• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鈍行電車のブログ一覧

2012年05月05日 イイね!

東京・横浜1泊2日「○○な」夫婦旅♪

東京・横浜1泊2日「○○な」夫婦旅♪こんばんは~。
気が付いてみれば…
2ヶ月振りのブログです。
いつもブログをご覧いただいていますみなさま、どうもお久し振りでございます
<(_ _)>

先回のブログの後、例によって年度末の多忙極まりない業務の連続、人事異動…
年度が明けても、現在の業務と以前の担当業務を行ったり来たり。
更にはMyPCの動きもはかばかしくなくと…
とてもとてもな状態でした。
みなさまのところにもなかなかお邪魔できず、申し訳ありません。
そんなこんなですが…
やっとのことで…週末
「普通に」休めるようになりました(嬉)

年度末も差し迫った頃、カミさんと「もし、年度替わりに異動になったら、まずは○○へ出掛けてみようか」と言ってた場所がありました。
そう、それが今回の旅なんです。

「東京で美術館めぐり」

柄にもないでしょ?(笑)

まずは、人形町にある「ミュゼ浜口陽三・ヤマサコレクション」へ。
以前も書いたかもしれませんが、カミさんは銅版画を楽しんでいます。
浜口陽三氏はその「カラー・メゾチント」手法の開拓者。
カミさんも、今、その手法にチャレンジ中なのです。
一昨年の春、三重県のパラミタミュージアムで鑑賞して以来「一度ミュゼ行きたい!」と言ってた美術館。
本家本元だけに、相当刺激を受けて喜んでいました。
私も、静かな中にも力溢れる色合い表現をたっぷり鑑賞^^

続いて、恵比寿にある「山種美術館」へ。
こちらでは「美術館でお花見!」なるイベントが開催中。
本物のお花見も楽しみましたが、いろいろな手法で描かれたさくらの絵を楽しむのも乙なものです。
花びら1枚1枚が緻密に描かれシャドーの中に浮かび上がる夜のしだれ桜
はたまた
緑の中に燃え上がるように、流れるように描かれた吉野の桜
見れば見るほどイマジネーション豊かになって…
あぁ~、こんな桜も生で見てみたいなぁ!
と思ったりも。
カミさんと、こんなゆったりした時間を過ごしたのって、本当にいつ振りだろう。
良い心の洗濯になりました。

その後、横浜へ向かい、中華街でカミさんのお姉様ご家族と会食。
大勢で楽しく食事するのは、やはり中華料理の醍醐味ですね~。
その後ホテルに戻り…

この方とプチオフしました。

そう。この方こそ 知る人ぞ知る、双龍さんです!(画像掲載許可済みです^^)
洗車の話が縁でお友達になり、この日、初顔合わせとなりました。
洗車、カーライフ、最近の出来事…
いろいろな話題で盛り上がって、楽しかったです^^
おクルマも拝見させていただきました!
「クルマ洗車してる暇がなかった~」と仰ってましたが、愛されてるって感じがひしひしと伝わってきました。
芯がとてもしっかりされた方で、私も百人味方を得た気分です。
お忙しい中、ありがとうございました!またお会いしましょう☆

翌日、ホテルをチェックアウト後、みなとみらい方面へ向かい…
周辺観光?…ではなく
いつもお世話になってる美月さんファミリーとプチオフ。
オーナー同士はオフ会等でたびたび顔をあわせて楽しんでいますが、家族同士となると本当に久し振り。
近況報告、更にはオーナー同士が離席している間に奥様同士が情報交換…
戻れば耳の痛~い話(>_<)
美月さん!私たちも「もう年」ですから、お互い気をつけましょうね(爆)
でも、美味しいものは美味しいのです…(汗)
美月さん、奥様、今回もとても楽しかったです!
ありがとうございました<(_ _)>

その後、赤レンガ倉庫付近を観光していると…みんカラメッセージ受信!
私のみん友さんかつ「リア友」さんであるニッシイさんのお友達、まっちさんからでした。
「横浜来てるんですか!お会いできます?」
クルマこそ違いますが、趣味で確実に繋がってる方なのです。
帰りの時間を連絡して「改めて一度お会いしましょうね!」と締め括ったら…
帰りの新幹線に間に合うよう、時間を作ってくださいました。
でもって、新幹線の新横浜駅待合室でプチオフ!
待合室でですよ。こんなプチオフは初めてです。
30分余でしたが、とても楽しい時間を過ごせました。
お土産から、そして、ホームでお見送りまでいただいて…
まっちさん、劇的な出会いでしたね^^ちょっと感激しました。
カミさん共々、今後とも宜しくお願いします<(_ _)>

そんなこんなで、私たちの「○○な旅」は感動のうちに終わりました。
目的はいろいろあったけど、私にとって、今回の収穫は…
繋がってるみんなの力で百人力!
だったように思いました。
昨年度1年間、自分のヘマも沢山あって、思い通りに事も運ばず誤解を受けたり腹の立つ思いも幾度かしましたが、その度に、私は日頃お付き合いしているお友達のみなさんとお会いしたりと、コミュニケーションしながら、自分に喝を入れてきました。
今回の旅でも、大きな力を得た思いで、とても嬉しく思いました。
繋がってるって、本当にありがたいものですね。
お会いして、そのことをひしひしと実感した思いです。

今回お声掛けできなかったみなさん、またお邪魔しますので
これに懲りずに、今後とも宜しくお願いします<(_ _)>

今回の旅日記

フォトギャラリー・その1
フォトギャラリー・その2
フォトギャラリー・番外編

番外編が最も気合入ってる?
ご覧いただければ幸いです。

久々のブログ、長文失礼いたしましたm(_ _)m
Posted at 2012/05/05 23:11:28 | コメント(15) | たび | 日記
2011年11月03日 イイね!

神戸&淡路島へ~プチオフ&海鮮グルメの旅

神戸&淡路島へ~プチオフ&海鮮グルメの旅お久しぶりのブログです。
先月23日から24日にかけて、1泊2日でカミさんと神戸&淡路島へ愛車を駆り立て旅行に出かけてきました。
ラフェスタのオフ会を通じて以降、いろいろな地域の方との交流が生まれ、出かけてはお世話になっています。
しかし、いざその足跡を振り返ってみると…
意外や意外!
西の方面=関西地区には出向いていないことが明らかに(恥)
昨年の佐久平オフで長距離走行を収めて以来、いろいろ出かけたい場所が増えまして…
しかも…
業務多忙!休日返上!!
あぁ~ 骨休めしたい!
カミさん孝行もしたい!
プチオフもしたい!
そんなわけで、遅めの「夏休み」を利用しての旅行となりました。

まず向かったのは神戸の須磨離宮公園。
ここではyuyarinaさん、ぴーたろうさん、えじそんさんとのプチオフを持ちました。
yuyarinaさんとは実は今回が初対面。
お会いするまでは恥ずかしながらドキドキしましたが、話が弾んで楽しいひとときを過ごすことができました。
みんなで園内を散策しながら、クルマだけでなくいろんな話題が盛りだくさん。
美しく香り高いバラの花を愛でながらの大人のプチオフ…
カミさんも楽しかったと大喜び!
yuyarinaさん、ぴーたろうさん、えじそんさん
大変お世話になり、ありがとうございましたm(_ _)m

その後は一路、淡路島へ。
明石海峡大橋を渡り、宿泊先の洲本温泉へと向かいました。
お世話になった宿は「淡路夢泉景」
淡路島の海鮮料理はとても美味しいとの前評判だっただけに、とても楽しみにしていました。
最も印象的だったのは、トップ画像の「宝楽焼」。
魚介や野菜を香り高く蒸し焼きにする独特の料理です。
初めて味わいましたが、素材の旨みが凝縮されてとても美味(≧▽≦)
温泉の湯加減も上々。
露天風呂では海風、そして夜空の眺めも楽しみながらリフレッシュ。
そして翌朝、朝食前にもう一度。
食事もお風呂も楽しめて、また行ってみたい場所になりました。

淡路島を後にして、次は再び神戸へ。
カミさんのリクエストで、北野地区の異人館街へ出かけました。
数ある異人館の中で最初に公開された「うろこの家」を見学。
急な坂道を上りながら向かうのはかなり大変でしたが、神戸の高台に悠然とそびえ立つその様、そして所蔵する調度品を眺めながら歴史に思いを馳せるのも興味深いものでした。
歴史あり、美味しいスイーツあり…
さすがは神戸!
まる1日、改めて楽しみたい場所でもありますね~。

帰り道はカミさんの実家にも立ち寄り、ちょっとだけお土産話タイムも。
高速走行中だったのでゾロ番はゲットできなかったもののこんな数字をゲット。

まぁ、今回はこれで良しとしましょうか(^_^)v

今回の旅では、地理感覚もまったくわからない中で「未知の道」を走り続けたのですが、行きの道中、私の知り合いが運転する観光バスと偶然にも遭遇!
黒丸PAから京滋バイパス・久御山淀までご一緒させていただきました。
心強い限り、おかげさまで安心してドライブすることができました。
これは本当にラッキーでした。

さて、今回の旅をフォトギャラリーにまとめました。

その1
その2
その3
その4

既にご覧いただいた方もいらっしゃることと存じますが…
お付き合いいただければ幸いです。
Posted at 2011/11/04 00:45:11 | コメント(12) | たび | 日記
2011年06月25日 イイね!

信州プチオフ、温泉旅。

信州プチオフ、温泉旅。今週頭のお話になっちゃいますが…
高速料金上限1,000円を活用して
長野県は上田市・別所温泉 そして
松本市・松本城へ出掛けてきました。

今回ご一緒したのは、MARKWONDERさんご夫妻。
名古屋で観光、そして、名古屋メシをつつきながら歓談したりの間柄です。
そんな中
「お互い走って合流して、遊べる地域ってどこだろう?」
という話になり、今回の温泉旅が実現したのです。

旅の詳細はフォトギャラリーをご覧いただくとして…
まず向かったのは軽井沢。
メインの観光地の西をドライブ&散策しましたが、さすが高原、さすが観光地。
美しい並木道、そして豊かな緑にうっとりです。
その後は、下道を利用して別所温泉へ。
昨年の佐久平オフの帰り道にお世話になった、花屋旅館に向かったのです。
両夫婦4名で部屋会食、上品な味わいの料理を楽しみながら会話も弾みました。
旅館から少し足を運びましたが、ホタルも鑑賞できてMARKWONDERさんご夫婦も大喜び!
翌日は、チェックアウト後に旅館をバックに愛車の撮影(^_^)
奥方からの失笑をよそに、旅館のスタッフとも愛車談義に花が咲きました。

その前に!
今流行の「秘密兵器」がわが愛車に移設され…

走りが落ち着いたのを確認しながら、いざ、松本へ。
松本といえば、私の某友人が学生時代を過ごした街です。
市内に入ると、女鳥羽(めとば)川はじめ、懐かしい風景が目に入り
美味しいお酒を口にしたのが運の尽き、迷惑をかけた懐かしい思い出を脳裏に浮かべつつドライブしました。
お天気は不安定でしたが、信州そばを楽しみ、松本城の撮影スポットをカメラに収め、天守閣にも登って
そして シメに 松本電鉄バスもカメラに収めて(笑)
こちらも満喫です。

学生時代は中央道高速バス・名古屋~松本便のお世話になりましたが
20年振りにその道をマイカーで走り…
帰路につきました。
「確かこの道だったよなぁ~」なんて当時を思い出しながらちょっと不安げな気持ちで走りましたが、無事長野道へ到着。
秘密兵器とこのパーツが大活躍し、疲れ知らずで名古屋へ戻りました。

日帰りオフは数多いものの、このようなオフが一度してみたくて…
大成功でした(^O^)
しかし、カミさんが風邪を引いて体調不良に。
そんな中、旅館のスタッフ、そして何よりMARKWONDERさんご夫妻に何かと心遣いをいただいてしまった旅でもありました。

さて、もう既にご覧いただいていらっしゃるかもしれませんが…
今回のフォトギャラリーです。

その1
その2

ご覧いただければ幸いです。

最後になりましたが、MARKWONDERさんご夫妻
この度は、どうもありがとうございました~<(_ _)>
Posted at 2011/06/26 00:29:22 | コメント(10) | たび | 日記
2010年09月11日 イイね!

上海へ行ってきました その2 飲茶・上海蟹を楽しむ

上海へ行ってきました その2 飲茶・上海蟹を楽しむ上海へ行ってきました その2
今回は、飲茶・上海蟹を楽しむ です。

まずは本日のメインイベント、その1
飲茶です。
朝、宿泊先のホテルで軽く朝食を済ませた後
案内人夫妻お知り合いの方のクルマで
上海市内のホテルへ向かいます。

お店の詳細について理解していないので恐縮ですが…
う~ん なかなか高級な飲茶房です。
そこへきて 中国語に英語併記のメニュー
全くイメージがわいてきません(涙)
好きなもの注文してね~、と言われますがメニューがわからないのに加えて高そうなイメージも手伝って緊張感は最高潮に…ドキドキ。
といいつつも、みんなでワイワイやりながらあれこれ注文。
気が付けば、立派な飲茶のイメージじゃないですか~
(≧▽≦)
中でも外せなかったのが、ハトの空揚げ

私の地元では鶏の手羽先が有名ですが、それとは全くイメージを異にして
身が引き締まって、それでいて味も旨みも濃厚でした。
いつだったか、アグネス・チャンがテレビで「ハト見かけると『おいしそう~』って思っちゃうの」って喋っていたのが何となくわかったような。
いや~、実に美味しかったです(=´▽`=)

その後、上海鉄路博物館、お茶市場へ。

博物館到着時刻は午前11時。
開館時間が午前は11時30分まで、午後は2時からとあるのが気になります。
聞けば、お昼休みは休館にするのだそうです。
館内には、運転シミュレーターなるものがあり、運転体験できるとのこと。
しかし、実際はスタッフの方が操作してくれるもの…残念!
お茶市場では、今や日本でも馴染み深いウーロン茶・鉄観音を試飲。
3種類試飲しましたが、飲んでいるうちに最初の感覚がわからなくなり(笑)
気が付けば、たくさんのお土産茶を購入
一体何してるんだか~(^-^;;
お茶選びですら、ひとつのエンターテイメントでしたね。

上海蟹の前には…「暮らすように行く!」イベント
スーパーマーケットに行ってきました。
商品数も莫大、魚も水槽で泳いでいる状態で売られていたりと
その雰囲気は、まさに「市場」!
中国しょう油って日本のしょう油とどう違うんだろう…
前から気になっていたので、今回ついに買っちゃいました(^-^;;
そして、ここでは
驚きのカーライフに遭遇!
さて、何だと思いますか(^^)?
後日、カーライフ編等、何かの機会を利用して書いてみようと思っています。

最後に、本日のメインイベント その2
上海蟹を食す!へ向かいます。
向かったのは、南京東路にある老舗「成隆行蟹王府」。
民族楽器の生演奏も楽しめて、なかなか良い雰囲気です。
上海蟹を味わうのは、実は今回が初めて。期待に胸ふくらみます。
まるごと蒸しあがるまでの間、蟹とアスパラの炒めもの、蟹みそと豆腐のスープ等を堪能。
日本のズワイガニやタラバガニとは違った、淡白な味わいの中にも旨みのある、なかなか上品な味です。
そうこうしているうちに、蒸し蟹が到着!

上海蟹は小ぶりなため、お店のスタッフにばらしてもらい、いよいよテイスティング。
いい味じゃないか~、なんて言っていると
本当の旬は10月から12月頃で、今の時期のものはまだ旨みが少ないのだとか。
これで旨みが少ない?ならば、本当の旬の旨みってどうなんだろう。
また、次の楽しみができてしまいました(^-^)

ちょっと端折って書きましたが、本日のフォトギャラリーは…

こちら!

実は上海の路線バスも撮影してます(*^-^*)
案内人夫妻のお知り合い、日本企業との取引で日本への出張も多く日本語も堪能な方なのですが
「鉄道趣味は聞いたことあるけど、バスは初耳だよ!」
さすがに驚いてましたね~(^-^;;
これで私は、日本出張の
談笑ネタ
にされてしまうのでしょうか(涙)

つづく。
Posted at 2010/09/12 11:15:01 | コメント(7) | たび | 日記
2010年09月08日 イイね!

上海へ行ってきました その1 豫園・万博編

上海へ行ってきました その1 豫園・万博編先週 9月3日から5日までの2泊3日で
中国は上海へ行ってきました。

今回の旅先案内人は、妻のお友達ご夫妻。
お仕事での上海駐在経験もお持ちの方で、観光地ではないみどころや文化も良くご存知なのです。
というわけで、今回の旅のコンセプトは…

暮らすように行く上海!

と決定。
ツアーではなく、オリジナルのプログラムなので予定変更もOK、気の向くままの寄り道やお買い物もOKという楽しいものです。

初日は、中部国際空港から上海・浦東国際空港へとフライト。
ホテルへ向かう道中の交通手段、通常はタクシーでダイレクトに向かいますが今回は…

リニアモーターカー

に乗車!
時速430キロのギネス記録を持っていますが、万博開催中とあってか?最高時速は300キロで打ち止め、ちょっと物足りなさを感じる一面も。
その後タクシーでホテルへ向かいチェックイン、大きな荷物を降ろしていよいよツアープログラム本格スタートです。
まずは、南外灘(わいたん)・南浦にある通称「布市場」へ。
ここで、奥方たちは服選び=プチファッションショーを楽しみ、私たち殿方はカッターシャツをオーダーメイド。
生地、襟、袖のスタイルを選び、好みのスタイルに仕立ててもらうのです。
注文すれば翌日夕方には仕上がるので、楽しみもより一層引き立ちます。
また、この地域を一本奥に入れば、昔ながらのダウンタウンもあって屋台風情が漂っています。
歩いている途中、せいろで蒸しあげられていた、何とも美味しそうな上海風ちまきを私が発見!

「ちょっと、これ食べようよ~」って、すかさず買っちゃいました。
しょうゆの風味が効いていて、何とも美味しいこと、美味しいこと。
「これいけたら、焼き小籠包(しょうろんぽう)もどう(^-^)?」
旅先案内人夫妻が、既に買ってきてくださってました(^-^;;
これがその「焼き小籠包」。

皮はちょっと薄めで、何とも美味しそうな色加減です。
そして恒例の「断面ショー!

すごい肉汁です!
そしてひとくち…激ウマでした☆☆☆
これらの庶民激ウマグルメが3元前後。
1元が今のレートで約14円ですから…激安です!

グルメを堪能後は、有名観光地の豫園(よえん)へ。
古い町並みと新しく整備された街並みが共存し、なかなか良い雰囲気。
茶房「湖心亭」でのティータイムをはさんで、しばし散策します。
買い物客でもごった返していましたが、やはり活気ありますね。

そしてこの日最後のメインイベント、上海万博へ向かいます。
メインは夕食だったのですが、色気づいてパビリオン見学も企みます。
しかし、行く先全て、人、人、人!
見る術もありません(>_<)
が、ライトアップされた会場、街並みをみて楽しみながら、屋台風の晩ご飯も堪能して…
更に、会場内を縦横無尽に走り回るシャトルバス=電気バスにも乗車して大満足!

1日目のフォトギャラリーは

こちらから。

私にとっては初の中国旅行ということもあり、かなりのカルチャーショックも受け
趣味的には「上海○スウィルス」にも激しく感染してしまった模様(爆)
というわけで、これから数回に分けて旅先日記、ご紹介させていただこうと思います。
とりとめなく、拙い話になるかもしれませんが、どうぞお付き合いを。

つづく。
(なお、トップ画像は豫園商場です)
Posted at 2010/09/09 01:48:08 | コメント(11) | たび | 日記

プロフィール

「@S2 さん、ありがとうございました。久々でしたね〜。変わってなかったですね〜(^o^)楽しかった。また集まりましょう!」
何シテル?   05/26 19:07
2018年8月、11年半乗り続けた日産ラフェスタ・20Sから日産シルフィ・Sツーリングに乗りかえました。 愛車との付き合い方は「ノーマルモデルを、綺麗にしてエ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

南紀で撮り鉄。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/10 22:09:55
ヘッドライト ハロゲンバルブ交換(※コネクターが外れない場合) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/28 07:07:17
市営交通資料センタ-見学! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/29 22:00:18

愛車一覧

日産 シルフィ 日産 シルフィ
2018年8月からわが家の愛車となった、ラディアントレッドのシルフィSツーリングです。 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
平成17年5月13日納車。 平成16年8月登録のディーラー試乗車落ちを中古で購入。 妻の ...
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
平成17年9月登録の展示・試乗車を中古で購入しました。 ルーフ:パノラマルーフ付き ...
日産 プリメーラカミノ 日産 プリメーラカミノ
初めて自己所有した「愛車」。 平成8年11月に新車登録、納車されてから平成19年2月に手 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation