• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みさ男の愛車 [スバル インプレッサ WRX STI]

整備手帳

作業日:2010年9月20日

オイルフィルターの違い

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
最近いろんなメーカーからオイルフィルターが発売ブームになっているので比較してみようと思いました

左側が純正スバル製

真ん中HKS製

右側がSARD製


オイルクーラーをトラストに交換してからはオイルフィルターはスバル用ではなく!?

とよた用を使っています

真ん中のHKSはとよた用

右側のSARDもとよた用です

いまはとよたのコなんです!!

2
フィルターの裏の写真ですなかなか裏から比較する事は無いですよね!?

左側の純正は裏の穴も小さくオイルの流れる量も少ないと思います

真ん中のHKSは裏の穴もデカくと数も多いですガンガンオイルが流れそうですね!?

右側のSARDは純正と殆ど穴の大きさは変わりませんが穴の数が多いのでHKS程ではないにしても大量のオイルが流れそうです
3
純正オイルフィルターの中を撮った物です

純正も真ん中に出っ張りが有るのでマグネットが付いているんですかね!?

今まで2回しか使った事がないので確認した事が無いので分かりませんが!?
4
HKSのオイルフィルターの中を撮った物です

オイルフィルターの真ん中に有る出っ張りがマグネットだと思いますが純正のオイルフィルターとマグネットの部分は似てますよね!?

中身はヤバいくらいフィルターのろしを止めている金属の部分が少ないです

コレならオイルの圧力損失を低減して流量を30パーセント上げたのは理解出来ますが・・・・

フィルターのろしを止めている金属の部分が少ないので本当に大丈夫なんですかね!?

フィルターが飛び出したりしないですかね!?
5
SARDのオイルフィルターの中を撮った物です

純正のオイルフィルターに似た中身になっていますが特徴はよく見ると!?

ろしを止めている金属の部分が二重になっていると言う事です

写真で分かりますかね!?

金属の穴の中にもう一つ金属のアミの様な物が見えないですかね!?

金属を二重にしていると言う事はろしの部分を重視していると言う事ですかね!?


マグネットも左右に2つ有ります

今まで気にしていませんでしたが!?大きさも純正やHKSより明らかに大きいですね!?

コストアップ!?

今まで安心して使ってきたので性能的には問題無いと思います
6
HKSの箱の裏の注意書きです

殆どの車種に取り付けは出来ると思います

オイルフィルターを比較して思ったのが純正とSARDはフィルターの裏にグリスが塗ってありスグに取り付け出来ますがHKSはグリスが全く塗ってないので取り付ける時にはオイルなどをゴムの部分に塗ってからの取り付けになります

コンな小さな部分でもHKSはコストダウンしてるんですかね(笑)!?

後取り付けの時のレンチのサイズは

純正とHKSは65パイ

SARDは68パイのレンチになりますね

たしかSTIも65だったと思います!?

自分はレンチは3種類もっているので交換は問題ないです

もし違うサイズでも

チェーン式のレンチを持っているのでどんなサイズのフィルターも取り付けや取り外しは出来る自信は有ります(爆)

やはり道具は大切です!!

HKS製のオイルフィルターはコレから何回か使って本当に大丈夫なのか確認してみようと思います!!

間違いなく言えるのはSARD製のオイルフィルターは安心です(笑)!!



価格は純正は忘れましたが

HKSとSARDは約2500だったと思います

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

クランクプーリー交換!

難易度:

ミッションオイル交換

難易度: ★★

パワステホース交換

難易度:

蜂の巣撤去

難易度:

A/Fセンサー他交換(予防整備)

難易度:

パワステポンプ交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「サクッとサーキットに逝く!!」
何シテル?   03/21 15:52
取りあえず登録終了しました! 少しずつやっていきます! (^^ゞ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
なんだかんだ言ってもスバリスト(笑)!? 親父の117でFRを勉強して(笑) 親父のレ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation