心は関係なく、完全な根気勝負。


そもそも自分のロドが納車される前にプロフィール用の画像として描いたことに始まり、その後3台のNCを描いてすっかりやめていたのですが、題材を変えることでまた無性にやりたくなりました。

そのきっかけとなったのが以前アップしたナイト2000。
最初にKITTについてのブログを書いた時、写真が無く何か寂しかったので、つづきを書く時には何かビジュアルが欲しいなと。そして自分のロドの時と同じ様に写真が無いなら描けばいい!と思いついたのでした。

ここに掲示しているものは背景を付けてjpeg化していますが、オリジナルには背景を付けず車体のみを拡張メタファイルにしてエクセルやワードに貼りつけて使っています。
↑上の写真はその使用例。


そして今回。
何台か描いたことでエクセル画の技術が少し向上したので長い間ヘッドライトレンズとグリルのみ描いて放置していたトラヴィックを完成させることができました。奇麗に撮った写真も感動的ですが、エクセルにはぬり絵のような手造り感があり気に入っています。




↓新しく作ったトラヴィックのイラスト。(正面というタイトルのやつです)
Posted at 2009/03/11 19:03:32 | コメント(6) | トラックバック(0) | エクセル画 | クルマ
2009年02月26日 イイね!

KITTその後

KITTその後以前のブログで、地元の主要道路を走っているナイト2000仕様の黒いトランザムを見かけ、後日それを通勤途中のとある駐車場で発見して驚いたことを書きました。その駐車場の黒いトランザムは今でも毎日のように見かけるのですが、最近になって気が付いたことがあります。(まずナイト2000仕様のトランザムを通勤に使用しているところがすごいですね。。)


主要道路で見かけたナイト2000はナンバーが2000だったのに、通勤時に見る車両はなんと全く違う番号。

『あれっ、前見たやつと同じじゃない!?』

80年代にナイト財団が開発したドリームカーはこの小さな街にも複数台存在しているようです。
もしかしてマイケルも二人?
いや1台は初期型のKARR?
もし片方がKARRだった場合、私が見かけた2台のトランザムが遭遇したらどうなってしまうのでしょう。


そして更に
ビーチには後期型のKARRが埋まってたりして。
(何も知らないカップルが無暗に掘り出しては大変です!)
ナイト財団のトレーラーやゴライアスまでいたらどうしよう。。
そのうち街並みまで80年代のアメリカのようになって飛行機嫌いの色黒おじさんや、後ろ髪の長い冒険野郎まで登場しちゃうかもしれません。。。



そんなわけないか。。






私が見かけた2台の黒いトランザムは同一ではなかったというだけで、余計な心配事が増えているようです。




(上の画像はいつものようにエクセルで作成しました)
Posted at 2009/02/26 19:14:21 | コメント(6) | トラックバック(0) | エクセル画 | クルマ

プロフィール

◆マツダ ロードスター 人生初の幌型オープンカーですが、NC型としては希少なディタッチャブルハードトップ(DHT)を装着しています。脱着に2名以上が必要な為、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ベスパ P200E ベスパ P200E
1979年式P200(2017-)キックスタート、前後ドラムブレーキ、混合給油です。気軽 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
RS ソフトトップ (2008年- ) オプション DHT 前後マッドガード 撥水 ...
ハーレーダビッドソン FXD ハーレーダビッドソン FXD
1999年式FXD(2018-) ウインカー以外は完全ノーマル。ツインカム88初年度なの ...
トライアンフ T120R ボンネビル トライアンフ T120R ボンネビル
1961年式T120Rボンネビル(2015年-) デュープレックスフレームに別体式ミッシ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation