• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hiko206のブログ一覧

2021年10月31日 イイね!

3ドアHBは絶滅危惧種

3ドアHBは絶滅危惧種私が免許取得したころのエントリーモデルには3ドアのハッチバックが多く存在していました。

公道デビューで人気だった軽自動車は4ナンバーの3ドアが多かったし

少し上にはこれまた3ドアのホットハッチが

当時の時代背景もありクーペも多くラインナップされておりスタイルや橋のイメージ優先で3ドアを選ぶ人も多く、メーカーとしても軽量低コストな3ドアにも魅力があったということでしょうね。







かくいう私もそんな時代の真っただ中でクルマ生活を送ってきたので現在までの愛車遍歴は2ドアないしは3ドアばかりなんですが、時代は巡り気が付けば2ドアクーペは高根の花となったスープラやGTRといったモデルを除けば86やロードスターくらい・・・

さらに3ドアハッチバックとなると国産で思い浮かぶのはGRやリスのみという惨状

クルマが年々高価になり、クルマに対し要求されるものが増えてきたこと、効率化のため3ドア/5ドアを作り分けることなく集約するようになったこと、嗜好の変化で「格好いい」の基準が変化したことなどいろいろ要因はあるんでしょうが、先日のトラブルで箱替えを妄想したときにほとんどのクルマが「後ろのドア」を持ってることに時代を感じてしまったスーパーカー世代の私でしたとさ^^;;
Posted at 2021/10/31 19:21:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2021年04月17日 イイね!

予習は大事?

予習は大事?
車検の見積もりも取って今後も維持が既定路線なネイシャCC。
今でも不満を感じることは少ないし、最新モデルに比べても十分に魅力を感じてくれておりできることならこのまま末永く乗り続けたいと思っているのはこのブログでも何度も書いてますが、同時に過走行ゆえに今後その心が折れるようなトラブルが起こる可能性があるのも否定できないのも事実でそのための「予習」も欠かしていなかったりします^^;

条件的には予算は200諭吉以内。そして現在の使用状況や個人的な嗜好を加えると
①あっという間にそれなりの走行距離の中古車になってしまうので「新車」はパス
②ほとんど一人で乗っているので2座や2+2でもOK
③安心して通勤で使える信頼性
④やっぱりオープンだったら嬉しい
⑤鮮やかなカラー希望
とーったところでしょうか?
そんな条件で絞った現時点での候補として挙がって来るのが・・

マツダ・ロードスター(NC)RHT

やっぱりオープンの魅力は捨てがたいのですが、さすがに207CCに敢えて乗り換えるというのは微妙(それならネイシャCCを整備して継続)となれば信頼性が維持コストの低そうなロードスター。
ネイシャCCを選んだ時にも検討したこともあるのですがスポーツカー然とした乗り味は魅力的。

ルノー・トウィンゴ
取り回しのいい小さなボディーにRRの個性的なレイアウトは楽しそう。
カラーも豊富だしお値段も手ごろ

プジョー208(初代)
かつての愛車タンジェリン206をほうふつとさせるオレンジパワー一択で
1.2Lターボエンジンはパワフルで私としたら十分「ホットハッチ」

プジョー308
しばしば代車で乗ったことありますが、質感、乗り心地など実用車として優等生
中古車の相場も低めなのも◎ですが、嫁のインプレッサとキャラが被るのが・・・

ルノールーテシアRS

私のキャラには全くあっていないのですが、ルーテシアRSの中古車相場って不思議なほどに安いんですよね。
スペック的には私にとって「宝の持ち腐れ」なんですが、コックピットやエクステリアの醸し出す雰囲気が素敵だし、実用性も十分でコスパ高そうです。

そんなこんなで、暇を見つけては妄想にふけるってみんなしてますよね^^
Posted at 2021/04/17 08:49:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2020年12月18日 イイね!

カーボンニュートラルというけれど・・・

カーボンニュートラルというけれど・・・唐突に出てきた「2030年以降のガソリン車販売禁止」の話。

CO2削減や化石燃料の枯渇という観点から現状のままでは良くないのは私も同感ですしEVやFCVといった新しい技術でクルマの動力源の多様化を図るのは方向性としては間違っていないのかなとは思うのですが問題は残り10年という期限。
EVステーションや水素スタンドといったインフラ整備の問題はもとより,EVシフトに伴う電力需要の増大、バッテリーに不可欠なリチウムなどのレアメタルの確保など本当にそれらを解決させたうえで「さあ、みなさんこれからはEVに乗ってください」と言ってるんでしょうか?

更に原発の再稼働に課題が山積してる現状ではEVに供給する電力はCO2を大量に出す火力発電がメインだし、ガソリン車の代替えとなるEVを製造するのにもCO2は出ます、そしてEVシフトが起きた後は大量のガソリン車が・・・
経済面でも10年の期限が設定されたガソリンエンジンの新規設計はメーカーとしても設備投資を含めた減価償却の面で行いにくくなるし金型、切削、鍛造といった匠の技を持った職人さんの仕事もなくなってしまうという産業構造自体の影響も小さくないでしょう「カーボンニュートラル」という錦の御旗のもとに強引にEVシフトを主導するならその辺の課題についても解決策を示すべきだと思うのですがそこは全く触れられず・・・

私もe208を試乗してEVの可能性も魅力も理解できたし、事情が許せば自分で所有してもいいかもって思いましたが残り10年という期限でのガソリン車販売禁止というのはあまりに拙速だと思いますし「ガソリン車無くなってもEV乗ったら大丈夫」というのは

と同じでしょ

Posted at 2020/12/18 08:03:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2020年11月08日 イイね!

スポーツカーに憧れる

スポーツカーに憧れる今月のTipoはスポーツカー特集。
私自身スポーツドライビングを楽しむほどのスキルがあるとは思ってないのですが、やはりスポーツカーを名乗るクルマの佇まいやその雰囲気には魅せられるものを感じます。

そんな思いを強くしたのがアスマラCCからネイシャCCへの箱替えで検討中に試乗したNCロードスターRHD

同じ2ドアオープンながら低い着座姿勢とタイトなコックピットが気分を盛り上げ

ディーラーの周りを少し試乗しただけでも「これがスポーツカーなんやなぁ・・・」って実感できました。

まだまだネイシャCCには乗るつもりですが、少しトラブルとかで心が揺れたときに選択肢の一つとしてオープン∔スポーツってのはあがってくるんだと思います

ま、クルマに関心のない人からすればネイシャCCも「スポーツカー」らしいんですが^^;
Posted at 2020/11/08 08:26:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2020年10月12日 イイね!

まとめてみました

まとめてみました過去の出来事を振り返るべく自分のブログをチェックしてたらネタがない時に色々雑文を書いていたことを思い出し
みんカラの「まとめ」を使って過去にUPした記事を整理してみようと思いました

まずはロードスター以外、ほとんど定着していない日本のオープンモデル。
そんなオープンモデルに果敢に挑んだ名車たちについて記事にしたものをまとめてみました。

約10年前の記事なので読み返してみると自分でもなかなかに興味深かったりします^^;
Posted at 2020/10/12 07:50:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「NDロードスター四国旅(その1)「絶景の駅」と夕焼けこやけ http://cvw.jp/b/424632/46835100/
何シテル?   03/24 20:51
306style(N3)でプジョーの猫足に魅せられ、206を経て207CCを2台乗り継ぎ、今度ソウルレッドのNDロードスターに乗り換えました オープンでの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンスーな人々 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/09 07:21:26
FBM2013(会場のクルマ編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/10 00:33:31
FBM2012(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/13 00:41:35

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
走行距離が25万kmを超えいろいろ出てきたネイシャCCの維持を断念、26年ぶりの国産車復 ...
スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
115PSで特別パワフルではないですがストレスを感じさせることなくスムーズに走ってくれま ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
初代インプレッサSW、先代B4に続く嫁の3台目のスバル。 素晴らしい直進安定性、安定感の ...
プジョー 207CC (カブリオレ) プジョー 207CC (カブリオレ)
ディーラーの試乗車を認定中古車として購入。 私にとって3台目のpeugeot。 オープン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation