• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鈍行電車のブログ一覧

2013年09月22日 イイね!

ハンダ「漬け」(`▽´ゞ

ハンダ「漬け」(`▽´ゞ出来る?出来ない⁇

いや、出来ますよ!

そんな言葉に誘われて…

先日、ついに…

ハンダ工作に手を染めてしまいました。

名古屋では、毎年、ゴールデンウィークの最中に「鉄道模型展」なるイベントがあります。
そのイベントの中に、模型メーカーのカツミさんによる「ハンダ付け実演コーナー」というものがあるんです。
カツミさんと言えば、ブラス製HOゲージ鉄道模型の大家ともいうべき存在。
その製造部の方が、ハンダ付けや組立のコツをわかりやすく教えてくれます。
今年も出かけてきました。

カツミさんはなかなか意欲的な会社で、とかく敷居が高いと思われがちなハンダ付け工作が実はとても楽しいのだという心意気を伝えようと、チャレンジシリーズというキットを発売しています。
こちらです!

JR東日本の新型気動車、E120系・130系シリーズです。
乗務員室ドア、床板取り付けアングル、屋根置きクーラーユニットがハンダ付け箇所で、他は接着剤による組立が可能という、ビギナーチャレンジャーには打ってつけな製品です。

でもって、こちらが完成見本。
為せば成る!為さねば成らぬ!
の精神で、まずはここから始めることにしました。
こちらの製作フルセット購入を決め込み…

翌日、製作を目指している名古屋市電のキットを持ち込み、製作のツボと注意点をディスカッション。
他社さん製品なのでここでは組めませんが、この車両を組むにあたって参考になる製品をいついつ組みにいらっしゃるお客様がいらっしゃるので、ご都合合えば見に来てください
とのこと。
ハイ!当然おじゃまします!と二つ返事。
ハラハラドキドキしながら、約3時間(汗)、間近で見させていただきました。
ハンダ付けのコツがつかめて、これで一気にヤル気モードへ。
そして、9月14日の夕刻、ついに製作開始しました。

まずは乗務員室ドアをボディにハンダ付けします。
ドアパーツは、鋳型に流し込んで成形された、いわゆる「ロストワックス製品」です。
ロウが付いているので、このままではハンダを弾いてしまいます。
でもって…

ステンレスブラシでロウを落としてピカピカに磨き上げます。(こちらは前面パーツ)
これで大丈夫^^
パーツをマイナスドライバーで押さえながらボディに密着させて
フラックスを流して、まずはドア中央部を仮止め。
取り付け場所が決まったら、またフラックスを流して仮止めハンダを流すように本付けします。
1両運転可能な両運転台車両のため、合計4か所取り付けます。

まずは1か所目の仕上がりから。

ハンダの飛び散り顕著…かなりビビりながら工作した、苦労の跡が見られますね(^^;;
初めてですから、まあ、こんなものでしょう。

そして、4か所目。

おっ!均一に伸びてますね。
ロストパーツとエッチングパーツ、互いの熱の伝わり方の差異も何となくわかってきて、俄然楽しくなってきました。

続いて、床板取り付けアングルを治具を用いながらハンダ付け。
スグレもの治具のおかげで、こちらも完了。

はみ出たハンダは180番のペーパーで磨いて落としましたが、はみ出しはごく少量で済みました。
あとはクーラーユニットをハンダ付けして

ハイ!こんな感じです(^O^)
お面&クーラーパーツは撮影のために置いただけですが、徐々に形になる悦びを今まで以上に感じさせられますね♪

今後は下地処理、塗装工程が控えています。
プラモデルを塗装するのとはまた違った感覚を学ぶことになりますが、これがまた楽しみですね。

それにしても…昨今は

カツミさんの手によるこんな講義動画もあるんです。
何度も見てはイメージトレーニングして、今回の製作に臨みました。
いつでも受講できるので、本当にありがたい限りです。

さあ、お次は…
カツミさんが主催している、ホンモノの講座を受講してまいります!
市電キットの製作エッセンスがぎっしり詰まったモデルで、難易度も上がりそうですが、ここを通らねば市電完成はあり得ないと心得て。

この車両のキット製作に、何とかたどり着きたいものです。
まだまだ修行が続きますが、頑張ります!

カツミ「チャレンジシリーズ」の概要はこちらから。
あわせてお楽しみください(^^)!
Posted at 2013/09/22 23:08:03 | コメント(7) | 模型・工作 | 日記
2013年09月08日 イイね!

拝啓 小林克也様m(u_u)m

拝啓 小林克也様m(u_u)m火曜日のお話です。
私の洋楽趣味の原点ともいうべきテレビ番組
「ベストヒットUSA」に「出演」しました。
出演というと、ちょっと大げさかなぁ。

お盆休みちょっと前だったでしょうか、番組のホームページを見に行くと…
9月3日
秋のリクエストスペシャルを放送!
とのリリースが。
なになに?
あなたが一番好きなナンバーをリクエストしてください!
うん。これならフツーのリクエスト。
加えて…
スマホなどで動画や静止画を撮って…
そのナンバーにまつわる熱い思いを語って…
番組あて送ってください!締切は8月14日です!!
とのこと。
おいおい。締切までもう時間がない!
しかも、こんな動画までが私の心に誘いをかけてきます。

洋楽DJの巨匠、小林克也さんがですよ~。
克也さんが名古屋はZIP-FMで2006年まで番組担当されていたころは毎週のようにメッセージやリクエストを送ったり、はたまた公開生放送やイベントに足を運んでお会いしたこともあったんです。

懐かしいなぁ~。近況報告も兼ねて送ってみるか(^^♪
そんなわけで

こんなものを背景に入れて(笑)、デジカメで動画撮影。
話す内容を原稿にまとめ、その原稿を三脚に貼り付けて
しゃべり過ぎないように時計も三脚にぶら下げて
カミさんがシャッターを切ってキュー出し。
25秒にまとめて、10MBの容量制限も何とかクリア。
締切前日にポチっと送信しました。

そして、オンエア当日。
いよいよ番組が始まりました。
動画リクエスト、送ったのはいいけど、全国ネットですよ(-_-;;
めちゃくちゃドキドキ。
ドキドキする中、スタジオのディスプレイモニターがスパッと切り替わりました。
分割画面を見ますと…

ややっ!私が映ってます(激汗
これは…私の動画がオンエアスタンバイ中ということなのでしょうか?
オイオイ!オレがモニターに映っとるで!
興奮のあまり、別の部屋にいたカミさんに声がけしてしまいました。
そして、ついに私の動画が全国に!
懐かしい「リスナー」からの思わぬリクエストに、克也さんも見入っていらっしゃったよう。
そして、背景の「ブツ」に目が行ったのか、思わず
うん 変わんないなぁ~、キミは
と克也さんがポツリとコメント。
これにはカミさん共々思わず爆笑&苦笑。
それでも、名古屋でのDJ&リスナーの時代からのお付き合いのお話など、懐かしいコメントを寄せてくださいました。
懐かしい方からこうやってリクエストいただいて、僕も本当に心強い思いがしますね!
と締めくくられ、私も本当に嬉しい思いでいっぱいです。
残念ながらリクエストナンバーはオンエアされませんでしたが、そこはまた次回以降のお楽しみになりました。
他にもなりきりキャラの動画や静止画、熱い思いがしっかり詰め込まれたリクエスト数多。
「今日はお祭り。御輿をかついでる(リクエストを寄せている)人の顔や思いが伝わってくるよね。新しい形のリクエスト、コミュニケーションとして、これからもやっていきます」
とおっしゃったくらい。
本当に楽しい「リクエストスペシャル」となりました。


あなたの動画リクエスト、待ってますよ!
近況報告も兼ねて、また送ることにしよう。
Hi,Katsuya!
I'm always watching the Best Hit USA. (^^)!
Posted at 2013/09/08 16:36:01 | コメント(10) | 音楽・FM | 日記
2013年09月01日 イイね!

LOVELY COLLECTION

LOVELY COLLECTIONわが家では、昨年春から「断捨離」を敢行中。
ご存じのとおり、私は仕事も遊びも忙しくて?今まで目もくれていなかったものをこれを機に大量処分。
おかげさまで、私が持っている「モノ」はもとより、気持ちまでも、随分すっきりしました。
好きが高じて気の向くままに買い集めた鉄道模型の車両群も、体系的コレクションから外れたものは残念ながら売却処分となりました。
結果、地元の名鉄電車を中心とした車両セットが栄冠をゲットし、私の手元に残りました。

なお、これらのセットは断捨離中は書棚に一時退避。
時折出しては眺めて楽しんでいました。
しかし、これでは見るのもさすがにひと苦労。
わが部屋を書斎&工房に仕立てるべく、また、わが家へのお客様にも楽しんでもらえるよう、コレクションケースに飾ることにしました。

チョイスしたケースは、塩川光明堂のカルトーネなるもの。
部屋のフローリングのカラーリングとも良い雰囲気でマッチしています。
昨冬購入したものの、これまたすぐは手を付けられずにいました。
このままでは名実ともに宝の持ち腐れに。
しかも、季節も良い季節へと着々と進み、わが家への来客も必至。
今日から9月です。

いつやるか?今でしょ!

心に一発着火し、今日、飾りつけをしました。
Nゲージ、HOゲージ…
気が付けばすべて、名鉄電車です。
日本初の大衆冷房車5500系、7000系パノラマカーから現在の顔となった2000系ミュースカイまで、優等列車を中心にラインナップ。
なかなか見応え充分です(^^)!

そのオーラを感じたのか

この方たちまで見にいらっしゃいました(^_^;;
そして、ご丁寧なことに

展示車両について説明までしていただきましたwww

こんな感じで、とりあえずの展示作業は終わりました。
気が付けば、展示しそびれた車両もありましたが、展示車への工作も含めてまた追々に。
そうそう。

この車両を飾るスペースも空けておかないとね。

以上、私の LOVELY COLLECTION
でした!
Posted at 2013/09/02 00:29:08 | コメント(7) | つれづれ | 日記
2013年08月15日 イイね!

みんカラ、5周年。

みんカラ、5周年。こんばんは。

おとといの話になりますが…

私、みんカラをはじめまして

おかげさまをもちまして…

5周年を迎えました!

みんカラをはじめた頃は

ラフェスタオーナーさんのカーライフを拝見させていただきながら、パーツレビューを中心に情報発信していました。
発信内容も、ワックスをはじめとした洗車用品が中心。
愛車の「維持り」を核に据え、かなりマニアックな内容でまとめていました。

愛車との付き合い方は
ノーマルモデルを、綺麗にしてエレガントに操る!
この精神は、今も変わらず…

愛車ラフェスタは、今でも原型を保っています。
「原型車」は、今や希少な存在ですからねf(^_^;;
オイル交換を基本に、しっかり維持って、これからも大事に乗っていきます。

そして、みなさまとのコミュニケーション。
最初は、ブログ書くのも恥ずかしくて
ブログなんて書くもんか!
なんて思っていたものでした。
とはいえ、日記代わりに書き始め
そこでみなさまとのコミュニケーションが始まりました。
いろいろ書いたりコミュニケーションしていると、自分のマニアックさがより一層引き出されて(汗
それを実感するに至りました。

そんな中、みなさまから活力をいただきながら

念願のバスプラモデルを無事完成。
この勢いはとまることなく

作品は更にグレードアップ(驚
自分の努力の賜物でもありますが、その活力の源は…

みなさまとのコミュニケーションから生まれているんだ!
というのを、事あるたび、ひしひしと実感させられています。
いつもお付き合いいただいていますみなさま、いつもありがとうございます。

マニアックで、時にお節介で、話し出したら止まらない…
こんな私ではありますが、今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
Posted at 2013/08/18 00:11:37 | コメント(13) | 愛車 | 日記
2013年08月10日 イイね!

ハガキもイイよね!

ハガキもイイよね!「暦上は秋」といえども
連日猛暑が続いていますが如何お過ごしでしょうか。
先週末の話で恐縮ですが、暑中見舞いを何年振りかに書いてみました。

先日、「自由研究のおともに。」ブログにて、私製作のプラモデルが展示された旨をご報告させていただいたところですが

年賀状のやりとりにとどまってしまっている
ブログを見たいが見られる環境にない!
みんカラやってるけど見る時間もない!

そんなみなさまに向けて、筆を走らせました。

トップ画像の写真を挿し、時候のあいさつと共に近況報告。
バスの納品先&展示場所、製作にかけた思いもしっかり書き、ひと目見ただけで、「おっ!あいつ変わってないなぁ、やってるなぁ」と伝わるように書きました。
わが家のパソコン&プリンタで作成、50枚ほどプリントアウトしましたが 例によって

あて名とひと言コメントはすべて手書き

なんです。

週末の夜や朝食後のひと時の「ひと仕事」ではありましたが、受け取られる方それぞれの近況、更には受け取られた時の反応を想像…
あれこれ思いを馳せながら筆を走らせるのが、また楽しかったですね。

そして、今日までに、何名かの方から、お礼ハガキやメールを頂戴したのをはじめ、更には「プラモデル見てきたよ!」とのご報告までいただきました。
「これを機に、久々に再会しようじゃないか」とのお声掛けをいただいた方もあり、本当に嬉しい限りですね。
最近ご無沙汰している方が多かったのですが、会える回数は少なくとも引き続きお付き合いいただけていること、お互いがつながっていることに心底感謝したと共に、本当に感激しました。

ネット、そしてSNSサービスまでもが多種多様に発展し、誰もがいつでもどこでも手軽に情報発信できるようになり、リアルタイムでしかも距離感なくコミュニケーションできる今日この頃ではありますが、旧来からのハガキや手紙によるコミュニケーションの良さに改めて気づかされた思いです。

ハガキや手紙でのあいさつも、イイものですよネ(^^)!
みなさまは如何でしょうか?

Posted at 2013/08/11 00:54:12 | コメント(4) | つれづれ | 日記

プロフィール

「@S2 さん、ありがとうございました。久々でしたね〜。変わってなかったですね〜(^o^)楽しかった。また集まりましょう!」
何シテル?   05/26 19:07
2018年8月、11年半乗り続けた日産ラフェスタ・20Sから日産シルフィ・Sツーリングに乗りかえました。 愛車との付き合い方は「ノーマルモデルを、綺麗にしてエ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

南紀で撮り鉄。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/10 22:09:55
ヘッドライト ハロゲンバルブ交換(※コネクターが外れない場合) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/28 07:07:17
市営交通資料センタ-見学! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/29 22:00:18

愛車一覧

日産 シルフィ 日産 シルフィ
2018年8月からわが家の愛車となった、ラディアントレッドのシルフィSツーリングです。 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
平成17年5月13日納車。 平成16年8月登録のディーラー試乗車落ちを中古で購入。 妻の ...
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
平成17年9月登録の展示・試乗車を中古で購入しました。 ルーフ:パノラマルーフ付き ...
日産 プリメーラカミノ 日産 プリメーラカミノ
初めて自己所有した「愛車」。 平成8年11月に新車登録、納車されてから平成19年2月に手 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation