• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Babystarのブログ一覧

2009年01月19日 イイね!

ion

ion納車時よりガタのあったシフトノブ。
そのせいで、シフトが振動するとガタガタと音が出ていました。
最初はアルミ地に巻いたレザーが左右に5°くらい動いていた程度たったので、こんなものかと放っておいたのですが、いつの間にかレザー部の可動範囲が10°くらいに拡大し、あげくの果てには360°くるくると回りだすようになりました。
これはでは変速操作が気持ち悪くてしょうがありません。
12月頭にディーラーに相談すると、即部品交換の申請をしてくれていたのですが、先日やっと部品が届き、交換となりました。
当然ですが、交換した新品にはガタはなく、気持ち良くシフトすることができるようになりました。

気持ち悪いといえばもう一つ。
DHTの軋み音。(右リヤ)
以前にもヒンジ部にスポンジを貼ったり、ピンを増し締めしてもらったりとディーラーで調整してもらっていました。これで走行中常にしていたガタガタ音は解消しました。(この時はピンが緩んでいたようです。)
しかし、通勤道にある凸凹の多い場所を通るとどうしても右側だけが軋みます。
オープンカーなのでまあこんなものかなと、思っていたのですが、
ある日、母親から『右は奥まで入ってないよ』との指摘がありました。

パッと見はわかりませんが、DHTとボディーの隙間を見てみると、右に行くにつれ、ギャップが大きくなっています。
その差僅か数ミリでしょうか。このせいで軋み音が出ているのかも。
気にするような事でもないかもしれませんが、オープンカーの屋根が上手くはまっていないなんて何とも気持ち悪い。
隙間を覗いて見るとやはり、ボディー側とDHT側のパッキンが噛み合っていません。
雨漏りが心配になり自分で何度も入れ直してみましたが、どうも上手くいかなかったので、ディーラーに連絡し入庫予約しました。

整備スタッフに見てもらうと、やはり右の入りが甘い様子。今回は入れ直しではなくヒンジの取り付けを調整したようです。
その後左右のギャップは同じくらいになりました。
パッキンも奇麗に噛み合っています。
本日、通勤途中にある凸凹道で音を確認しましたが、軋み音は全く出ませんでした。
DHTが上手く装着できたことで、異音もなくなりとても気分爽快です。

異音はなくなったけど、また開けて走りたいなあ。
Posted at 2009/01/19 21:06:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | NC | クルマ
2009年01月13日 イイね!

復活のスポーツスター

復活のスポーツスター年末にバッテリーがあがってしまって走れなくなっていたスポーツスター。

通信販売で購入したバッテリーが届いたので取り付けることにしました。
シートや古いバッテリーは外したままだったので新しいバッテリーを繋ぎ、シートを装着するだけ。


ついでに購入したハイフローエアフィルターも取り換え。
このフィルターはハーレー純正のハイパフォーマンスパーツブランド『スクリーミングイーグル』のものなのですが、箱から出してみるとトレードマークである“叫んでいる鷲”の姿は無く、K&Nと書いてあります。
OEM品のようです。

エアクリーナーカバーは+ネジ2本なのでこれを外せばカバーは取れフィルターが現れます。
今回初対面となる現状のエアフィルター。
見てみてびっくり。

『?』
K&N製のフィルターとは何かが違う。
問題なく装着できたのですが、何か嫌な気分。

というのも新しく購入したK&Nフィルターを装着するとキャブが丸出しなんです。
エアクリーナーカバーを付ければキャブは隠れますが、隙間だらけ。
これでは遺物を吸い込んでしまうでしょう。


既存のエアフィルターはそこそこ汚れていたのですが、K&N製フィルターの形状に不安を抱いたので、今回は汚れたフィルターを再装着しました。


これでリフレッシュ完了。
近年、非常に疲れたように回っていたセルが、元気良く回るようになりました。
スポーツスターに関しては今までネジ一本触った事はなかったのですが、これでまた愛着が増しました。


元気に走れるようになり久々にオートバイで出掛けましたが、この日は寒すぎた為、近所を一周して給油したのみ。
お楽しみはもっと暖かい日に延期です。



秋にはSR以来のユーザー車検に挑戦してみようと思うので少し整備しておいた方が良さそうです。

思いつくチェックポイントはハンドル高・幅、ホーン、ミラー2本、ウィンカー色、背面のリフレクター(赤)、シフトパターンのステッカー、2人乗り用シートベルトとステップ、エアフィルター、光軸・光量、マフラーの音量ですが、マフラーさえノーマルに交換すればあとは純正のままなので見た目的には問題無さそうです。

それまでにまたマフラー交換するのに必要な工具でも調べておこうかな。。。






↓整備手帳的なもの。
Posted at 2009/01/13 21:06:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | XL | クルマ
2009年01月07日 イイね!

スポーツスターに乗ろう!

スポーツスターに乗ろう!お正月休みともなると普段の週末に比べオートバイも自動車も乗る時間も増えます。

その日はスポーツスターで出掛けようと思い、いそいそと身仕度をして駐車場へ。
焦る気持ちを抑え、チョークを引き、キーをオンにしてセルを回すと『カラカラ・・・』と聞きなれない音が。

あれっ?
確実に何かがオカシイ。

どう考えてもエンジンがかかりそうな音ではありません。
この弱々しいセルの音からしてバッテリーがダメなのは明らか。

使用しているバッテリーは5年以上経つので、いつこんな状態になってもおかしくありませんでした。
この一週間前は元気だったのに。


出掛けるのを中止し頑張って着込んだタイトで重いライダースやら、やたらと長いブーツをせっせと脱ぎ、ガチャガチャやってみることに。
工具は持っていないけど、一応買っておいたスポーツスターの整備本を見ながらシートを外し、バッテリーを取り出してみました。

(↑バッテリーを取り外した写真です。)

これくらいなら付属工具でいけるのですが、バッテリーの+と-のケーブルは
付属工具に無い10mmを使用。
全てインチのボルトだと思っていたらミリも使っているようです。



さてどうしようか。

ヘッドライトやメーター類は点灯するので最寄りのガソリンスタンドで充電してもらえば復活するかもしれませんが、放置すると一週間も持たないバッテリーを再び使う気にはなれず、また遠く離れたディーラーにバッテリーだけ買いに車で行くのも面倒で、結局時間はかかるけど通信販売で少し安く純正バッテリーを買うことにしました。


こんな時だけ思い立ったら即行動。
駐車場を散らかしたまま部屋に戻りPC開けてさっさと注文。
ついでにかなり汚くなっているであろうエアクリーナーも買おう。。
あともう少しで送料無料になるから予備のリフレクターも欲しいな。。。
↑心のどこかでこれは不要だろうと思いつつも購入。
(フロントフォークやリヤフェンダーに付いている細長いプラスチックの反射板でシンプルな見た目にする為外す人も多い部品)

ディーラーにお願いするよりは安い分他の部品も買えたのですが、トータルの出費はディーラーでバッテリー交換するより高くついてしまいました。。。


買い物をしたせいかオートバイ不動のまま何故か満足感。
誇りまみれのシート下の掃除だけやって片付終了。
この日は自動車で道の駅に。


早くバッテリー届かないかなあ。
Posted at 2009/01/07 18:48:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | XL | クルマ
2009年01月06日 イイね!

convert

convertお正月休みのある日、天気はいいのに家でのんびりしていました。
休み中は常に乗り物で出掛けていたので、この日くらいは家で大人しくしていようと思っていたのですが、全く落ち着きません。

ロドも洗車したばかり。
何か普段やらないことをやろうと思いこの日は樹脂の保護剤を塗ることに決めました。

外装はフロントエアダム、ワイパーの付け根、エンジンルーム等。内装はダッシュボード、ドアパネル、シートの背面までベタベタと塗っていました。
内装も外装も黒い部分にはほぼ全てに塗り終えたと思った時、超大物を塗り残していることに気が付きました。

そう普段は折りたたまれて格納されている『幌』です。
硬化や色あせが気になるので早速実行。

しかし先日友人宅でDHTを外したものの帰宅時には勿論再装着していたので、再びDHTを取り外す必要があります。
作業手順と重量はそんなに重くないことは判明しているので作業の補助は母親に依頼。

母親がDHT移動時にタイヤに足を掛けて躓く一幕もありましたが、何とか無事取り外し成功。

気が済むまで保護剤を塗り幌はしっとりつやつやになりました。

天気いいし、しばらくDHTいらないかな。
気温も以外と低くないのでお正月休みの後半は幌で過ごすことにしました。

オープンにした嬉しさで、『家で大人しくする』誓いはあっけなく吹き飛び即試乗へ。
行先はやっぱり景色のいい海沿い。

作業を手伝ってもらったお礼に気の進まない母親を初めてロドに乗せたのですが、やはり全く喜んでいませんでした。。
うちの母親にはあの開放感のすばらしさが伝わらないようです。

連休の最終日にはまたDHTを装着し、オープンはしばらくお休みです。



↓お休み中に撮った瀬戸内の写真
Posted at 2009/01/06 19:26:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | NC | クルマ
2009年01月05日 イイね!

change

change年末年始の休暇を利用して以前少し紹介したVW好きな友人の家に遊びに行ってきました。

その友人とは学生の頃からの付き合いで、主に古い自動車やオートバイを好み、昔からいろんなものを乗り継いでいます。彼も原始的な機関に魅力を感じるようで、若い頃は私と同じくヤマハSRに乗っていました。
四輪がメインになってからはVW一筋で、ゴルフ2を数台乗り継いだ後、現在は空冷VWに行きついたようです。

前回訪れた時はパサートワゴンとタイプ2を所有していたのですが、この度車両入れ替えをしてヴァナゴンとタイプ1が家の前に置かれていました。

それにしても車両を入れ替えたことは聞いていたのですが、タイプ1が2台もあるとは。
1台は過去に所有していたものが偶然にも最近戻ってきたようです。

大衆欧州車+空冷フラット4+RRレイアウトはとても魅力的ですが、旧車となるとメカに疎い私は手を拱いてしまいます。
エアコンが無いのもつらいですね。

彼のタイプ1は2台共エンジンに手が入っていて、結構なスピードで走ります。
それでいて前後ドラムブレーキ、シートベルト無しのというのは少し緊張しますね。

その他に彼は古いランブレッタと仕事用のサニトラも持っていて、乗り物は全部で5台。
夫婦二人で暮らしているので乗り物が余っています。
普段はサニトラばかり乗っていて大好きなVWに乗る時間は殆どないようです。。
もったいないなあ。


今回の訪問、車両入れ替えした友人のVWを見に行くのも目的の一つでしたが、実はもう一つ目的が。


私のロドをカスタムするのを手伝ってもらおうかと。
このカスタム、DIYでできるものなのですが、大がかりな為、私一人でできるものではないので友人とやることに。
気温はそこまで低くなかったのですが、時折小雨のチラつく中、屋外での作業。

初めての作業で少し惑いましたが、作業自体は単純だったので短時間で終了しました。

完成した姿を見て、見た目の新鮮さに感動しました。
小雨が降っていない時を見計らって直ぐに試乗に出発。
『やっぱりオープンカーはこうでないと』と思いました。









↓友人宅に遊びに行った時に撮った写真
Posted at 2009/01/05 21:28:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | NC | クルマ

プロフィール

◆マツダ ロードスター 人生初の幌型オープンカーですが、NC型としては希少なディタッチャブルハードトップ(DHT)を装着しています。脱着に2名以上が必要な為、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/1 >>

    123
4 5 6 78910
1112 1314151617
18 192021222324
25262728293031

愛車一覧

ベスパ P200E ベスパ P200E
1979年式P200(2017-)キックスタート、前後ドラムブレーキ、混合給油です。気軽 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
RS ソフトトップ (2008年- ) オプション DHT 前後マッドガード 撥水 ...
ハーレーダビッドソン FXD ハーレーダビッドソン FXD
1999年式FXD(2018-) ウインカー以外は完全ノーマル。ツインカム88初年度なの ...
トライアンフ T120R ボンネビル トライアンフ T120R ボンネビル
1961年式T120Rボンネビル(2015年-) デュープレックスフレームに別体式ミッシ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation