• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鈍行電車の愛車 [その他 その他]

2014年、もうひとつの迎春。

投稿日 : 2014年01月06日
1
2014年のお正月 三が日の最終日
New Machineを片手に
もうひとつの迎春を目に焼き付けてきました。

せとでん さよなら赤い電車

2014年春
瀬戸線6000系 完全引退!

迎春ムード満点の美しい記念系統板とは裏腹に、何とも複雑な心境です。
2
瀬戸線 最後の赤い電車
6000系がやってきました!

こちらは6031編成。
同編成の瀬戸方系統板は、2011年2月に引退した6750系2次車がデザインされていました。

小幡~喜多山にて
3
現在増殖中の4000系。
瀬戸線全18編成中、15編成にまで数を増やしています。
「銀電」同士のすれ違い風景も、もはや日常のものと化してしまいました。

小幡~喜多山にて
4
こちらは6035編成。
同編成の栄町方系統板は、2013年3月に引退した6600系がデザインされていました。
さよなら6600系団体列車に乗車したその日が、まだ昨日のように思い出されるほど。

喜多山~小幡にて
5
撮影の合間に
こんなものも撮影してみました。
この春以降、赤い電車がこの線路を走ってくることはもうありません。

大森・金城学院前~喜多山にて
6
そうこうしているうちに
6031編成がやってきました!

喜多山~大森・金城学院前にて
7
瀬戸線の撮影名所
矢田川橋りょうへ出向きました。
6035編成です。

守山自衛隊前~矢田にて
8
お気に入りの姿を求めて走り回り
気が付けば…日没近し!
夕日を浴びて輝く姿、とても心に焼き付きました。

喜多山にて(構内踏切から撮影)

なお、元画像はすべて縦横比2:3で撮影していますが、掲載画像は縦横比3:4でトリミングしてみました。

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

2014年1月6日 3:34
6年前に関東から安城に越してきた当初は、こんな古い車輌が現役な事自体ビックリしました。4年前から名古屋に住んでますが、これが地下鉄乗り入れってww。名鉄は自分で大事に乗りますよねー。輸出とかしてないのかな?
コメントへの返答
2014年1月6日 23:55
こんばんは~(^^♪

車齢そのものはさほどのものではないのかもしれませんが、車両のうす汚さが古めかしさをかもしだしているのかもしれません。
特に瀬戸線は、検車施設(尾張旭)に塗装設備を持っていないため、本線系の車両と比べると塗装の状態はかなり酷いですね…

名鉄は、他の事業者に譲渡もせず、自社で長い間使っていますね。
7000系パノラマカーは通算48年活躍して、名鉄の顔になった位ですから、本当に感心ですね~
(^^)
2014年1月13日 20:41
一時代前の名鉄主力通勤車も
瀬戸線の急カ-ブをのんびり走ってる姿は
どんだけ古い車両なんだ的な雰囲気でてますね
51年なら関西ならじゃまだまだ主力ですよ

やっぱ今首都圏と東海圏しか経済元気ないのかな

やっぱり瀬戸線て独特の香りしますね^^♪
6000がまだ新車と思ってしまうおっさんです
私もカメラほしくなってきました ^^、
コメントへの返答
2014年1月15日 0:05
こんばんは~(^^♪

瀬戸線はカーブ区間が多いせいか、走る車両は変わっても、独特の雰囲気はそのままですね。
他の線区にはない魅力ですね~。

赤い電車の引退は、瀬戸線の高架化工事と密接に関連していると思います。
喜多山から移転した尾張旭の検車場に塗装設備を設けられなかったことで、銀電化も一気に進んじゃいましたね…

>カメラ
オリンパスどんどん使いこなしてくださいね~。
使って何ぼの世界ですからね(^_-☆
2014年1月13日 21:27
瀬戸線の6000系も余命わずかなんですね。
撮影もそうだけど、乗れるうちにもう一回乗っておきたいです。

引退前の暖かくなる頃に出掛けようかしらん。
コメントへの返答
2014年1月15日 0:09
こんばんは~(^^♪

2008年の今頃は、18編成すべてが赤い電車だったのが…
赤い電車は今や2編成が残るのみ。
信じられませんね…。

本線で走っている車両とはいえ、瀬戸線の乗り味はまた格別。
是非是非お出かけの上堪能を(^O^)

プロフィール

「@S2 さん、ありがとうございました。久々でしたね〜。変わってなかったですね〜(^o^)楽しかった。また集まりましょう!」
何シテル?   05/26 19:07
2018年8月、11年半乗り続けた日産ラフェスタ・20Sから日産シルフィ・Sツーリングに乗りかえました。 愛車との付き合い方は「ノーマルモデルを、綺麗にしてエ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

南紀で撮り鉄。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/10 22:09:55
ヘッドライト ハロゲンバルブ交換(※コネクターが外れない場合) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/28 07:07:17
市営交通資料センタ-見学! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/29 22:00:18

愛車一覧

日産 シルフィ 日産 シルフィ
2018年8月からわが家の愛車となった、ラディアントレッドのシルフィSツーリングです。 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
平成17年5月13日納車。 平成16年8月登録のディーラー試乗車落ちを中古で購入。 妻の ...
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
平成17年9月登録の展示・試乗車を中古で購入しました。 ルーフ:パノラマルーフ付き ...
日産 プリメーラカミノ 日産 プリメーラカミノ
初めて自己所有した「愛車」。 平成8年11月に新車登録、納車されてから平成19年2月に手 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation