• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Babystarのブログ一覧

2010年08月29日 イイね!

自動二輪ツーリング

自動二輪ツーリング定例の一本松ツーリングですが、今日は少し違う面持ちです。

いつものスポーツスター二台の間に超スポーティーなカウル車が一台。
そう先週登場のヤマハR1。

やはり速いオートバイは違いますね。

タイヤの削れ方とか、車重とか。

ちょっと右手をひねれば鉄砲玉のような加速で飛び出せるのでしょうが、今回はHDに挟まれてのんびり走っていただきました。

私のペースに合わせてもらい、更に遅れる友人を待ってもらったりと走りにくい中、気遣い頂きありがたかったです。

車両の性能、また運転技術の違いから、なかなかみんなが満足するツーリングというのは難しいですが、他車種の方々のんびりツーリングでよければ一緒にいきましょう。


Posted at 2010/08/29 23:09:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | XL | クルマ
2010年08月22日 イイね!

もんもんもん

もんもんもん暑い日々が続いています。

週末になるといつもオートバイで道の駅に行くのですが、今日は暑すぎてそんな気分になりませんでした。

朝からだらだらと過ごしていたのですが、どうも落ち着きません。

何かしたい。

でも暑くて動けない。

とこんな悶々とした感じ。

お昼過ぎについに携帯電話を手に取り近所のオートバイ仲間の方に『何してます?』と連絡してみました。

返信には『悶々としています。』とのこと。

となれば二人のもんもんを解消に行くしかありませんね。

重いオートバイを直ぐに出して合流しヤマハR1と往復120kを走ってきました。

今回は少し高速道路を走りましたが、私のスポーツスターからはこれでもかというような振動が発生。

まるで乗り手を振り落とそうとしている様。。

タコメーターの針は4,000回転あたりでブルブルゆらゆらしています。
ミラーに写るものは良く見えず、自分の目に飛び込んでくる景色もモザイクのように滲んだ感じ。
そして直ぐに見えなくなる前方のR1。

いつもの友人と走る時の速度とは明らかに違う。。

いやー、高速道路走るならシールドが絶対に必要ですね。。




増し締めで少しは収まったプライマリーオイルの漏れですが、高速走行で多目に漏れていました。

リヤタイヤのスリップサインも出たのでそろそろ入庫します。。
Posted at 2010/08/22 00:13:37 | コメント(6) | トラックバック(0) | XL | クルマ
2010年08月16日 イイね!

不良のオートバイ

不良のオートバイトライアンフの別体エンジンの最終が62年、BSAゴールドスターの最終が63年、私の最も好きなのがこの頃までの英国車。

これ以降も英国車はユニットエンジンになり進化はしていたのですが徐々に日本勢にシェアを奪われて現在に至るようです。

中でも英国オートバイメーカー倒産直前の1969年は衝撃の年だったのではないでしょうか。

この年、カワサキは3気筒の500SS H1を、ホンダは4気筒のCB750k0を発売し、それまでスポーツバイクの主流だった2気筒に対し、大排気量のマルチエンジンはスーパーマシンだったことでしょう。

60年代中盤以降から日本車も好きな車種が増えるのですが、↑マッハ3は特に好きなオートバイです。

古い外観と高性能なエンジン。
アンバランスな組み合わせではありますが、とても美しいボディーラインです。
(細い車体にデカイエンジンはスポーツスターにも通じるところがあります。)

このマッハ3は曲がらない止まらない煙モクモクという負の評判が沢山付くほどじゃじゃ馬だったとか。

映画番長シリーズで梅宮辰夫さんが乗っていたり、漫画『特攻の拓』の中で極悪なキャラクターが乗っていたので私は不良を象徴するオートバイとして認識しています。


偶然一本松にて拝見した赤マッハですが、工場を出たてのようにピカピカでとっても優等生な感じでした。写真を撮った後、偶然CB750k0もやってきてその場はまるで高性能な日本車の時代を迎える60年代終盤の雰囲気となっていました。




↓マッハ他の写真
Posted at 2010/08/16 23:01:13 | コメント(7) | トラックバック(0) | オートバイ | クルマ
2010年08月14日 イイね!

気になるそば屋へ

気になるそば屋へお墓参りがてら、まきばの館へ行ってきました。

おいしいシュークリームを食べてたり、動物を見たり。

昼時になったのでどこで昼食にするか悩んだのですが、辺りでよさそうなところはありません。

まきばの館でも食事はできるのですが、今回はなし。

で、ここに来る度看板だけを目にしていたそば屋へ行ってみることにしました。

看板に従い走りどんどん山の中へ。
(まきばの館の時点ですでに山の中ではありますが。。)

民家はあるものの食事するところなんてあるのだろうか。
対向車がきたらどうしたらいいのか。

と思っていたら到着。

しかしどうみても民家。
そしてその民家のなかへ入ると、そこは座敷。
エアコンはなく窓全開放で、扇風機。
まるでS30Zのようなスパルタンさ。

4~11月の土、日、月限定で営業しているのだとか。。

辺鄙なところですが、テレビの取材を受けた際のサイン色紙などがありました。

おいしいおそばをお食べお腹いっぱいとなりました。

お墓参りの後、帰りにZガンダムを見に道の駅久米の里へ寄ったのですが、雨は降り出し、公開時間終了でシャッターが降りる始末。

(心の中では『星空のBelieve』が流れている感じ。)

まあ貴重な体験となりました。

↑上の写真はそんな一日をおそば屋さん中心にまとめたものです。。






↓去年の様子
Posted at 2010/08/14 22:57:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | トラヴィック | クルマ
2010年08月13日 イイね!

まったりNCロードスターの会ツーリング

まったりNCロードスターの会ツーリング最近加入したNCロードスターのグループでツーリングに行ってきました。

近場をちょっと走ってご飯食べてと、のんびりしている時間が長いツーリングで、非常に暑かったのですが、気楽に楽しい半日を過ごすことができました。

このようにまったりとしたツーリングはいいですね。

第一回のオフということで初めて会う方もいて交流を深めることができました。

早く、日中屋根を開けて走行できるくらいの地球環境になって欲しいですねー。。

幹事さん、参加の皆さんお疲れ様でした。




↓集合写真
Posted at 2010/08/13 17:20:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | NC | クルマ

プロフィール

◆マツダ ロードスター 人生初の幌型オープンカーですが、NC型としては希少なディタッチャブルハードトップ(DHT)を装着しています。脱着に2名以上が必要な為、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/8 >>

123456 7
891011 12 13 14
15 161718192021
22232425262728
293031    

愛車一覧

ベスパ P200E ベスパ P200E
1979年式P200(2017-)キックスタート、前後ドラムブレーキ、混合給油です。気軽 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
RS ソフトトップ (2008年- ) オプション DHT 前後マッドガード 撥水 ...
ハーレーダビッドソン FXD ハーレーダビッドソン FXD
1999年式FXD(2018-) ウインカー以外は完全ノーマル。ツインカム88初年度なの ...
トライアンフ T120R ボンネビル トライアンフ T120R ボンネビル
1961年式T120Rボンネビル(2015年-) デュープレックスフレームに別体式ミッシ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation