• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hiko206のブログ一覧

2020年12月20日 イイね!

久しぶりのオフは「おは姫」

久しぶりのオフは「おは姫」コロナの影響で今年は大きなイベントが中止になり各地でのイベントも自粛傾向だったので私ももっぱら「お一人様」のドライブでしたが、みんカラの方で「おは姫」の告知がありちょうどシフトも休みだったので久々に参加させてもらってきました。



揖保川河川敷に集まる参加者のみなさん







晴れていたので幾分ましだったとはいえやっぱり寒いかったですが、久しぶりのオフ会はやっぱり楽しいですね♪
Posted at 2020/12/20 20:48:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ会&イベント | クルマ
2020年12月18日 イイね!

カーボンニュートラルというけれど・・・

カーボンニュートラルというけれど・・・唐突に出てきた「2030年以降のガソリン車販売禁止」の話。

CO2削減や化石燃料の枯渇という観点から現状のままでは良くないのは私も同感ですしEVやFCVといった新しい技術でクルマの動力源の多様化を図るのは方向性としては間違っていないのかなとは思うのですが問題は残り10年という期限。
EVステーションや水素スタンドといったインフラ整備の問題はもとより,EVシフトに伴う電力需要の増大、バッテリーに不可欠なリチウムなどのレアメタルの確保など本当にそれらを解決させたうえで「さあ、みなさんこれからはEVに乗ってください」と言ってるんでしょうか?

更に原発の再稼働に課題が山積してる現状ではEVに供給する電力はCO2を大量に出す火力発電がメインだし、ガソリン車の代替えとなるEVを製造するのにもCO2は出ます、そしてEVシフトが起きた後は大量のガソリン車が・・・
経済面でも10年の期限が設定されたガソリンエンジンの新規設計はメーカーとしても設備投資を含めた減価償却の面で行いにくくなるし金型、切削、鍛造といった匠の技を持った職人さんの仕事もなくなってしまうという産業構造自体の影響も小さくないでしょう「カーボンニュートラル」という錦の御旗のもとに強引にEVシフトを主導するならその辺の課題についても解決策を示すべきだと思うのですがそこは全く触れられず・・・

私もe208を試乗してEVの可能性も魅力も理解できたし、事情が許せば自分で所有してもいいかもって思いましたが残り10年という期限でのガソリン車販売禁止というのはあまりに拙速だと思いますし「ガソリン車無くなってもEV乗ったら大丈夫」というのは

と同じでしょ

Posted at 2020/12/18 08:03:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2020年12月17日 イイね!

他人から見れば「やせ我慢」かもしれないけど・・・

他人から見れば「やせ我慢」かもしれないけど・・・コロナの影響でコロナ感染でなくても発熱したスタッフは自宅待機→病院受診が必須になりピンチヒッターで夜勤三昧になってるここ数か月。
今回も感染性胃腸炎で熱発したスタッフに代わり夜勤に入ることで連直になったまずは昨日の夜勤入り。

寒気が日本列島を覆い寒さが厳しくなってきましたが、気合入れてオープン出勤^^v
風は冷たいですが薄手のセーターにウィンドブレーカーを組み合わせクーペでも邪魔にならない防寒対策をとってヒーター効かせて走れば爽快そのもの。
傍目には「寒いのにやせ我慢して・・・」って映ってるかもしれませんが

何度もここで書いるように実は
オープンカーの旬は冬
Posted at 2020/12/17 22:00:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 207CC | 日記
2020年12月16日 イイね!

オープンカーは内装もそれなりに劣化は進む・・・

オープンカーは内装もそれなりに劣化は進む・・・過走行でエンジンのアンチエイジングをいろいろ試行錯誤しているネイシャCCですが、20万km時点では前後のショックを交換したり、一昨年には事故をきっかけにヘッドライトを交換、クリアの剥がれていたトランクモールを再塗装したりしてリフレッシュしてきているのですが最近気になってきたのが・・・

ドアの内張りのクロスの弛み(-.-)
おそらくドアパネルとクロスを貼り合わせている接着剤が劣化して浮いてきてしまったようで、もともと日本の気候に合わないうえにオープン時に熱や紫外線に曝されて劣化が進んでしまったようです。
今のところ剥がれてしまうような兆候がないので様子見してますが、浮き上がりが酷くなったらどうしようかな・・・・

助手席と比較して明らかにクッションがペッタンコになってしまっている運転席のシートも気になるところですが^^;
Posted at 2020/12/16 07:24:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 207CC | クルマ
2020年12月14日 イイね!

今年はミネラル不足気味でした((+_+))

今年はミネラル不足気味でした((+_+))クルマとともに私の趣味でもある鉄分補給、そしてその両方を兼ね備えた「鉄&ドライブ」ですが、今年はコロナの影響でままならず結局実行できたのは片上鉄道保存会の展示運転のみでした。
alt

alt
今までシフトとの兼ね合いでなかなか行けてなかった片上鉄道の展示運転。
目の前で実際に走る姿に加え実際数百メートルとはいえ乗車でき、その振動や音を感じることができるというのはクルマで言えば旧車趣味に通じるところもあるかもしれません。
alt
有志の手によるボランティアで行われているのですが。コロナの影響で展示運転は中止、運転のために欠かせない整備も思うようにならないこともあるようですが復活の際にはまた訪れたいものです
alt

他にはドライブではないですが、阪神赤胴車の最後の活躍を武庫川線まで見に行ったくらいで、恒例のFTP前日の福井の乗り鉄やトリマルナイト前の四国の鉄分補給はイベントそのもののキャンセルでお流れ(-.-)
alt

alt


alt

早くコロナが収束してまた新たな鉄分補給を妄想しつつ過去の鉄分補給をまとめてみましたとさ^^


Posted at 2020/12/14 08:52:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記

プロフィール

「NDロードスター四国旅(その1)「絶景の駅」と夕焼けこやけ http://cvw.jp/b/424632/46835100/
何シテル?   03/24 20:51
306style(N3)でプジョーの猫足に魅せられ、206を経て207CCを2台乗り継ぎ、今度ソウルレッドのNDロードスターに乗り換えました オープンでの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

エンスーな人々 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/09 07:21:26
FBM2013(会場のクルマ編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/10 00:33:31
FBM2012(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/13 00:41:35

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
走行距離が25万kmを超えいろいろ出てきたネイシャCCの維持を断念、26年ぶりの国産車復 ...
スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
115PSで特別パワフルではないですがストレスを感じさせることなくスムーズに走ってくれま ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
初代インプレッサSW、先代B4に続く嫁の3台目のスバル。 素晴らしい直進安定性、安定感の ...
プジョー 207CC (カブリオレ) プジョー 207CC (カブリオレ)
ディーラーの試乗車を認定中古車として購入。 私にとって3台目のpeugeot。 オープン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation