• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Babystarのブログ一覧

2011年04月16日 イイね!

幌車なのに幌の開閉が遅い理由

幌車なのに幌の開閉が遅い理由お天気が悪いはずの土曜日。

朝起きてみると、曇ってはいましたが、雨は降っていません。

これならオートバイに乗れると思い、いつものブルーライン一本松展望台へ。。

天気は次第によくなり、皆さんと歓談していました。

お昼頃、そろそろ帰ろうかと思っていると、1台のスポーツスターがやってきました。

別に珍しいことではないのですが、その方はなんと先日の赤穂オフで偶然お会いしたmtb415さんのお友達の方でした。

先週、連絡先の交換だけやっていたのですが、こんなに早くお会いするとは。。
残念だったのは、この日私はスポーツスターではなかったこと。

またスポーツスター同士で走る約束をして、お互いの目的地の分岐まで一緒に走りました。


帰宅してから、用事の時間まではまだ少しあります。

なので、ロードスターのどうでもいい部分を改善してみることにしました。

私のロードスターは幌仕様なのに、開閉に手間取ってしまいます。

それというのも、幌を収納しているところに接続されずに放置されたリヤガラスのデフォガーケーブルがころがっていて、幌の開け閉めの際にはこのケーブルを巻き込まないように手で押さえておかなくてはいけません。
ケーブルを気遣って車外に出てから幌を開閉するには結構な手間を要します。

このケーブルは本来DHT装着時にDHTのピラーに接続する時に使うものなのですが、幌時にどこに接続したらいいのかわかりません。

幌時の対処法をディーラーに聞けば済む話ですが、家に生地が余っていたのでケーブルを収める袋を作ってもらいました。。

こんなことで困っている人はいないかもしれませんが、横着者の私には効果絶大です!



↓今回はこの部分のお話です。。
Posted at 2011/04/16 23:12:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | NC | クルマ
2011年04月15日 イイね!

ヨナベ

ヨナベ先日のオフで幸運なことにmtb415さんにブレイズエディション(限定車)のシフトノブを頂き、テンションが上がりきった私はその場で装着してウキウキと帰宅したのでありました。

家に帰っても嬉しくて浮足立った様子。。

ブレイズエディションのシフトノブは革巻きの本体にアルミのワッカが上部に付いていて、私にはお宝に見えてしまう程の代物。

ずっと見ていると、このアルミ部分を光らせたい!と思い立ち、サンドペーパーとコンパウンドを出してきてゴリゴリと磨いたのでした。

自分では粗目から細目へとムラなく順番に掛けていったつもりでしたが、何故か輝きは失われ、白っぽい仕上がりに。。

しかし、今日、オートバイを磨くのに購入していたコンパウンドが届いていたので、もう一度シフトノブをそれで磨いてみることにしました。

もしかしたら、下地作りから失敗していて、いくらコンパウンドで磨いてもダメかもしれないなぁと思っていたのですが、軽く磨いてみると結構綺麗になります。

そうなるともうあとは取りつかれたようにゴシゴシ、ゴシゴシ。
目標通り綺麗に仕上げることができました。




↓作業の様子
Posted at 2011/04/15 23:31:50 | コメント(7) | トラックバック(0) | NC | クルマ
2011年04月11日 イイね!

ロードスター赤穂ツーリング

ロードスター赤穂ツーリング久々にロードスターでツーリングに行ってきました。

集団で走るのも、近場以外を走るのも久しぶりです。。

天気が良く、オープンカーでツーリングをするには絶好の天気でした。

私にしては珍しく幌状態が続いているものの、普段幌を開けるのは夜のみ。

日中にオープンで走ると気分も盛り上がります。

しかし、もう日差しが強いので日焼け止めと帽子は必須ですね。。

集合場所に行く前に、手前の道の駅に寄り、桜を見たり、缶コーヒーを飲んだりして小休止。
まだお店が開店する前だったので、人も少なく、自由にうろうろするには最適でした。

集合場所は黒井山グリーンパークで、集まったのは6台。
私が参加したことのある自動車ツーリングでは最多です。。

前も後ろも同じ車で走るって面白いですね。
色も仕様もバラバラで、オーナーの好みが良く出ています。

ノーマル好きで快適志向の私は、気になっていたダウンサス仕様の方の車両に試乗させてもらいましたが、落ち着いた雰囲気と段差に動じない乗り心地が非常に気に入りました。。

その快適な乗り心地とは裏腹に、排気音は非常に刺激的でしたが。。。

久々に皆さんにお会いして話をしたり車を見ることができ非常に楽しい時間でした。
これからは暑くなってくるので、次は少し涼しい場所で開催できるといいですねー。。





↓ツーリングの模様
Posted at 2011/04/11 00:21:51 | コメント(7) | トラックバック(0) | NC | クルマ
2011年04月03日 イイね!

XRとSRのオイル交換

XRとSRのオイル交換私のXRと弟のSR、どちらも私の足ですが、前回は一体いつオイル交換されたのでしょうか。
XRの前オーナーや弟がオイル交換した形跡はありません。。

2年くらいはほったらかしなのでは??

エレメントなんてもっと長い間交換されていないに違いありません。

ホームセンターのエンジンオイルと、台湾製のオイルエレメントが安く買えたので、自分で交換作業をやってみることにしました。

オイルが少し垂れたり、手に付いたりとちょっとバタバタとしてしまいましたが、2台やっても1時間程でした。

エレメント交換までやって1台2,000円程で済むならお手軽ではないでしょうか。

作業後2台とも試乗しましたが、SRはキックが軽くなり、XRはレスポンスが良くなりました。
今まで、どんな車両でもエンジンオイルを交換して明らかな違いを体感したことはありませんでしたが、今回の様にオイルが真っ黒な上、劣化もしていると私でも違いが分かるようです。。


↓SR400オイル交換作業風景
https://minkara.carview.co.jp/userid/421943/car/441807/1449750/note.aspx


↓XR250オイル交換作業風景
Posted at 2011/04/03 20:56:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | オートバイ | クルマ

プロフィール

◆マツダ ロードスター 人生初の幌型オープンカーですが、NC型としては希少なディタッチャブルハードトップ(DHT)を装着しています。脱着に2名以上が必要な為、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/4 >>

     12
3456789
10 11121314 15 16
17181920212223
2425 26 272829 30

愛車一覧

ベスパ P200E ベスパ P200E
1979年式P200(2017-)キックスタート、前後ドラムブレーキ、混合給油です。気軽 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
RS ソフトトップ (2008年- ) オプション DHT 前後マッドガード 撥水 ...
ハーレーダビッドソン FXD ハーレーダビッドソン FXD
1999年式FXD(2018-) ウインカー以外は完全ノーマル。ツインカム88初年度なの ...
トライアンフ T120R ボンネビル トライアンフ T120R ボンネビル
1961年式T120Rボンネビル(2015年-) デュープレックスフレームに別体式ミッシ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation