• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ゆきorゆっきーの愛車 [日産 スカイラインGT‐R]
マフラー交換 REIMAX ステンレスマフラー
7
キズ防止のため、梱包されたまま組むことにした。<br />
<br />
作業のコツは、全体的に仮止めして位置を調整しながら、各部ちょっとずつ本締めしていくこと。<br />
<br />
カジリ防止のため、ワコーズのスレッドコンパウンドを各ボルトに塗布。<br />
<br />
<br />
「作業概要」<br />
①ステーを車体に取り付けて、マフラーのリアピースの後ろ側のゴム2か所を固定。<br />
狭いスペースでマフラーを調整して指の力でゴムを押し込むので、結構つらかった( ;∀;)。<br />
<br />
マフラーにゴムとステーを取り付けてからのほうが楽かもしれない。その場合、せまいスペースでステーを固定することになる。<br />
<br />
②リアピースの前側の1か所のゴムを固定。<br />
フジツボのものとは固定の仕方が違う。純正のこのへんの固定用ボルトを1本余計に買っておいてよかった。12㎜のメガネレンチやBOXレンチを使う。<br />
<br />
③センター部とリアピースを結合。仮止め。<br />
<br />
④触媒とセンター部を結合。仮止め。<br />
純正の金属性のガスケットを使用した。付属のガスケットが1枚余った。<br />
<br />
⑤各連結部が合うように調整しながらボルトを締めこんでいく。<br />
<br />
⑥エンジンをかけて、排気漏れがないか手の感触でチェックする。<br />
排気漏れがあればススがつくので後でチェックすると良い。
キズ防止のため、梱包されたまま組むことにした。

作業のコツは、全体的に仮止めして位置を調整しながら、各部ちょっとずつ本締めしていくこと。

カジリ防止のため、ワコーズのスレッドコンパウンドを各ボルトに塗布。


「作業概要」
①ステーを車体に取り付けて、マフラーのリアピースの後ろ側のゴム2か所を固定。
狭いスペースでマフラーを調整して指の力でゴムを押し込むので、結構つらかった( ;∀;)。

マフラーにゴムとステーを取り付けてからのほうが楽かもしれない。その場合、せまいスペースでステーを固定することになる。

②リアピースの前側の1か所のゴムを固定。
フジツボのものとは固定の仕方が違う。純正のこのへんの固定用ボルトを1本余計に買っておいてよかった。12㎜のメガネレンチやBOXレンチを使う。

③センター部とリアピースを結合。仮止め。

④触媒とセンター部を結合。仮止め。
純正の金属性のガスケットを使用した。付属のガスケットが1枚余った。

⑤各連結部が合うように調整しながらボルトを締めこんでいく。

⑥エンジンをかけて、排気漏れがないか手の感触でチェックする。
排気漏れがあればススがつくので後でチェックすると良い。
カテゴリ : エンジン廻り > マフラー > マフラー交換
目的修理・故障・メンテナンス
作業DIY
難易度
作業時間1時間以内
関連URLhttps://minkara.carview.co.jp/userid/424365/album/688639/
作業日 : 2019年01月26日
フォトアルバムの写真
フジツボマフラー
フジツボマフラー
取り付け後。下回り
取り付け後。下回り
説明書
説明書
REIMAXマフラー バンパーギリギリ。
REIMAXマフラー
REIMAXマフラー プレートが眩しいぜ(=゚ω ...
リアから
いつどこで使うのか不明な認定書

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ CBR1000RR ホンダ CBR1000RR
かなり速い! 結構軽い!!カッコいい!!!高い!!!! 楽し~い(・∀・)♪♪♪♪♪ は ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
平成5年式(1993年) V-spec  メンテナンス&レスポンス重視でちょこちょこっと ...
ホンダ NSR250R ホンダ NSR250R
速い!軽い!!カッコいい!!!楽し~い(・∀・)♪♪♪♪平成8年式(1996年) 【燃費 ...
マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
平成6年式(1994年) マツダスピードバージョン タイプL カートみたいなクイックなハ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation