• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Babystarのブログ一覧

2011年03月26日 イイね!

XRグリップ交換

XRグリップ交換XR250にナックルガードを装着した際に、穴が貫通したタイプのグリップが必要で、以前SR400用に購入していた物があったのを思い出し、何とか押入れの奥で発見することができました。

しかしナックルガードの装着作業を進めるとなんと用意したグリップが長い。

長すぎてXRには装着できません。

なんで作業を始める前にサイズを確認しなかったのか。。

しかしグリップなんかで作業を中断したくはありません。

なのでグリップエンドを自分でくりぬくことにしました。
ニッパーとカッターでゴリゴリ削りなんとか装着できる形になったのですが、その仕上がりが非常に汚く残念な気持ちになっていました。

折角防風効果絶大なナックルガードを装着してウキウキしていたのに。。

ということで、本日グリップのサイズをちゃんと測り、お店にもメジャーを持っていき無事適正サイズの物を買うことができました。

フィッティングの確認は大事ですねー。。





↓グリップ交換
Posted at 2011/03/26 21:35:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | オートバイ | クルマ
2011年03月20日 イイね!

ナックルガード装着

ナックルガード装着まだまだ寒い時ってありますね。

朝早くオートバイに乗ると、相変わらず手先が痛くなります。

これを解消するため、ナックルガードを装着してみました。

普段は見た目が悪くなるような機能パーツは付けないのですが、オフロード車なので違和感ないだろうと思い決断しました。

汎用品なので、色のマッチングが悪いのと、取りつけ角度が左右で異なってしまっているところが難点ですが、小ぶりなデザインは気に入ってます。

運転した感じですが、手に当たる風はかなり軽減されたように思います。
また極寒時に試してみたいですね。




↓装着時の写真
Posted at 2011/03/20 22:51:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | オートバイ | クルマ
2011年03月13日 イイね!

タイヤの皮むき

タイヤの皮むき本日は最近乗っていなかったXR250で道の駅に行ってきました。

乗った後、普段はXRの掃除はしないのですが、またスポーク等がさびついてきているので掃除をしました。

スポークやホイルのクリヤーが劣化し錆だらけになっていたので、研磨スポンジでごしごしやります。

頑張った割には綺麗にはなりませんが、表面がザラザラのままではいけないと思い、手が痛くなるまで頑張ります。

そうしていると気づいたのがタイヤにつるつるの部分ができていること。

前回いつ交換したのかはわかりませんが、装着後確実に数年経過している古いタイヤであることは間違いありません。。

しかしタイヤも錆落としの様につるつるの部分を削ればなんとかなるのではないかと思い100番のサンドペーパーで削ってみました。

人にお勧めできるやり方ではありませんが、つるつる部分はなくなりました。

タイヤ交換までの延命措置として、今回はこれでよしとします。。





↓タイヤの皮むき
Posted at 2011/03/13 22:13:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | オートバイ | クルマ
2011年03月05日 イイね!

ショベルスポーツとお出かけ

ショベルスポーツとお出かけ本日は快晴!

ショベルヘッドのスポーツスターに乗る友人と近場を走ってきました。

しかし、雲一つない青空にもかかわらず風は冷たい。
あまり長い時間走っていられません。。

体を温めようとお昼はカレー。
私はもちろん激辛!!

体も温まったところでオートバイに乗ると、体はまた一気に冷やされます。。

その後、何をするでもなくただ街まで流し、公園でコーヒーを飲んだだけですが、のんびりといい時間を過ごすことができました。
(要するに、おしゃべりばかりしていたってことです。。)

暖かくなったらもう少し元気に走れるかなぁ。。







↓本日の模様
Posted at 2011/03/05 21:39:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | XL | クルマ
2011年03月03日 イイね!

SRユーザー車検

SRユーザー車検ちょっと前になりますが、友人のヤマハSR400をユーザー車検に持って行きました。

自分がSRに乗っていた時は毎回自分で持って行ってましたが、スポーツスターはまだユーザー車検で通したことはありません。

(←偶然にも赤いNC1が隣のラインにいました。)

人のとはいえ、私が乗っていたのと同じ年式、同じ色のSRを持ち込むと、とても懐かしい気分になります。。
手続きの細かい部分を忘れていたので書類を書くのに少し手間取りましたが、検査ではひっかかることもなく無事通過できほっとしました。

◆オートバイのユーザー車検に必要なもの
 ・車検証
 ・自賠責(24か月以上契約されているもの)
 ・納税証明
 ・車両持ち主の印鑑
 ・印紙代

上記を用意して書類を記入し記入に問題がなければラインに行くことができます。

◆検査ライン上でチェックされた項目
 ・エキゾーストからの排気漏れ
 ・車両各部打診(部品の緩みがないか)
 ・ウインカー(左右それぞれ点滅するか)
 ・ホーン(音が出るか)
 ・前後ブレーキの効きとテールライトの点灯
 ・光軸、光量
 ・その他車両形状等

※持ち込んだ車両はノーマル仕様だったので特に指摘を受けることはありませんでしたが、上記以外にも沢山チェック項目はあります。また車両の年式によりチェック項目も異なりますのでご注意ください。
Posted at 2011/03/03 22:13:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | オートバイ | クルマ

プロフィール

◆マツダ ロードスター 人生初の幌型オープンカーですが、NC型としては希少なディタッチャブルハードトップ(DHT)を装着しています。脱着に2名以上が必要な為、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

  12 34 5
6789101112
13141516171819
202122232425 26
2728293031  

愛車一覧

ベスパ P200E ベスパ P200E
1979年式P200(2017-)キックスタート、前後ドラムブレーキ、混合給油です。気軽 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
RS ソフトトップ (2008年- ) オプション DHT 前後マッドガード 撥水 ...
ハーレーダビッドソン FXD ハーレーダビッドソン FXD
1999年式FXD(2018-) ウインカー以外は完全ノーマル。ツインカム88初年度なの ...
トライアンフ T120R ボンネビル トライアンフ T120R ボンネビル
1961年式T120Rボンネビル(2015年-) デュープレックスフレームに別体式ミッシ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation