• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鈍行電車の愛車 [その他 その他]

三菱ふそうエアロスター 名古屋市営バス製作記 その13

投稿日 : 2022年05月03日
1
製作記 その13
まずは
その12で紹介した運転席と客室の仕切りパーツの取り付けです。
路線図枠上に記載されている
このバスは、地球にやさしい
アイドリング・ストップ&スタートシステムバスです。
の自作デカールが意外や意外
存在感を主張していますね。
こうやってみると、路線図や広告がほしくなってしまいますね~。
広告枠下のポリカ越しにチラッと見えるロールカーテンも良い雰囲気。
2
運転席側から。
そう。
こんな感じです^^
実車の運転では
カーテンは必須なんだそうです。
3
車内清掃用のバケツも作ってみました。
コトブキヤのバーニアパーツをベースに、側の縞、開口部、底部をヤスって削り落とし、それらしく造形。
グレーサフを吹いて、また、サンドペーパーで磨いて…
ニュートラルグレーをエアブラシであっさり目に吹いて仕上げました。
「NF5」と上端部にネームまで入れちゃって、存在感もハンパなしです(笑)
4
車内に格納しました。
車両後部の「お見合いシート」下部に備え付けるのが本来の姿ですが、床板モールドの都合で格納できず。
雰囲気重視でこちらに格納、備え付けました。
5
一歩引いて撮影。
そう。
こんな感じですよね~。
バケツ隣のすき間に洗車道具の格納ボックスなんかも入れたかったところですが…
それはさすがに
ちとやり過ぎ(汗
6
タイヤハウス上の手荷物置き場も取り付けました。
進行方向、向かって左側のパーツはアフターパーツを取り寄せ改造したものです。
そういえば。
運転席と客席の仕切りパーツ、広告枠右端のパイプ枠内が…
すっぽんぽん!
これでは運転士さんに話しかけるどころか手まで届いてしまって迷惑しきり。
透明プラ板を切りぬいて、本来の姿に仕立てました。
これでひと安心。
7
運転席まわりの工作です。
メーターパネル左側にはダイヤ板挿しを、右側には車内案内表示器、車内案内放送装置のモニターをそれらしく表現しました。
8
もう1カット。
運転席フロアには、赤い色画用紙を切って、フロアカーペットを表現。
フィンガーコントロールトランスミッション操作ユニットのシフトレバー部真上には、ティッシュペーパーを切って車内&ガラス清掃用のぞうきん(ウエス)を表現。
料金箱も、硬貨投入口をプラ板積層で、ユリカや一日乗車券等の磁気カードリーダーをプラ棒貼り合わせをベースに表現。
硬貨で料金収受しても、つり銭返却口が無かったので、2ミリのプラ半丸棒をヤスリで削り出して表現しました。
エルガ/ブルーリボンⅡでは表現されていた料金箱付近の手すり設置は同梱されたパーツがなかったため、今回は表現を断念…。

その14につづく。

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「おちょぼでちょぼっと、ブログ更新。限定公開。」
何シテル?   05/14 22:14
2018年8月、11年半乗り続けた日産ラフェスタ・20Sから日産シルフィ・Sツーリングに乗りかえました。 愛車との付き合い方は「ノーマルモデルを、綺麗にしてエ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

南紀で撮り鉄。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/10 22:09:55
ヘッドライト ハロゲンバルブ交換(※コネクターが外れない場合) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/28 07:07:17
市営交通資料センタ-見学! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/29 22:00:18

愛車一覧

日産 シルフィ 日産 シルフィ
2018年8月からわが家の愛車となった、ラディアントレッドのシルフィSツーリングです。 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
平成17年5月13日納車。 平成16年8月登録のディーラー試乗車落ちを中古で購入。 妻の ...
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
平成17年9月登録の展示・試乗車を中古で購入しました。 ルーフ:パノラマルーフ付き ...
日産 プリメーラカミノ 日産 プリメーラカミノ
初めて自己所有した「愛車」。 平成8年11月に新車登録、納車されてから平成19年2月に手 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation