• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年10月01日

洋楽文化を発信して16周年。

洋楽文化を発信して16周年。 わが地元の「ミュージックステーション」ZIP-FMが、今日で開局16周年を迎えました。
開局前は「洋楽文化不毛の地、名古屋」とまで揶揄されたこともあったのに、アメリカンなオンエアスタイル、当時は珍しかったFAXやインターネットを活用した独創的な番組づくりも手伝って、爆発的な人気を呼ぶこととなりました。
選曲比率は、開局当時は洋楽8に対し邦楽2。
最近はJ-POPの台頭もあり、洋楽7、邦楽3ないしは洋楽6、邦楽4。
リスナーが求める音楽文化も、時代とともに変わってきました。
今も昔も変わらないもの…
それは、ラジオリスナーにおける人気度ナンバーワンのポジション。
長い時間を掛けて、不動の地位を築いてきました。
リスナーターゲット、対象年齢層を変えてもなおナンバーワンというのは、とてもすごいことと思います。

しかし、そんな中でも、ちょっと気になることが。
番組のスポンサー売り上げが漸減していること…
リスナーが多いのに、センスのいい番組づくりをしても、こればかりはどうすることもできない。
例えば「タイムシグナル」(時報)。
通常の放送局なら、
「(スポンサーが)○時をお知らせします。ポーン」
ZIPは違います。
あくまで番組の波を壊さない、それでいてセンスのいいオリジナルのリズムにのせて時間を知らせる…
ポーンの時報とは趣もテイストも全く異なり、聴いていても心地のよいもの。
スポンサーとしては、リズムにのせるよりも自社の商品を単純明快に伝えたい…
不景気な中、そんな思いもあるのでしょうか。
かつて、ZIPの番組づくりに立場上「半ば仕事」で関わってきた私としては、本当に寂しさを禁じ得ませんね。

そんなことを言いつつも
リスナーとしては食わず嫌いのない
元気なラジオで双方向コミュニケーションを楽しみたい…
そこがラジオのいいところでもあるのかと。

これからも、元気で楽しいZIP-FMであってほしいなぁ
そう、切に願うものです。

画像はZIP-FM前を走る
三菱ふそう・エアロスターエコハイブリッド
名鉄基幹バスです。
ブログ一覧 | 音楽・FM | 日記
Posted at 2009/10/02 00:29:21

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

洗車するタイミングない! それなら ...
ウッドミッツさん

ワゴンRの車高調を新しいものに交換 ...
すーさんぼいるさん

TEAM♦️MEISTER ♦️v ...
taka4348さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
カシュウさん

雨の中納車しました〰️♪
kuta55さん

週末の晩酌🏠️🍶
brown3さん

この記事へのコメント

2009年10月2日 0:56
こんばんは^^

ZIP-FM、もう16年ですかぁ~!
今でもたまに貼っている車を見かけますが、開局したばかりの頃は、みんなZIPステッカー貼っていましたよねウッシッシ
ZIPの番組は好きなんですが、うちの近辺は電波が悪くて良く入らないんですよがまん顔
コメントへの返答
2009年10月3日 0:11
こんばんは。

1993年10月1日に本放送開始、16周年を迎えました。
早いなぁって感じです。
当時私はまだ学生でした…。

ZIPのWステッカー貼ってるクルマをZIPカーがチェック、オンエアでナンバーを発表されると商品がもらえる「Wステッカー・チャンス」も懐かしいですね。
開局当初の銀のステッカーはガラスに貼ると拭きキズが入りやすかったこともあり、5周年を機にブラックスタイルにリニューアルしました。
私もいろいろ意見してましたが、かなり汲んでくれたようで耐久性アップしました。
余りがあるので、今度貼ってみようかなぁ。

>入らない
ありゃ!それは残念。
どんぶりでは入りましたよ~
2009年10月2日 1:09
こんばんは~!

うちの地元のFM局も同じです。
友人が同じ様に言ってます。
スポンサーが景気悪くて激減してるそうです。
(大手のテレビ局も同じらしいですけど)

コメントへの返答
2009年10月3日 0:18
こんばんは。

ありゃ~(>_<)
広島でも同じなんですね。
ラジオ、どうしちゃったのでしょうか。

タイムシグナルはじめ、番組そのものにスポンサーが付きにくくなってきた…
あまり他局を聴かないので詳細はわかりませんが、広告メディアはネットバナーやメールマガジンに移行しているのでしょうか。

質の良い番組づくりに協賛してくれるスポンサー探しも大切な一方、一般的ではなくても独創的な波をつくって新たな境地を開拓するのも必要なのではないかとも思ったりする今日この頃。

景気が悪い~スポンサーが付かない、新たなことに手をつけない;守りの姿勢に入る
そういうことだけは、避けて欲しいものですね。
2009年10月2日 1:36
ZIPも16年ですか。

実を言うと、CMもおしゃべりもない、本放送前の試験放送中が一番好きでした。

結局、AM的な路線になってしまったような気がしませんか? 特に昼間は。
コメントへの返答
2009年10月3日 0:24
こんばんは。

試験放送、私も聴いていました。
10/1 ON AIR
テレビCMもやっていましたよね。

試験放送のスタイルが一番良かったという世代も今やアラフォー。
ZIPのリスナーターゲットは16歳から34歳あたり、今期は「F1層」をターゲットに、女性に魅力あるオンエアを繰り広げているとのこと。
私も平日昼間、客先へ社用車で移動するときはZIP聴いていますが、確かにトークは多くなったように思いますね。

開局当時のコンセプト
More Misic,Less Talk.
何処へ行っちゃったのかなぁ。
2009年10月2日 5:29
関西はなぜか802ステッカー車がメチャいましたね

私は対抗して京都FMαステーションサイン入りステッカー(久米村直子さん)を貼ってました{自己満足}
名古屋出身の ッサノ エリッ さん はzipにも出入りしてはるんでしょうか?
あと よ~喋るキヨピーさんとか 声がダンディな佐藤ひろきさんとかいます 笑 
京都通過するときは聞いてみてください

ちなみに三重なら 聞けるんですかねぇ 無理かな?
コメントへの返答
2009年10月3日 0:30
こんばんは。
802もステッカーあるんですね?
欲しいですね~(^^)

佐野さん、長い間ZIPで担当されてましたが、2004年3月に降りられました。
その後万博FM、CBC…
今はRadio-iで番組もっていらっしゃいます。
佐野さんは落ち着いた感じで私も好きですね。
平日担当なのでなかなか聴けないです…
(涙)

三重、聴けますよ~
電波いいところならね☆
(^-^)v
2009年10月2日 8:04
おはようございます

16年になるんですか、知らなかったです
他局と違った新鮮な感じして楽しいFM局ですよね
時々放送禁止発言じゃないの??ってのも
軽いノリのMCが居てよく聴いてます

スポンサーも景気悪いから大変ですよね
コメントへの返答
2009年10月3日 0:36
こんばんは。

もう16年です…
早いものですね。

かなり独創的な路線でスタートを切っただけに、今もその雰囲気は色濃く残ってて楽しめますよね。
本当に、新鮮な感じが続いているのはうれしい限りです。

軽いノリのMC…
金曜の昼下がり~夕刻担当ですね?
開局以来ただ一人残っていて、頑張ってくれています。
局も、彼を大切にしていますよ。
彼のいないZIPって、ちょっと考えられません…

スポンサー、どんどん付いてほしいし
新しいことにもどんどん取り組んでほしい!
そう思います…。
2009年10月2日 20:58
 こんばんは。

ZIP-FMさんも開局16周年になるんですね~。
対象年齢層を超えて伝え続けた結果でのNo1.
すばらしいです。 1回聞いてみたいです~! 

リーマンショック以降の日本は、遊びが無い。
トヨタも近いうちに3000万もするレクサスを販売
(現レクサス所有者限定)する一方、来年以降の
F1撤退を検討中だとか、寂しい限りです(><)! 

 最近の音楽雑誌やTV番組、新聞等を取ってみて
もラジオ番組表すら無い物が主流となり、素晴らしい
番組も世に知られるチャンスすらも少なくなってきまし
た。

 学生時代にはテレビより、ラジオで育った私には
今の「遊び」の無い娯楽に何の価値があるのか?
わかりません。

製作者の顔が見える番組や局が沢山残っている
日本で老後を過ごしたい私です。

 伝える側の世代の一員となった最近、次の世代の
方々に自分はどんな「遊び」を残せるのだろう?とふと
通勤電車の中で考えさせられます。

コメントへの返答
2009年10月3日 0:48
こんばんは。
素晴らしいコメントをありがとうございます!

開局以来、在名ラジオ局ナンバーワンの座を守り続けているあたりに勢いを感じますね。
11日に名古屋へお越しになられるようでしたら、77.8MHzにチューニングして是非是非楽しんでくださいませ!
週末はリクエストして、ちょっとしたジュークボックス代わり&リスナーとのコミュニケーションで楽しんでいますよ。

ラジオで育ったのは、私も同じ。
ラジオそのものが寂れている状況に危機感すら感じます。
ラジオのイマジネーションをかきたてる力たるや、すごいって思いませんか?
テレビだったら瞬時に情報が入ってくる。
見たくない番組に当たれば、すぐに疲れてしまう。
ラジオって、そういうことがない、食わず嫌いのない素晴らしいメディアですよね!
もっともっと、ラジオで楽しんでほしい、遊んでほしいと思います。

FM放送もデジタル化でより一層オンデマンドなメディアに変わるとも言われていますが、そのものが持つあたたかいスタイルは残していってほしいですね。

顔が見えるメディア…
気に入りました!
2009年10月2日 22:25
なんと、もう16年も経つんですね~。
こりゃ私も年食うわけだ(^_^;)

先日テレビで見ましたが、ネット広告の収入が激増しているとのこと。
「既にラジオは追い抜きました」などというコメントが入っているのを聞いて、「やはりラジオには既に広告効果が認められていないのか」と実感してしまいました。

受験勉強時代に、ひたすらラジオを聞きまくっていた頃のことを思い出すに付け、ちょっと寂しくなっちゃいますね~。
コメントへの返答
2009年10月3日 0:54
こんばんは。

開局当時に就職目指していた学生が、今やアラフォー。
月日が流れるのは早いものですね。

う~ん
ラジオには広告効果が認められていない
ちょっと考えてしまいました。
今月の番組表を見てみましたが、本当にスポンサーがついていない。
一体どうしたのかと危機感すら感じてしまいました。

受験勉強してた頃は、私もラジオが友達みたいなものでしたよ。
勉強はイヤだったけど、その相棒のラジオ、楽しかったですね~。

ラジオが輝いていたあの時代
またやってきてくれたらなぁ。
2009年10月2日 23:22
こんばんは。

元々ラジオあまり聞かないので、実はZIPってよく知らないんですよ。
って思ったら、実家を離れて16年半。
開局前でしたか。

公共放送はスポンサー収入が多くを占めますから、不景気は厳しいですよね。
そんな時だからこそ、余計に視聴者のための質の高い番組作りを期待します。
本当に、最近のテレビは見る気がしない…

コメントへの返答
2009年10月3日 1:04
こんばんは。

おっ!
ちょうど微妙な時期でしたね~。

89年にデザイン博が開催された時
ちょうど80年代の洋楽ブームにものってオンエアされたイベントFM局「FM DEPO」これが大人気を博したものの、期間限定放送で放送終了を惜しむ声が続々、新たな音楽文化のムーヴメントを巻き起こそうと地元財界がZIP-FMを立ち上げました。
ほぼ100%自社編成(一部東京J-WAVEのものもあり)は新鮮だし、地元密着で聴いていて本当に楽しいものです。
お帰りの節は、ぜひ聴いてくださいね。

不景気は厳しいですね。
新しいことに手を出さない、守りの姿勢に入る、客層が離れていく…
どんどん悪循環に陥っていきます。

そんな今だからこそ
新たな視点を持ち、新たな境地を開拓して頑張ってほしい。

リスナーの心をつかんで離さない
さらなる飛躍を期待したいですね。
2009年10月3日 11:18
昔の感覚でいうと、ZIPもなかったし・・。

ラジオといえば、「FM愛知 三重 NHK」しかなかったと思います。

最近は、ローカル局ふえましたし選択がふえてなによりですね。
( ̄ー ̄)
コメントへの返答
2009年10月3日 22:32
こんばんは。

そうですよね。
ZIPが開局する前はそうでしたね。
中学生の頃は、「FM雑誌」片手に首っ引きで、NHK-FMとFM愛知で好きなナンバーをエアチェックしまくりました。
それを思うと、今の音楽観、ラジオ観は随分変わりましたね。

ZIP開局以降、レディオ・アイも開局、その後はコミュニティFMも続々開局してFMも様変わり。
選択肢も増えて楽しめますが、それだけに経営も厳しいような話も聞きますね…

プロフィール

「おちょぼでちょぼっと、ブログ更新。限定公開。」
何シテル?   05/14 22:14
2018年8月、11年半乗り続けた日産ラフェスタ・20Sから日産シルフィ・Sツーリングに乗りかえました。 愛車との付き合い方は「ノーマルモデルを、綺麗にしてエ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

南紀で撮り鉄。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/10 22:09:55
ヘッドライト ハロゲンバルブ交換(※コネクターが外れない場合) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/28 07:07:17
市営交通資料センタ-見学! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/29 22:00:18

愛車一覧

日産 シルフィ 日産 シルフィ
2018年8月からわが家の愛車となった、ラディアントレッドのシルフィSツーリングです。 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
平成17年5月13日納車。 平成16年8月登録のディーラー試乗車落ちを中古で購入。 妻の ...
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
平成17年9月登録の展示・試乗車を中古で購入しました。 ルーフ:パノラマルーフ付き ...
日産 プリメーラカミノ 日産 プリメーラカミノ
初めて自己所有した「愛車」。 平成8年11月に新車登録、納車されてから平成19年2月に手 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation