• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hiko206のブログ一覧

2009年09月13日 イイね!

第20回フレンチフレンチ関西

第20回フレンチフレンチ関西前回インフル騒動のため開催自粛となったフレフレ関西に行ってきました。

今回は207が私だけだったのが少し残念でした

くわしくはフォトギャラリーにて
Posted at 2009/09/13 14:38:09 | コメント(11) | トラックバック(0) | 207CC | クルマ
2009年09月12日 イイね!

明日はフレフレ

明日はフレフレ明日はフレンチフレンチ関西に参加する予定です。

今回は、207での呼びかけは無いようなので207は何台来るかはわかりませんが、前回はインフル騒動で開催自粛となっていただけに、久しぶりのフレフレを楽しみたいと思います。

参加後は長男のバースデーケーキをお願いする為にハンモックカフェに行ってお茶する予定ですが、ご一緒する人っています?
Posted at 2009/09/12 22:59:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 207CC | クルマ
2009年09月11日 イイね!

転石不苔

私が座右の銘にしている言葉で

「転石苔生さず」

というのがあります。
これは「苔」をどう解釈するかによって意味が変わってしまう言葉で、まずひとつ目の意味は、

人間、ひとところにいつまでも留まっていると苔が生えてしまう・・・現状に満足せずにチャレンジすべし

これは苔を停滞した状況によって生ずる「垢」のような否定的な物として考える解釈。
もうひとつは、

落ち着き無く動き回ってばかりでは苔も生えない・・・何事も腰を据えて取り組まねば結果は出ない

これは、日本庭園の庭石のように、苔を肯定的に捉えた解釈です。

同じ言葉で、全く正反対の解釈を持つこの言葉ですが、私はこの言葉を座右の銘として、常に多面的に物を見ることが出来るように注意しています。

現在まで、いろんな事情で転職を重ねてきた私ですが、その都度自分に対しこの言葉を投げかけてきました。
退職し、新天地を求めようという気分の時は自分に対する戒めとして、迷って消極的になった時は自分の気持ちを後押しする言葉として・・
その結果、その両方の気持ちを自分の中でぶつけることによって、あらためて自分の方向性を確認して、次のステージに移ったら決して後悔しないように決断してきたつもりです。

昨年、引越し&転職の際もこの言葉を自分に投げかけつつ現在に至ったわけですが、これからこの言葉を自分に投げかけるのはCCのモディについて考えるときかもしれません(笑)
Posted at 2009/09/11 20:31:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記
2009年09月10日 イイね!

涼しくなってまいりました・・

最近好天が続いているので、ほとんど通勤はオープン走行の今日この頃です。
昨日はかなり朝方冷え込んでいたので、長袖のシャツを羽織っての出勤となりました。
オープンにすると風の巻き込みで体感気温はかなり低くなるので、これからは上着は必需品になってくるんでしょうね。

昨年、冬のオープンドライブの意外な楽しさに目覚めた私としては、冬に備えて上着を物色しなければなりません。

外から丸見えのオープン乗りとしては、少しこだわった格好でドライブしてみたいですね。

問題は、その手のセンスが私にあるかということなんですが(笑)
Posted at 2009/09/10 06:23:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 207CC | クルマ
2009年09月08日 イイね!

206

206一時期、日本国内におけるプジョー躍進の立役者206が207にモデルチェンジしてから既に3年になります。

日本市場で初めて国産車と比較検討の対象となりうるフランス車となった206はそれまでのフランス車ファンに加えて国産車からの乗換えなどの幅広い支持を得て大ヒット、WRCでの活躍でモディファイのパーツも充実し、一時期仏車のイベントでは最大勢力を占める存在でした。

かくいう私も、元206乗りな訳ですが、小柄なボディーできびきび走る206でのドライブは楽しく、それでいて家族4人で帰省の足として使えるなど実用性も必要充分に備えていました。
トラブルフリーとはいかないまでも、大幅に上がった信頼性、当時は仏車らしさが薄まったと言われた乗り心地も今となってはしっかりと「猫足」してました。

そんな206ですが、最近ではイベントで見る台数が急速に減ってきた印象があります、往時を知る元オーナーとしては一抹の寂しさを感じたりもするのですが、その代わりといってはなんですが、最近街の中古車屋で206をよく見かけるようになってきました。
販売台数も多かったおかげで相場も安めのようで50諭吉以下の個体もザラ、OLがお洒落な街乗りとして使用していたような個体は走行距離も少なく綺麗な状態のものが多そうです。

本国で使われている206のキャラクターからすると、むしろこういった中古の個体がベストマッチなのかもしれません。
安く購入して、乗り潰すまで使い倒す・・・そういう実用車本来の使い方をするなら206の小さなボディーでキビキビという性格は街乗りに最適だし、休日のドライブには猫足を味わうことも出来るでしょう。

個人的には、免許を取得したばかりの人にこそ、こういったクルマに乗って欲しいと思います。
クルマ本来の楽しさを味わってからでもミニバンやハイブリッドでも遅くはないでしょう。
Posted at 2009/09/08 09:18:38 | コメント(7) | トラックバック(0) | 仏蘭西車 | クルマ

プロフィール

「NDロードスター四国旅(その1)「絶景の駅」と夕焼けこやけ http://cvw.jp/b/424632/46835100/
何シテル?   03/24 20:51
306style(N3)でプジョーの猫足に魅せられ、206を経て207CCを2台乗り継ぎ、今度ソウルレッドのNDロードスターに乗り換えました オープンでの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

リンク・クリップ

エンスーな人々 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/09 07:21:26
FBM2013(会場のクルマ編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/10 00:33:31
FBM2012(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/13 00:41:35

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
走行距離が25万kmを超えいろいろ出てきたネイシャCCの維持を断念、26年ぶりの国産車復 ...
スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
115PSで特別パワフルではないですがストレスを感じさせることなくスムーズに走ってくれま ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
初代インプレッサSW、先代B4に続く嫁の3台目のスバル。 素晴らしい直進安定性、安定感の ...
プジョー 207CC (カブリオレ) プジョー 207CC (カブリオレ)
ディーラーの試乗車を認定中古車として購入。 私にとって3台目のpeugeot。 オープン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation