• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鈍行電車のブログ一覧

2014年05月25日 イイね!

第5回 ラフェスタ東西合同お千代保オフ…お疲れ様でした!

第5回 ラフェスタ東西合同お千代保オフ…お疲れ様でした!こんばんは。
今更ながらのご報告となり恐縮です<(_ _)>

先月、5月25日の日曜日
岐阜県海津市のお千代保稲荷にて

第5回 ラフェスタ東西合同お千代保稲荷オフ会

開催しました。

2010年が初回開催のお千代保オフ、早いもので5回目を迎えました。
クルマだけでなくご当地グルメも楽しめるイベントとして、おかげさまで毎回好評を得ています。

午前10時、いよいよ開会。
開会時点での参加者数は20名。
「皆勤賞」のおなじみの顔、久々の顔
そして…
オフ会はじめまして!の顔
お千代保はじめまして!の顔
自己紹介を終えた後、クルマ&もろもろ談義に花が咲いていました。

しかし!
好天に恵まれ、日差し厳しいのがこのオフの特徴(汗

話の続きはご当地グルメをお店の中で楽しみながらね

という方も多かったのではないでしょうか。
斯く云う私もその一人でしたね(^_^;;

というわけで、いつものお店へ出向いてお昼ご飯に。

今回はぜひ、うなぎを食べていってね!
とのこと、うなぎ定食にしました。
うなぎのかば焼きはもとより、鯉の洗いと鯉こくもついて、大満足のご当地グルメです^^
お昼は、今回久々のご参加なったmakinanさん夫妻、美月さん、全力ジューシーさんとご一緒させていただきました。
ごちそうさまでした♪

食事を済ませたとはいえ

これを食べなきゃ始まらない!

今回はデザート程度(笑)で楽しみました。
ふと、足元に目をやると

おこぼれにあやかろうとする猫ちゃんを発見(◎_◎)!
垂れたみそだれやら何やらを美味しそうに楽しんで満足げでした。
でもね、猫ちゃん… 踏まれないようにね!

串カツ&どて煮をデザート程度に楽しんだとはいえ
やはりデザートには成り得ない(涙
参道を歩いていると

キンキンに冷えた氷水に漬かった美味しそうなトマトを発見。
これこそデザート♪
大変美味しゅうございましたm(_ _)m

昼食後、恒例となりました大抽せん会を開催。

クルマのパーツはもとより、出品者の個性輝く品々が多数出品され、今回も大盛況。
抽せん会のために衣装替えした甲斐がありました(笑)
らふぇ男さん!お土産ありがとうございました。
みなさんで美味しくいただきました(^O^)/

抽せん会終了後は記念撮影会を開催。

色別&L字型フォーメーションでの構図ですが、なかなか見られない光景だけに圧巻です。
みなさん思い思いにシャッターを切っていました。

所用で早上がりの方もあり、その後は個別撮影会へ移行しました。
タイヤコーティング塗ってみた美月さん

飽くなき光沢追求コンビ(笑

とはいえ
今回の一番人気は…やはり
お千代保初参加のこの方

そう!のりぃーさんです!
はるばる仙台からご参加いただきました。
撮影会の様子は撮りそびれてしまいましたが、カッコ良かったですね~。
印象的でした^^
何らかの形で仙台行ってみたいと思ってますので、これに懲りずにまたご参加くださいね。
待ってま~す(^^)

駐車場の地主さまのご厚意、また、参加されたみなさまのご協力をもちまして、今回のオフ会もトラブルなく、無事に終えることができました。
参加されたみなさま、ご協力ありがとうございました。
今回参加がかなわなかったオーナーさんも交えて、また来年のこの時期にお会いしたいものですね。
またよろしくお願いします!

当日のフォトギャラリー

その1
その2
その3
その4

あわせてお楽しみいただければ幸いです。
Posted at 2014/06/18 23:59:45 | コメント(7) | 愛車 | 日記
2014年05月18日 イイね!

お千代保オフ、来週末に迫りました!

お千代保オフ、来週末に迫りました!こんばんは~(^^♪

先にお知らせしました


第5回 ラフェスタ東西合同お千代保オフ


いよいよ来週末に迫りました。

現在のところ、参加表明されている方は12名。
他に、個別にお伺いしている方も含め、15名が参加予定となっています。

まだ迷っておいでの方…
前日参加表明でも構いません!

すでに予定が入って
今回は無理だ!とおっしゃる方…
不参加表明でも構いません。

参加表明はこちらから!

各種コメントについてはこちらへどうぞ!

当日は無理せず、安全運転でお越しください。
お会いできますのを楽しみにしています(^O^)

Posted at 2014/05/18 22:00:31 | コメント(7) | 愛車 | 日記
2014年04月20日 イイね!

「せとでん さよなら赤い電車」への道

「せとでん さよなら赤い電車」への道名古屋の都心・栄町から、「せともの」の町・尾張瀬戸を結ぶ名鉄瀬戸線。
その瀬戸線から、去る4月6日をもって

赤い電車が完全引退!

しました。


そこで今回は

「せとでん さよなら赤い電車」への道

と題して、その引退直前までの「私的記録」を振り返ってみようと思います。

1月18日
・せとでん さよなら赤い電車1DAYフリーきっぷ
・さよなら赤い電車記念入場券
が発売に。
1DAYきっぷは1,000枚、入場券は200枚の限定発売
栄町、大曽根、金山、名古屋の各駅で、当日の営業開始時刻からの発売でした。
しかし、入場券は栄町のみでの扱い…
どこで買うか迷いましたが、両者とも扱う栄町駅で購入することにしました。
わが家から栄まで最速アクセスのこの電車

池下発の「真の一番電車」に乗車。
決意も新たに(笑)出かけました。

栄町駅に到着すると…
何と!
すでに90人ほどが行列中(>_<)
フリーきっぷはひとり3枚まで、入場券は2枚まで…
もしかすると…
売り切れ¡?
嫌な予感が頭をよぎりましたが、じっくり待って
「ハシ鉄」&「さよなら運転乗車権(抽せん)」付きフリーきっぷ

「撮影会入場権」付き入場券

両方とも無事ゲット(^O^)/
陽ものぼらず真っ暗、寒風身にしみる朝でしたが、早起きして出かけた甲斐がありました。
さよなら運転の当選発表は3月21日。
当選確率は10%。
その日は折しも私たち夫婦の10回目の結婚記念日。
果報は寝て待てとも言いますので、気長に待つとしましょう。

1月29日、2月1日
フリーきっぷを使って撮影行脚へ。
折しも駅ではメモリアルカードを配布中。
当日有効なフリーきっぷを提示するとカードがもらえるのです。
撮影の傍ら、全10駅分を無事ゲット^^


裏返すと…


こんな絵柄が完成です(^^)v
年甲斐もなく大喜びです(汗

2月2日
上記入場券購入者限定の記念撮影会が、尾張旭の車庫にて開催されました。
この日限りで引退する6000系の6031編成、そして、ラストランナーとなる6035編成を並べての撮影会です。
瀬戸線の赤い電車が並んだ姿を撮影できる最後の機会とあって、入場券は発売と同時に即完売
当日は雨風にたたられあいにくの天気となりましたが、会場はファンの熱気に包まれて大盛況。

懐かしい行先板

フィナーレ


そして、もうひとつのサプライズが。
この撮影会へ出かけるために尾張旭まで乗車した車両は…

何と!

撮影会の主役となった6031編成でした。


6031編成の最終運用に偶々乗り合わせるという、驚くべきめぐりあわせ。

もう乗れないだろう

と、前日夕方お名残乗車していただけに

本当に感激しました(≧▽≦)
ありがとう、6031編成…。

3月1日
ラストランナーとなった6035編成にさよなら系統板が掲出されて運行を開始。

系統板は「さよなら」「ありがとう」の2種類、日によって前後差し替えて掲出されました。


新鋭の4000系とのすれ違いシーンも日常茶飯事と化した感がある一方で、去る者、今後を託される者の位置づけがより鮮明に映し出されることとなりました。

加えて、この日から

さよなら赤い電車 カラー入場券


系統板キーホルダー


ピンバッヂセット


惜別グッズも発売に。
さよなら赤い電車の波に完全に乗せられてしまいましたね(^^A(-_-;;
泣いても笑ってもこれが最後です!
行き着くところまで行ってしまおう、とにかく「終点」まで乗り倒すことにしました。

フォトギャラリー

せとでん さよなら赤い電車、への道 その1
せとでん さよなら赤い電車、への道 その2
せとでん さよなら赤い電車、への道 その3

も、あわせてお楽しみください。

さて、次回はいよいよクライマックス。
涙なくして語れない

せとでん 赤い電車の卒業式です。

私も「出席」してきました。

あぁ、思い出すだけで涙が出そう…
乞う?ご期待!(T^T)/~

つづく。
関連情報URL : http://top.meitetsu.co.jp/
Posted at 2014/04/20 22:39:52 | コメント(3) | 鉄道・バス | 日記
2014年04月19日 イイね!

「第5回 ラフェスタ東西合同お千代保オフ会」のお知らせで~す!

「第5回 ラフェスタ東西合同お千代保オフ会」のお知らせで~す!ラフェスタ乗りのみなさま
そして
ラフェスタ乗りOBのみなさま…

大変お待たせいたしました。

おなじみとなりました
わがラフェスタの「お千代保(おちょぼ)稲荷オフ会」。
昨日、会場の下見と借用願いを済ませてきました。

つきましては、このたび

第5回 お千代保稲荷オフ会

下記のとおり開催させていただきます!

まずは開催の概要から。


と き 平成26年5月25日(日)
     午前10時から午後4時30分頃まで
ところ お千代保稲荷前 マルキ駐車場
    (岐阜県海津市平田町三郷 昨年の開催場所と同じです)

詳細な案内、参加表明等はこちら
イベントカレンダーからどうぞ!
当日の行程、注意事項等詳細に記載していますので、必ずご確認のほど。

昨年のオフ会は、みなさまのご協力の甲斐あり、トラブルもなく好評のうちに無事オフ会を進めることができました。
ご参加いただきましたみなさま、ありがとうございました。
これを受けて、今回も開催の方向で調整を進めてきました。

昨日、下見に出向き


まずは地主さまにごあいさつ。
会場借用の話を持ちかけたところ、覚えていてくださり

久しぶりだね、楽しんでいってね(^^)

と、おかげさまで快諾をいただけることとなりました。
こう言っていただけると、やはり嬉しいですね~(´▽`)ノ
いつもご厚意をいただき、ありがとうございます!
というわけで、OKいただけましたので、最終決定しました。
その後はいつもどおり







味の下見も欠かすことなく(笑)

はじめてご参加の方もあろうかと思います。
毎回ご参加の方も、復習も兼ねて…
簡単ではありますが、フォトギャラリーにまとめていますので参考までにどうぞ。
(内容は以前のものになります。少々ネタが古いですがご了承ください)

フォトギャラリー・道案内編
フォトギャラリー・グルメガイド

ひとりでも多くのオーナーさんに参加いただき、交流の輪が広がれば、深まれば幸いです。

そして、昨年もお願いしましたが
重ねてのお願いです。

お千代保稲荷かいわいのお店は午後5時で閉店します。
駐車場(=会場)利用も、午後5時までです。
地主さまに、改めて確認してまいりましたので
午後5時退場厳守
お願いいたします。

いつも打ち合わせしながら話しているのですが

参加者各々の帰宅を見届けるまでがオフ会!
ご厚意で会場借用させていだたいているオフ会!

ですので、くれぐれも、よろしくお願いします。

あと、もうひとつ
地主さまからのお願いとご案内です。

今年はウナギを食べていってね~!

とのことです。

下見の折にも気になりましたが、昨年と比べ、軒を並べるお店がかなり入れ替わっています。
ウナギ価格高騰により、川魚料理のお店の客足が遠のき、店を閉めてしまったのだそうです。
伝統の味覚なので、何とか守っていきたいものですね。


なお、当日、会場設営、抽せん会の運営補助等、お手伝いいただけます方がいらっしゃいましたら
是非とも事前にお声がけくださいm(u_u)m

あっ!
午後の「抽せん会」にはアッと驚くシロモノも出品予定。
鉄な方はお楽しみに♪
そうでない方もお楽しみに(笑)

一人でも多くのオーナーさまにご参加いただけますよう、ご案内いたします。
当日お会いできますのを心より楽しみにしています。
Posted at 2014/04/20 12:20:44 | コメント(9) | 愛車 | 日記
2014年03月21日 イイね!

おかげさまで…祝!10周年。

おかげさまで…祝!10周年。おとといのお話です。
私たち夫婦は、おかげさまをもちまして

無事!

結婚10周年を迎えました。


いつも大切にしている記念日ですが、10周年というくらいだから、何か記念に残る節目にしたい!
ジュエリー贈る?
「スイートテン!」って、カミさんが迫ってくる。
でも、何だかイメージわかない(汗

なので、お互いが記念に残るものを贈りあうことで決定。
カミさんには指輪をプレゼント。
デザイン選び、サイズ合わせも一緒したのでモノも値段も知っていました。
しかし、モノは考え様、これがいちばん安心なプレゼントなのかも。

当日の朝引き取りに出かけ、昼食後、プレゼント贈呈です。
ちょっとはずかしかったけど、リボンもつけてもらい

でもって…オープン。

じゃじゃ~ん!

おめでとうございます~(*^-^*)

どれどれ 私たちにも見せて。

ありゃ?ないぞ。

ハイ!
ちゃんと定位置について、ご満悦のご様子でした^^

よかった~。

ちなみに、カミさんから私へのプレゼントは…
こちら!

もとい!

(作例はイメージです)
名古屋市電の特製完成品なのですが、製作依頼品につき当日はまだ未完の状態。
何もないでは記念日にならないと、ネクタイをプレゼントしてくれました(=´▽`=)ノ
なかなかサプライズなプレゼント、嬉しかったなぁ~。

そして、夜は、職場近くのお寿司屋さんでお食事会。

刺し盛り


天ぷらの盛り合わせ


本マグロ赤身
大将のおススメです☆


子持ち昆布


のれそれ…あなごの稚魚です♪

カウンターで食しましたが、ごきげんな常連さんと
「ナニそれ」「のれそれ」「え?アレソレ?」など盛り上がることひとしきり(笑)

そして、カミさんのお気に入り
あん肝


ウニ


ごきげんな常連さんからお酒の差し入れまで(爆)


本当に楽しい宴、楽しい記念日となりました(^^)!

互いの趣味を重んじ、個性的でマイペースな私たち夫婦を見てですら

良い夫婦関係の秘訣って何ですか?

と聞かれることがあります。
当たり前のことだけど、お互いを尊重すること。
一緒に過ごす時間、自分の時間をそれぞれ持つこと。
そして、何より大事なのは

感謝の気持ちを大切にすること!

やっぱり、これでしょう。
そう、思いますね~。

カミさん共々お付き合いいただいていますみなさま、いつもありがとうございます。
おかげさまで10周年です!
こんな私たちですが、今後ともよろしくお願いしますm(u_u)m m(_!_)m
Posted at 2014/03/23 18:07:05 | コメント(16) | つれづれ | 日記

プロフィール

「@S2 さん、ありがとうございました。久々でしたね〜。変わってなかったですね〜(^o^)楽しかった。また集まりましょう!」
何シテル?   05/26 19:07
2018年8月、11年半乗り続けた日産ラフェスタ・20Sから日産シルフィ・Sツーリングに乗りかえました。 愛車との付き合い方は「ノーマルモデルを、綺麗にしてエ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

南紀で撮り鉄。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/10 22:09:55
ヘッドライト ハロゲンバルブ交換(※コネクターが外れない場合) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/28 07:07:17
市営交通資料センタ-見学! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/29 22:00:18

愛車一覧

日産 シルフィ 日産 シルフィ
2018年8月からわが家の愛車となった、ラディアントレッドのシルフィSツーリングです。 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
平成17年5月13日納車。 平成16年8月登録のディーラー試乗車落ちを中古で購入。 妻の ...
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
平成17年9月登録の展示・試乗車を中古で購入しました。 ルーフ:パノラマルーフ付き ...
日産 プリメーラカミノ 日産 プリメーラカミノ
初めて自己所有した「愛車」。 平成8年11月に新車登録、納車されてから平成19年2月に手 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation