• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鈍行電車のブログ一覧

2012年12月31日 イイね!

Year of 2012,special thanks to you all!

Year of 2012,special thanks to you all!2012年の年の瀬
みなさま如何お過ごしでしょうか。
みなさまのブログを拝見しながら、私の1年はどんなだったか…
今、改めて思い返しているところです。

まず、お仕事。
嵐のような担当業務が3年間続きましたが、おかげさまでこの春をもって解放されました。
本当に厄介で、中から外から、そして上からもバッシングを受け、さすがの私も心が折れる寸前まで至り、大変危険な状態でした。
その後、現場勤務となりましたが、経験豊富で頼りになる上席上長、また、個性的だが親切な諸先輩方にも恵まれ、おかげさまで気持ちの切り替えも上手く出来ました。
今までとは全く違った心持ちで、日々の業務に取り組んでいます。
いや~ 本当に助かった…。

続いて、プライベート。
担当業務が変わったことで、自分の時間がやっと生み出せるようになりました。
これは大きな収穫でした。
出かけたいなと思っていた場所にカミさんと出かけたり…
結構出かけたなぁ。
鉄道趣味も、今までの撮り鉄中心から乗り鉄へシフト。
ローカルな日帰り鉄道旅も楽しみました。
ゆったり楽しむ趣味の時間のありがたさも、改めて噛みしめた思いです。
そして、最も大きなイベントは…

断捨離断行!

でした。
不要となった本、鉄道グッズ、CD等を売り払い、いわゆる「血の入れ替え」を行いました。
物には思い出や思い入れがたっぷり詰まっていますが、同時に物には魂があるものです。
保管場所がないのに物を買うのは失礼と心得て
余計なものは買わない、必要ならば保管場所を確保する!
この精神で毎日過ごしています。
これは公私共に影響を及ぼし、身の回りが整理されて気分的にもすっきりしました。
これだけで、気持ちにもゆとりが生まれて、物も心も整理がはかどるようになりました。
あんた、クルマは綺麗にするのにね~w、なんて笑われないよう、今後も頑張りたいと思います!

そんなこんなでイベントがありましたが、この1年を振り返って感じたのは

大過なく過ごすって難しい!
大過なく過ごせることってありがたい!

ということでした。
個人のやる気やヴァイタリティだけでは仕事はできないし、何より、健康であればこそ心身ともに健やかに毎日を楽しむことが出来る…
そう思ったからでした。
仕事では大チョンボをやらかし職場には迷惑を掛け、精神的、肉体的にもダメージを受けましたが、日頃お付き合いをいただいている多くの方に支えられ、無事この1年を乗り切ることが出来ました。
反省もしながら自分のあり方も見直し、改めるべきは改め、伸ばすべきは伸ばし…
今は心底、ホッとしております。

同時に組織のマネジメントについても肌身で感じることができ、これは大きな収穫でした。

と、こんな感じの1年でしたが

年末雨続きで洗車も出来なかったので、その代わりじゃないですが
第2の愛車にワックスを掛け(汗)

本命の愛車ラフェスタは、本日無事洗い納めいたしました(爆)
そして
昨日は盛りそばで

そして今日はにしんそばで

年越し情緒を楽しんでおります。

今年一年、みなさまには大変お世話になりました。
心から御礼申し上げます。

どうかよいお年をお迎えください。
そして、来年も、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
Posted at 2013/01/01 00:10:13 | コメント(17) | つれづれ | 日記
2012年12月12日 イイね!

トリプルトゥエルヴ!

トリプルトゥエルヴ!久し振りの「鉄バカ」「徹鉄」ブログです(笑)

2012年12月12日
二度と来ない12の3並びの日
名鉄で「トリプルトゥエルヴ」なるイベントがあり、私も出かけてきました。
列車運用に「12」が付く列車に記念系統板を掲げたり、乗車した利用客に記念乗車証が配られるというのが主な内容。
実は、昨年の2011年11月11日にも「トリプルイレブン」イベントがありましたが、仕事が多忙を極めて出かけられなかったことから、今年はその「リベンジマッチ」でもありました。
以下、当日の主な流れです。

最初に向かったのは、空港特急「ミュースカイ」。
金山8時29分発の中部国際空港ゆき「12」列車に乗車します。
この列車の座席指定券を事前購入し、名鉄名古屋、金山、神宮前から乗車した乗客に「記念乗車証」が配布されるというものです。
神宮前を発車して程なく、名鉄のイベント担当部署の社員さんから記念乗車証が配られ、私も無事ゲット^^
これだけでもテンション上げ上げでしたが、運用に充当された編成番号はイベントの幕開けに相応しく…

2012編成

でした。
いきなりの粋な演出…
名鉄さんもなかなか楽しませてくれますね^^

続いては、次のお目当ての列車に乗るべく
中部国際空港から岐阜へ向かいます。
岐阜12時08分発の豊橋ゆき急行「1212」列車に乗車します。
この列車は、「トリプルトゥエルヴ」の記念系統板を掲出して運行するというもの。
車両の都合上、系統板が車内掲出となるため、走行写真を撮影しても通常時の列車と寸分違わない仕上がりになりそうだったので…
乗車して満喫することにしました(^O^)/
名鉄らしくも無い、ステンレス製の車両がやってきてちょっとがっかりもしましたが、運用に充当された編成番号をみてビックリ。

3303編成

でした。

1212列車の充当編成は3並び!

う~ん…その手で来たか。
名鉄さん、流石ですね☆
列車番号や編成番号に関するサプライズは他にもギッシリで驚きの連続!
詳細はフォトギャラリーにも記載しましたので、そちらもご覧くださいね。

かくして 私は
2012年12月12日 12時12分12秒を 1212列車の車内で過ごしました(笑)
そして、この電車に揺られながら東岡崎まで乗車。
私の「トリプルトゥエルヴ」イベントは、これにて幕を下ろしました。

7000系パノラマカー、そして、大手私鉄最後の吊り掛け駆動車6750系が完全引退してからというものの、私の「名鉄乗り鉄エンターテイメント」はめっきり回数を減らしてしまった感がありました。
しかし、こうやって時間も気にせずぶらり乗り鉄していると、しばらく乗らなかった間に風景や施設が変わっていて驚かされたり、はたまた以前と変わらない風景を眺めてホッとさせられたり…
車両は時代の要請に伴って変わっても、その楽しみ方は変わらないことを改めて実感。
撮り鉄も楽しいけれど、電車に揺られながらの乗り鉄旅もなかなか心癒されるもの。
ゆったり楽しみたいものですね^^

さて、今回のイベントをフォトギャラリーにまとめてみました。

その1

その2

あわせてお楽しみいただければ幸いです^^v
関連情報URL : http://www.meitetsu.co.jp/
Posted at 2012/12/16 23:05:25 | コメント(7) | 鉄道・バス | 日記
2012年12月08日 イイね!

この季節だからこそご注意を!

この季節だからこそご注意を!もう先月末の話になっちゃいましたが(汗)
カミさんのマーチのバッテリーが
突然、上がってしまいました。

効果が落ちたガラスコーティング被膜をはがして、塗りなおして…
劣化したワイパーゴムを取り替えて…
そして、最後に
洗車して…

これで翌朝
雨に降られても大丈夫だぜぃ~(^-^)
ワイルドだろぅ~(^^♪

なんて上機嫌でカミさんにご報告。
カミさんも愛車を見て大喜び(^O^)

そして翌朝。
コロコロの水玉を確認して、私は嬉々として職場へ出勤。
職場へ到着し、当日の仕事の段取りを確認していた最中
カミさんから電話が入りました。
聞けば…

エンジンがかからない(T^T)!

とのこと。

ギアはパーキングに入ってるか?
どんな警告灯が点いてるか?
ラジオやエアコンは作動してるか?

あれやこれやと確認します。
オーディオ等の作動電圧は確保していていながら、起動電圧が不足している状態と想定できますが、この時点ではあくまで想定。
とりあえず、バスと地下鉄を乗り継いで出勤するよう、状況を確認すべく今日は早めに帰宅する旨伝えて電話を切りました。
お昼休み、ディーラーのサービス窓口へ照会すると「恐らくバッテリー上がりだが、もしかするとシフトのセンサーかもしれない」とのこと。
ニュートラルで始動すれば後者なので、早めに帰宅し現車確認することにしました。

キーを回すと、カミさんが言っていたのと同じ状況でした。
そして、エアコンもオーディオもオフにして再度回すと…
力なくセルが回るもののやはり始動不能。
そして、アクセルをあおりながらもう一度。
おっ!かかりました!
ニュートラルでも同様にトライ!
かかりました!
やはり、バッテリー上がりだったようです。

急きょ、ラフェスタで近所のホームセンターへ走り、バッテリーをゲット。
そして、DIY交換と相成りました。
交換後は始動性能、明るいライトも回復、オーディオの音質もアップしました。
寒い中での作業は大変でしたが、カミさんから交換工賃名目の

臨時収入

もあり…
めでたし、めでたし。

最近のバッテリー、そして、クルマの性能はアップしているものの

人と一緒で、いたわるべき時はいたわらないとね~。

これが私たちの結論でした。
翌日からは…

エンジンオフ前にオーディオ&エアコンオフ
エンジンオン後にオーディオ&エアコンオン

これに決めました。

いくら高性能なバッテリーだと言っても
この寒い季節、ただでさえ性能が低下しがちなバッテリーですから
ちゃんといたわってやらないとなぁ~^^

何だか、初心に帰った気持ちでした。

みなさんはどうされていらっしゃいますか?
Posted at 2012/12/09 23:04:31 | コメント(13) | 愛車 | 日記
2012年12月01日 イイね!

師走に突入(*_*)

師走に突入(*_*)早いものでもう12月
「師走」に突入しました。
街行く人の姿も、そして、クルマの走りもどことなく気忙しさが増したように見受けられる今日この頃。
みなさま如何お過ごしでしょうか。

私は、プラモデルの製作を続けつつも
パンジーと葉牡丹をプランターに寄せ植え
古くなったベランダのウッドパネルを新品に交換
そして…お正月には欠かせない
写真入り年賀状の注文!
この時期ならではの週末を過ごしました。

仕事も家事も忙しさを増すこの時期ですが、ひとつひとつが形になるとホッとするその瞬間も、いつになく充実したものを感じるのもまた真なり。
この時期だからこそ、ちょっと気持ちを整理して、心平らかに過ごしたいものですね~。

話は変わりますが
この12月から、名古屋市営バスで「私は安全運転に努めます」宣言がスタートしました。
バスのリアナンバープレート付近へのステッカー貼付が始まったのは今から約2ヶ月前。
最初はこんな感じ。

宅急便のトラックや社用車でよく見かける、運転士さんの名前を掲出するデザインでした。
でも、いつになっても始まらない。
そして、この12月から、名前の掲出が始まりました。
実施イメージはこんな感じ。

マグネットシートを利用して、苗字を掲出するスタイルです。
車内だけでなく、車両後部にも名札を掲出することで安全運転に対する意識向上、運転マナーの向上に繋げたい!
と当局。
乗務中に乗客から激しくなじられたり責め立てられ、その結果として運行をやめてしまったり、マイクで怒鳴りながら急加速&急な車線変更を繰り返してしまったりと、最近何かと全国区でも話題の多いわが名古屋市営バス。
知り合いの方々とのお付き合いも長いし、私も同じような職務環境にあるがゆえにお気持ちはお察ししますが、公共サービスを提供する立場として、越えてはいけない一線が、私たちにはあります。
先日の「何シテル」にも書きましたが、「プロの仕事を提供する!」ことを改めて自覚して私も頑張りたいと思いますし、彼らにも頑張ってもらいたいと思ったものでした…

心平らかに、安全運転に徹して
この多忙なる時期をみんなで気持ち良く乗り切りましょう!
Posted at 2012/12/02 22:37:40 | コメント(6) | つれづれ | 日記

プロフィール

「@S2 さん、ありがとうございました。久々でしたね〜。変わってなかったですね〜(^o^)楽しかった。また集まりましょう!」
何シテル?   05/26 19:07
2018年8月、11年半乗り続けた日産ラフェスタ・20Sから日産シルフィ・Sツーリングに乗りかえました。 愛車との付き合い方は「ノーマルモデルを、綺麗にしてエ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

       1
234567 8
91011 12131415
16171819202122
23242526272829
30 31     

リンク・クリップ

南紀で撮り鉄。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/10 22:09:55
ヘッドライト ハロゲンバルブ交換(※コネクターが外れない場合) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/28 07:07:17
市営交通資料センタ-見学! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/29 22:00:18

愛車一覧

日産 シルフィ 日産 シルフィ
2018年8月からわが家の愛車となった、ラディアントレッドのシルフィSツーリングです。 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
平成17年5月13日納車。 平成16年8月登録のディーラー試乗車落ちを中古で購入。 妻の ...
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
平成17年9月登録の展示・試乗車を中古で購入しました。 ルーフ:パノラマルーフ付き ...
日産 プリメーラカミノ 日産 プリメーラカミノ
初めて自己所有した「愛車」。 平成8年11月に新車登録、納車されてから平成19年2月に手 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation