• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Babystarのブログ一覧

2009年06月29日 イイね!

昼下がりは散歩へ

昼下がりは散歩へオートバイや自転車にもよく乗るので天気は気になる方です。

梅雨なので週刊天気を見ると雨や曇りばかり。
降水確率も高め。

しかし当日になってみると、以外と雨は降りません。

せっかくDHT付けたのに。


晴天だったので老犬ミルと散歩に行ってきました。




↓散歩の写真。
Posted at 2009/06/29 00:15:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | NC | クルマ
2009年06月23日 イイね!

オペルザフィーラのように

オペルザフィーラのように←購入した頃のトラヴィックです。
フロントグリル、センターキャップ、バッジ類をオペルザフィーラのものに交換しています。

細かい外観を言えば、ドアノブの色、ヤナセシール有無、排気量バッジ、白ボディーの設定、ルーフレール有無、バイザー形状等が日本仕様のザフィーラとは違うのですが、まあ、ザフィーラに見えます。

飛び込みで知らないスバルディーラーへ行くとお店の人もトラヴィックである事に気づきません。

性能的にザフィーラ化させる必要はないんですが、スバルのグリルはモールの樹脂部分と質感が異なるのでそれだけは変えようと思い、それなら、リヤのバッジ類もと。。

あっけなく偽ザフィーラになってしまいました。
とまあ大体これくらいで満足なんですが。。。

あまり視覚的な効果がないのでやっている人は少ないですが、エアバッグとフロアマットまでオペルのものに。。

どうしても気になったのには訳があります。
運転者からすると、見えるのはエアバッグとフロアマット。つまり外身はオペル仕様なのに自分が一番目にする車内が100%スバル仕様なのです。
徹底したい私としては気になってしょうがありません。

対費用効果は薄いと思いつつも交換。
自己満足でしかありませんが、やりきった達成感はありました。




↓オペルザフィーラの様だった頃
Posted at 2009/06/23 23:25:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | トラヴィック | クルマ
2009年06月21日 イイね!

コラードの魅力

コラードの魅力フォルクスワーゲンが過去に販売していたスポーツカー・コラードについて。生産はカルマン社。

小さく、プリっと上向きのおしり。
低いボディー。
ちょっと長いボンネット。
スポーツカーなのに眠そうな顔。
FFなのにぐりんと回るハンドリング。
壊れると評判のスーパーチャージャーの加速。
80kくらいでせり上がるリアウイング。

他社の美しいスポーツカーとは程遠く、なんとも愛嬌のある外観。
国産のスポーツカーのようにパワフルでもない。
でもゴルフ2と比べると見ためも性能もややスポーティー。

それだけで十分にかわいいやつでした。。




↓以前撮った写真。
Posted at 2009/06/21 01:08:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 欧州車 | クルマ
2009年06月17日 イイね!

カフェレーサーが人気なわけ

カフェレーサーが人気なわけ私のブログで最もアクセスが多いのが「憧れのカフェレーサー」という回。
自動車ブログの場でありながらヤマハSRについて書いたオートバイもの。
結構前にアップしたものですが、わずかながら毎日アクセスがあります。
はて一体なぜなんだろうか。

カフェレーサーで検索したのでしょうか。

形は違うにしろ、みんなカフェレーサーが好きなのでしょう、と勝手に解釈。


私の場合カフェレーサーといえば何と言っても英国製オートバイのBSAゴールドスター。
そのレーシーな見た目と当時の活躍にはドキドキします。。
その他60年代の英国オートバイ・・・。

オートバイだけでなく社名ロゴなんかもいい感じです。



↓私の好きなカフェレーサーのかけら達。
(フィルム写真をデジカメで撮ったものは画質が粗いです。)
Posted at 2009/06/17 21:47:51 | コメント(6) | トラックバック(0) | オートバイ | クルマ
2009年06月15日 イイね!

気になる

気になるオープン走行が気持ちいい今日この頃です。

最近の悩みというか、気になる事と言えば約1か月のフェンダーアーチモール。

←このように真横から見る分にはさほど気にならなかったのですが、斜めから見るとタイヤが引っ込んで見えます。

リヤはスペーサーまで入れているのに、モールを付けるなんて一体何がしたいのか。

車検は当分先だし。

で、気になりだしたらもう止まりません。

『モールなんてとっちゃえばいいじゃん!』という天の声が聞こえたのが先か手が動いたのが先か。

一瞬にしてペリペリとモールは剥がされてしまいました。

しかしここからが大変。

モールは取れたものの、黒い両面テープがそのまま残っています。

そんな状態にならないようにと早目に実行したつもりでしたが、時すでに遅し。

ミリ単位でしか除去できないテープと2日間向き合い指も爪ももうボロボロ。



何かをやっても結局元に戻してしまうことが多い私の心は思春期並に揺れているようです。。
Posted at 2009/06/15 00:01:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | NC | クルマ

プロフィール

◆マツダ ロードスター 人生初の幌型オープンカーですが、NC型としては希少なディタッチャブルハードトップ(DHT)を装着しています。脱着に2名以上が必要な為、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/6 >>

  123456
78910111213
14 1516 17181920
2122 2324252627
28 2930    

愛車一覧

ベスパ P200E ベスパ P200E
1979年式P200(2017-)キックスタート、前後ドラムブレーキ、混合給油です。気軽 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
RS ソフトトップ (2008年- ) オプション DHT 前後マッドガード 撥水 ...
ハーレーダビッドソン FXD ハーレーダビッドソン FXD
1999年式FXD(2018-) ウインカー以外は完全ノーマル。ツインカム88初年度なの ...
トライアンフ T120R ボンネビル トライアンフ T120R ボンネビル
1961年式T120Rボンネビル(2015年-) デュープレックスフレームに別体式ミッシ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation