• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

takebowのブログ一覧

2023年02月19日 イイね!

衝撃を受けるということ

先日ラジオで「衝撃を受けた出来事」みたいなテーマを取り上げていた。


齢50にもなると大抵の事では「衝撃」を受けるようなことはなくなった気がする。もちろん、戦争や災害、犯罪などのニュースなど気が滅入る事は日々多いのだが、いい意味で衝撃を受けた事って最近あったかな~と考えてみた。


うーん、無い気がする・・。
少し冷静になって考えてみると、僕の場合は本を読んでとか音楽を聴いて衝撃を受ける場合が多い気がするのだが、しかしその多くは中学・高校時代が中心だったという事にハタと気づいた。当時は新しい小説や音楽に出会うとすぐに感激し、感化されてのめり込んでいたものだ。残念だが今では当時ほど衝撃で心が動かされることは無くなってしまった。これが年を重ねるという事なのだろう。


だからなのか、小説でも音楽でも10代に出会ったものから抜け出すことができないし、新しいものを取り込む気力がどうしても湧かないのだろう。まあ何にせよ日々の生活を必死にクリアしていくのに精一杯だから、自分じしん昔ほどパワーが無くなったのは確かである。・・みたいな言い訳を浮かべる自分に自戒を込めてこの曲を聴くことにした。





クレヨン社「痛み」。
高校1年生の頃だったか、確か当時2部だった伊集院光のオールナイトニッポンで聴いてまさに「衝撃を受けた」曲である。まったく売れなくて、知ってる人はほとんどいないと思うけれど、今まで生きてきて僕はこの曲以上に「衝撃を受けた」曲は無い。





数年ぶりにこの曲を聴いた。頑張らなきゃ、という気持ちに毎回させてくれる大切な曲だ。
よし、明日から仕事だ、また一週間踏ん張っていこう!


Posted at 2023/02/19 18:01:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 音楽/映画/テレビ
2023年02月12日 イイね!

経験値のレベルアップ

今日は車検を控えているユーノスのフロントブレーキパッドとローターの交換作業をした。


ブレーキ関連の作業はまったくの初めてで、緊張しながら慎重に作業したのだけれど、ボルト類の固着もなく、思った以上にスムーズに進んだ。





今回、整備するにあたって、ブレーキのピストンツールというものを購入した。これがまた役に立った!やはりSSTというか専用工具って有るのと無いのでは全然違うな~と思った次第。





試走行もしたけれど異常なし。非常に満足度が高い整備だった。本来ならブレーキ関連の整備はプロに任せるべきなのだが、自己責任前提で、しっかり予習して慎重に整備すれば出来ないことは無い。整備の経験値がアップした気分である。


ゴルフⅡの方もそのうちチャレンジしてみようと思った。

Posted at 2023/02/12 18:20:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2023年02月04日 イイね!

久しぶりのブログ

年末から年始にかけていろいろあって忙しく、久しぶりのブログである。


今日は暖かく天気も良かったので、雪やら雨やらでドロドロ状態の2台を念入りに洗車した。スッキリ!!







それから、今月車検を控えているユーノスの整備を一つ。
室内のハザードとリトラのスイッチが無点灯だったので、点くようにした。



※写真では白く点灯しているように見えるが緑の灯りである。


あとユーノスの車検準備として



こんなものや




こんなものが到着した。


自分でやってみようかな、難易度が低めなフロントだし。


Posted at 2023/02/04 19:18:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2022年12月25日 イイね!

掘り出し物を手に入れる

図書館という場所が昔から好きである。


最近はコロナ前より行く頻度は減ったけれど、家族3人とも図書館が好きで近隣の公立図書館の会員カードは大抵持っている。新刊も借りれるし、CDも借りれるし、最新の雑誌も読み放題だし、椅子に座ってボケ~っとすることもできる。


知っている人も多いと思うけれど図書館にはリサイクル本の配布といって雑誌や小説などを自由に持ち帰ることができるコーナーがある。でもコレといった本はリサイクル本にはあまり出ないのだけれど、ある図書館で僕の「好きそうな本があったよ」と奥さんがもらってきてくれた。




ミュージックマガジン!




ユリイカのサニーデイサービスのまるごと一冊特集本!などなど。

新刊ではまあ買わないけれど読んでみたい本ばかり。絶妙なラインナップではないか!これらがすべてタダ!いや~ありがたい。冬の連休に読むのが楽しみである!
こういった「掘り出し物」がごくたま~にあるから図書館はやめられないのだ。


さて。
今日は遅くなってしまったけれど、ユーノスのタイヤをスタッドレスに交換。





NA8C純正からNA6CE純正ホイールへ。やっぱカッコイイ~!!





Posted at 2022/12/25 19:03:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月04日 イイね!

「動くものを楽しむ集い 2022」見学してきました

今日は2年前にも見学した、犬山市で行われた「動くものを楽しむ集い」を見学してきました。いつもより車が多く、入場者も多かった気がします。







このイベントはクルマだけではなく旧いバイクも結構参加しています。




まず目に飛び込んできたのがこちら。
モーリスミニクーパーS mkⅡ。たぶん68年か69年式あたりかな?





めちゃくちゃカッコイイですね。当時モノのパーツもさりげなく装着されていて相当渋いです。しかも黒いミニライトでフェンダーレス、車高低めとくればまさに僕好みなのです!やっぱりミニは凄く好きなのでどうしても注目してしまいます。




希少なAAマーク入りのGBプレート。


ボタン式ではないmkⅠ、mkⅡ専用のドアハンドル。


ワイパックのバックランプ。mkⅠとmkⅡはバックランプを何にするかという事で迷うのが楽しいですね。僕のミニは当時、デスモの時期とワイパックの時期がありました。


さて次に行きます!



カンパニョーロを履いた117。秀逸なデザインですね。




91年式のアルシオーネSVX。最近見なくなりましたね~。




アルピーヌA310。存在感が半端ないです!




ピカピカの初代NSX。二桁ナンバーでした!


そして今日の個人的ナンバー1はこのクルマ!






シビックRS!
RSといえばオレンジですが、マルーンのRSも渋いですね!めったに見かけないですね。いや~大事に乗ってほしいクルマです!


家の所用があって1時間ほどで帰りましたが、つかの間のリフレッシュになりました。良かった良かった!



Posted at 2022/12/04 19:52:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

takebow(タケボウ)です。 クルマは旧いのが好きです。 よろしくおねがいします!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フロント ワイパーアーム カバー 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 17:20:22
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] バキュームバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/18 18:05:10
ヒーターコア交換と内装戻し。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/16 20:00:25

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
高校生の時に憧れていたユーノス。 色々あって40を過ぎて所有することに。 奥さんに感謝し ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
2代目のゴルフ2。 家族車として大活躍。 また、奥さんが通勤で使用中。
その他 DAHON Speed P8 その他 DAHON Speed P8
以前クラシックミニに乗っていたとき、屋根の上のキャリアに積めるようにミニベロを探していた ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
はじめてのゴルフ2。 20代に乗ってました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation