• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鈍行電車の愛車 [その他 その他]

三菱ふそうエアロスター 名古屋市営バス製作記 その12

投稿日 : 2021年06月07日
1
製作記 その12
方向幕関係の工作を引き続き。
こちらは、後部方向幕。
車外向けはこんな感じ。
パーツにデカールを貼り付けるよりも雰囲気は出ていますでしょうか。
2
後部方向幕を車内側から見てみます。
バッチリ透けています。
後部方向幕の確認窓は無色透明。
3
側面方向幕パーツを窓パーツに付けてみました。
先に紹介させていただいた工程を積み重ねているだけに、付属のパーツやデカールを付けて仕上げるよりもグッと質感が上がりました。
4
側面方向幕を車内側から見てみます。
側面の確認窓はクリアオレンジ色です。
車内側の表現もバッチリ決まりました!
大成功です^^
5
こうなってくると
車内の横引カーテンも表現したくなり…
手を出してしまいました(汗
6
こちらは横引カーテンのメイキング画像。
水色のトレシングペーパーをテンプレートを使って1.5ミリ幅で線引き。
カッターナイフで軽く筋を入れた後、側窓の天地寸法に合わせて切り出し。
その後、山折り谷折りに折り曲げていき、仕上げます。
どうしても個体にばらつきが出るので、ちょっと多めに仕上げておきます。
なお、カーテンを束ねるパーツは2ミリ幅に切り出し、両面テープを貼り付け。
折りたたんだカーテンをくるっと巻いて束ねています。
7
運転席後ろの仕切りパーツ。
エルガのパーツと異なり、路線図枠や広告枠もなかったので、プラ板を切り出して塗装しそれらしく仕上げました。
広告枠の下には無色透明のアクリル板が入っているので、透明プラ板を実車よろしく切り出して貼り付け。
路線図枠の上には、地球環境にやさしいバスである旨の標記が。
こちらも自作デカールで表現しました。
ここまでやると、路線図や広告も作りたかったなぁ~、って。
欲目ですね(汗
8
こちらは運転席側。
緑色のロールカーテンを色画用紙で表現しました。
上端の格納部は1ミリ径のグレー丸プラ棒で、下端部は同じく半丸プラ棒で表現しました。
この工作のことを現役運転士さんの面々にお話したところ、カーテンは映り込みを防ぐうえでもマストアイテムなのだそうで。
工作した甲斐がありました!

その13につづく。

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「おちょぼでちょぼっと、ブログ更新。限定公開。」
何シテル?   05/14 22:14
2018年8月、11年半乗り続けた日産ラフェスタ・20Sから日産シルフィ・Sツーリングに乗りかえました。 愛車との付き合い方は「ノーマルモデルを、綺麗にしてエ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

南紀で撮り鉄。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/10 22:09:55
ヘッドライト ハロゲンバルブ交換(※コネクターが外れない場合) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/28 07:07:17
市営交通資料センタ-見学! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/29 22:00:18

愛車一覧

日産 シルフィ 日産 シルフィ
2018年8月からわが家の愛車となった、ラディアントレッドのシルフィSツーリングです。 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
平成17年5月13日納車。 平成16年8月登録のディーラー試乗車落ちを中古で購入。 妻の ...
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
平成17年9月登録の展示・試乗車を中古で購入しました。 ルーフ:パノラマルーフ付き ...
日産 プリメーラカミノ 日産 プリメーラカミノ
初めて自己所有した「愛車」。 平成8年11月に新車登録、納車されてから平成19年2月に手 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation