• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

takebowのブログ一覧

2024年02月17日 イイね!

久しぶりのディーラー

ユーノスのクラッチホースからフルードが漏れていた件で、どうしようか悩んでいたけれど、日々の忙しさでDIYは取り掛かりがいつになるか分からないし、やはり突然クラッチが切れなくなったりしたら困るのでお店に頼むことにした。


純正ホースか社外ホースか、はたまた社外のショートホースにするかについても相当悩んだ。色々調べてみるとユーノスの一見無駄に長いクラッチラインにもどうやら意味があるようで、左ハンドル向けにラインが長いという話をよく見かけるけれど、実はクラッチの繋がりのダイレクト感をマイルドにしてクラッチ操作を誰でも扱いやすくするためにラインを長くしてあるみたい。そんなわけで、僕はハードに走るわけではないから、同じ純正ホースに交換することを選んだ。


で、主治医の欧州車専門の工場に頼もうと思ったのだが、2月3月はいつも忙しそうにしているし、ちょっと遠いので、今回はじめて近所のマツダディーラーに頼んでみることにした。





お出迎えはNDのRF。NDに関してはいつもほとんど興味がわかないので知識がまったくないのだけれど、はじめてまじまじと見てしまった。





こりゃあ高級車だわ・・。





ね、値段ッ!! はあーー。





交換は約1時間ちょっとくらいだった。お店の人は親切だし、フリードリンクだし、ディーラーもいいもんですな。
でも、「こいつはNDロードスターの客にはならんだろう」という事?でお店のひとからのNDのセールスは一切無し。おーい、ちょっと寂しかったよーー!(笑)まあでも、その通りなんだけれどね。





ちょっと悔しかったのでカタログもらってしまった(笑)。



Posted at 2024/02/17 16:22:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2024年02月10日 イイね!

ほぼ初めて装着してみた

「おーまじか!こんなに後方視界が良かったん!?」


うちのユーノスはデタッチャブルハードトップ(以下DHT)付きで購入して、納車日に即、幌仕様にしたため、何年ものあいだ家の中の和室をデカいDHTが占拠していたのだが、せっかく持ってるんだから気分転換で装着してみようということになった。














か、かっこいい!しかも、めちゃくちゃ新鮮!じぶんのクルマじゃないみたい・・!
で、さっそく運転してみて、冒頭の感想である。いやー後ろが見やすい。特にいわゆるCピラーの部分までガラスがきてるので左折時に後方からの歩行者、自転車が見やすそうである。


ところで、DHTとボディの隙間ってこんなに開いているものなのかな?
一応、試運転でのガタつきもないし、ボルトの頭とデッキロックとの掛かりも問題なさそうだったのだけれど。





なんかちょっと開きすぎているような・・。


Posted at 2024/02/10 17:03:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2024年02月04日 イイね!

思わずニヤついてしまった・・。

今日、少し時間が出来たのでユーノスのボンネットを開けて何気なく点検していたら、見つけてしまった・・。





あちゃー、クラッチホース(助手席側)からのフルード漏れ。





ホースの反対側(運転席側)は漏れは無さそう。


クルマを買ってから僕はホースを交換していないので、おそらく30年間無交換だと思う。ただ、マスターシリンダーのタンクのフルード量はまだ満タンなので、すぐにクラッチが切れなくなることはないと思うけれど、近いうちに交換しなければ。


で、考えられるのは以下のパターンか。

① 純正のクラッチホースのみを交換(DIY)
② 純正のクラッチホースのみを交換(お店に頼む)
③ 社外品のホースでラインをショート化する。(DIY)
④ 社外品のホースでラインをショート化する。(お店に頼む)


色々調べてみたけれど、①は作業性が非常に悪くて難易度が高いが費用は安く済む。②は作業性の事を考えると工賃が高そう。③はホースは少々値が張るがラインごとうまく取り外すことが出来れば意外とイケるかも。④は費用面で却下。という感じか。


クラッチラインを社外品でショート化するとどんな感触になるかも気になるし、あと、DIYするならフレアナットレンチを持ってないので買わないといけないな。
うーん、悩ましい、どうしようかな~。


今、ハッと思ったんだけど、じぶんの顔がニヤついていたのに気付いた。
いかんいかん、クルマが故障して顔がニヤつくって、ただの変態じゃあないか。
奥さんに見られなくて良かったーー。




Posted at 2024/02/04 17:29:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2024年01月28日 イイね!

妄想することは楽しい事である

うーむ、久しぶりにブログを書く気がする。


昨年の11月頃から、ずっと毎日が目まぐるしく息をつく時間もない生活が続いている。仕事のほうも繁忙期で身体もなかなか休まらないから、必然的に2台のクルマの相手をすることが出来ていない状況である。


ただ、ユーノスとゴルフ2の、次のエンジンオイルを購入だけはしておいた。いつ作業できるかわからないけれど。







POLOオイル TURBO XLD 10W-40


今までカストロールの10W-50を使用してきたが、昨今のエンジンオイル高騰で他のオイルを検討していた。カストロール以前も基本は100%化学合成油、全合成油、部分合成油を選んでいたが、2台とも30年以上前のクルマなので基本に戻って鉱物油を探す事にした。


で、鉱物油はなにがいいのかなと色々検討していたら、北米産(しかも西部)の鉱物油が良いという事が分かり、性能とお値段とを考えてPOLOオイルを選んだわけである。ちなみにお値段は18.9Lで、割引等なんやかんやで、約17,000円くらいであった。


あーー早く交換してみたい!どんな感じになるのかなー?
毎日まいにちの生活が大変だから、クルマに関しての妄想ばかりしてるな・・(汗)


Posted at 2024/01/28 19:42:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年12月05日 イイね!

「Thank you!」

今日仕事中、娘からチバユウスケが亡くなったとラインが入った。


僕は高速のPAのクルマの中で呆然として、ミッシェルを聴いていた頃を思い出して、いつまでたってもクルマをスタート出来ないでいた。


20代後半から30代にかけて、通勤電車の中で、毎日まいにち狂ったように聴いていた。会社で嫌な事があっても帰りの電車でミッシェルの爆音を聴けばスッキリしていたっけ。


ラストライブの「世界の終わり」。
この動画も何回観たか分からない。
曲の冒頭、チバの「Thank you!」の声と、アベのギターがほぼ同時に炸裂してスタートする。




僕のほうこそ「Thank you!」と言いたい。
とにかくショックでつらい。





Posted at 2023/12/05 18:19:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「トヨタ博物館の「クルマ文化資料室」 http://cvw.jp/b/422145/47747811/
何シテル?   05/27 20:08
takebow(タケボウ)です。 クルマは旧いのが好きです。 よろしくおねがいします!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

リトラクタブルのリレー修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/16 18:23:22
マツダ(純正) ウォッシャチューブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/16 17:46:33
HLA摘出、分解 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/24 20:26:23

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
高校生の時に憧れていたユーノス。 色々あって40を過ぎて所有することに。 奥さんに感謝し ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
2代目のゴルフ2。 家族車として大活躍。 また、奥さんが通勤で使用中。
その他 DAHON Speed P8 その他 DAHON Speed P8
以前クラシックミニに乗っていたとき、屋根の上のキャリアに積めるようにミニベロを探していた ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
はじめてのゴルフ2。 20代に乗ってました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation