- 車・自動車SNSみんカラ
- まとめ
- その他
- 乗り鉄ドライブ(ドライブしてないのもあるけど^^;)まとめ
まとめ記事
乗り鉄ドライブ(ドライブしてないのもあるけど^^;)まとめ
hiko206さん
2020/12/14
851
クルマ趣味同様に子供の頃から好きだった鉄分とドライブをコラボさせた「鉄分補給ドライブ」
オフ会の寄り道に、はたまたドライブルートの目的として行ってきた鉄分補給ですが、今年はコロナ禍でままならず・・・
そんな鉄分補給の過去記事をまとめてみました
-
先日記事にした鉄&driveの今年第一弾として北条鉄道の法華口駅へ行ってきました。 この北条鉄道は旧国鉄北条線(現JR加古川線の支線)が第三セクターに転換したもので、大正年間に建てられた木造駅舎が現存しており、これらの駅舎と石造りのプラットホーム、そして法華口駅の木造トイレが登録有形文化財として国に指定されています。 合理化により無人駅になった駅舎を利用して米粉パン工房モン・ファボリが営業しており、工房係の女性がパンを焼く傍ら一時間一往復の一両列車を見送るボランティア業務にあたっています(ボランティア駅長さんのwebはこちら) 私も終点の北条町まで往復のプチ乗り鉄してきましたが 美しい所作で見えなくなるまで手を振って列車を見送る姿がとっても素敵でした♪ フォトギャラリーはこちら その1 その2 帰り道の踏切で再び折り返してやってきた列車。 クルマ社会のなか経営は苦しいでしょうが地域の皆さんとともに頑張ってほしいですね。出典:hiko206さん
-
GW明けの夜勤が終わり今日から私は三連休、午前中は所要があったので姫路市外へ電車でお出かけ ブルーインパルスの時はギッシリ人で溢れていた展望デッキも連休明けの平日だけあって閑散。 天気もいいし、そのまま帰るのも勿体なかったので直通特急に乗って東へ 到着したのは須磨浦公園駅 ここからロープウェイで山上を目指します ちょっと霞んで視界はイマイチでしたが神戸の街が一望♪ ロープウェイを降りると何やら昭和の香り漂う怪しげな施設が・・ そう、これが今回のメイン カーレーター 、ざっくりと説明すると土木工事用のベルトコンベアに座席を付けた遊園地にある急流すべりのような乗り物で両端はループ状になっていて動いている箱にそのまま乗り込みます 乗り込むと伝わってくるのは凄い振動(-.-) 音もベルトコンベアのそれで工場の設備の中にいるみたいです 勾配がきついので乗客の乗る箱はこんな状態で上下してます このカーレーター須磨浦山上遊園が開設された当時からロープウェイとともに駅からの交通手段として営業しており、私も小学生のころに一度乗車したことがあ ...出典:hiko206さん
-
今日は盛りだくさんなので、まずはオフ会前のレポなど・・・ 与島でのトリマル前に4プーさんが昼食オフ(うどん&一鶴)を企画してくださったのですが、私は集合場所の近くを走る琴電で鉄分補給しようと思い早朝に出発。 R250からブルーラインを経由して瀬戸大橋に向かったのですが、途中の鴻ノ池SAでは土砂降りの雨^^; 瀬戸大橋の上では視界も利かないほどの雨で先行きが不安視されましたが四国上陸後なんとか雨も小やみになり一安心 集合場所の「道の駅 源平の里むれ」に静態保存されている3000系335号車 琴電開業時に製造され2006年12月に営業運転から退いた車両ですが現役時代に高松を訪れたときに同型車に乗った記憶が・・・ 車内の様子、昔はこんな電車が全国各地で走ってましたね 私の知ってる現役時代はこんなカラーでした。 道の駅の近くにある塩屋駅から乗り鉄♪ やってきたのは車両規格の小さい志度線用の元名古屋市営地下鉄の600系 志度線の起点瓦町 ここから琴平線に乗り換えて高松築港へ向かうのですがこちらは規格が大きい元京王5000系の1100系や ...出典:hiko206さん
-
昨日は与島PAでのTricolore Marche に行ってきました。 オフの開始は20時でしたが、昼前に姫路を出てブルーライン経由で岡山に向かいます。その目的は・・・・ 岡山での鉄分補給^^v まずは瀬戸大橋のたもと水島を走る水島臨海鉄道の終点三菱自工前付近に留置されている車両を撮り鉄 旧国鉄型気動車も在籍していて短い路線ながらバラエティー豊かなラインナップですがお目当てのキハ20系は留置場所が悪く陰に隠れて写真撮れませんでした 次は水島で駐車場にCCを停めて乗り鉄で倉敷へ 岡山地区は115系がまだまだ活躍中ですが、オリジナルの「湘南色」はもう貴重な存在ですね 岡山駅前から今度は路面電車の岡山電気軌道をチェック 岡山城近くの城下停留所で行き交う色んなカラーリングの車両を眺めます 「たま電車」が来ました♪ 炎天下ご苦労様です^^;; そして低床連接車体を持つ新世代LRT”MOMO”登場 窓が大きく明るい車内は木を内装に使用するなど従来の路面電車と違い新鮮です 最近路面電車が見直され ...出典:hiko206さん
-
今日は夜勤明け。 いろいろトラブルがあったりしてストレスのたまった一晩でしたが、眠気覚ましにオープンで風を受けながら帰宅。 そのまま爆睡と行きたいところではあるのですが、どうしてもやっておきたいことがあったので電車に乗って大塩駅へ。 5000系や3000系といった現行車両を撮り鉄しながら待っていると 期待の新型車両6000系がやってきました(^^♪ アルミ無塗装に赤帯という最近の山陽カラーを引き継ぎつつ側面にオレンジのグラデーション、扉全体を赤色として新鮮味を出しています。 シングルアームのパンタグラフ、LED表示の表示器など最新の車両のトレンドもしっかり押さえてます ここから姫路まで試乗会では叶わなかった乗り鉄することに 特急待ちなどで長時間停車の時はドアは閉まっていて 乗客はこのボタンでドアを開閉するのはJRのローカル線などではお馴染みのやりかた 室内は窓が大きく開放的な印象。 私と同世代になる3000系初期車の置き換えとして投入されたのでロングシートが採用されています 普段だと閑散としている時間帯ですが、運行 ...出典:hiko206さん
-
20日は与島でトリマルのナイトオフでしたが、私は今年も寄り道してかねてから行きたかった「天空の駅」三江線の宇津井駅に行ってきました^^ 与島でのオフのスタートは20時ですが、自宅を午前3時前に出発、中国道をひた走り最寄りの道の駅「ゆめランド布野」に着いたのは6時ごろでした 江の川沿いを走って見えてきた宇津井の集落。 そしてやってきました!! 天空の駅、宇津井駅 長閑な山間の中に突然現れるかつての公団住宅を思わせる無機質なコンクリート造の駅舎は駅の両側のトンネルの高さに合わせて作られたホームへ上がるための階段で、ホームへ上がるにはこの階段を歩いて上るしかないのですが その数106段( ゚Д゚) バリアフリーが謳われている最近ではありえない駅ですね^^; 頑張って上ったホームからの見晴らしはやはり最高。 この地方の家屋に使用されるな石州瓦の赤い屋根が印象的です 駅の両側トンネルを結ぶ高架橋という点では餘部橋梁と成り立ちは通じるものがあります もう一度下に降りて角度を変えて写真を撮ろうとCCを動かしている間に三次行の列車が到着、慌 ...出典:hiko206さん
-
天空の駅、そして三江線のプチ乗り鉄を堪能した時点で時刻は午前9時。 トリマルのナイトオフまではまだまだ時間あるし、どこか寄り道できる場所をといろいろチェックしてたら広島のほうに面白そうなものがあったのでR375を南下してやってきたのは スカイレール みどり中央駅 スカイレールとは広島市瀬野にある丘陵に造成されたニュータウン「スカイレールタウンみどり坂」への交通手段として開発されたロープウェイと懸垂式モノレールを組み合わせたような新交通システムで山陽本線の瀬野駅からみどり中央駅の全長1.3km高低差160mを結んでいます 瀬野駅に向けて走行中の車両 私も瀬野駅まで「乗り鉄」してみましたが、ロープウェイと違って曲線的なコースをとるのがちょっと不思議な感覚。 見晴らしは抜群ですが、乗り心地はイマイチ。 まあ、短時間の乗り物だから問題ないんでしょうが、強風時などの悪天候下での運行は大丈夫なんでしょうか? 瀬野駅についてJRを撮り鉄。 115系の後継227系が停車していました^^ 瀬野からはR2を与島に向けて走行。途中三原の道の駅で昼食 (写真撮 ...出典:hiko206さん
-
今日は久々に京阪電車に乗って京都まで 姫路からだとJRの新快速が早いのですが、そこは鉄分要素を入れて梅田まで山陽&阪神の直通特急、そして淀屋橋から京阪8000系のダブルデッカーという私鉄特急の乗り鉄です かつては京橋から京都市内までノンストップだった京阪特急も途中停車駅が多くなってますが、料金不要でのこのサービスは良き伝統として残してもらいたいものです。 出町柳からは叡山電鉄で鞍馬へ 予定では展望電車の「きらら」に乗る予定でしたが乗り継ぎに失敗(´・ω・`) でも「きらら」はツアー客も含めて超満員だったみたいなので、のんびりとした普通車でよかったのかも 鞍馬駅は風情のある佇まいです 駅舎の横にかつて京都電燈時代より活躍していたデナ21型の前頭部が保存されています 鞍馬といえば「天狗」? 鞍馬寺の山門は紅葉が綺麗でした もう少し境内を散策したいところでしたが、予定がある上に嫁の都合で夕食当番というミッションが与えられたのでここでUターンして京都市内へ戻ります 途中の紅葉のトンネルは叡山電車の売りだけあって見事(^^♪ ...出典:hiko206さん
-
今日は乗り鉄で法華口のパンを買いに行ってきました。 最寄りの駅から山陽電車に乗車、待ってる間に6000系が♪ 前回乗り鉄の時はJRでしたが、今回は敢えて新開地経由で廃止が取りざたされている神鉄粟生線を利用します。 新開地から乗ったのは私と同世代の1000系。 個人的に神鉄のイメージはこの電車なんですよね(^^♪ 鈴蘭台までの急勾配を登っていきます 志染からは「ウルトラマン」こと3000系に乗り換えて終点の粟生まで新開地から合計約1時間ののんびりとした鉄旅でした。 粟生からは北条鉄道に乗り換え 長閑な田園地帯を走っていきます。 運転士は素敵な女性運転士でしたが、乗務中の撮影はマナー違反ですから・・・ 法華口駅に到着 北条町に向け走り去る列車にお見送りする駅長さん 今日は関東ローカルのTV局の取材を受けておられました 私は、駅長さんのパンとコーヒーでランチタイム。 明日の夜勤の夜食用のパンも買っておきました♪ そして帰りの列車がやってきて 今日は私もお見送りしてもらったのでした^^v出典:hiko206さん
-
この週末はFTP参加のため福井へ そして、せっかく前泊ならとかねてから計画していた乗り鉄のため、姫路を早朝に出発、舞鶴道・北陸道をひた走りやってきたのは・・・ えちぜん鉄道三国港駅 到着したときに停車中だった列車が出発、煉瓦造りの跨線橋をくぐって出ていきました 三国港駅の風情のある木造駅舎 ここでこの日の乗り鉄のための福井鉄道との共通フリー切符を購入 まずはえちぜん鉄道MC7000型で福井に向かいますが、残念ながら福井入りした頃から雨模様(´・ω・`) 車内は旧国鉄の近郊電車に近いですが、前身は国鉄119系なのでそれも当然? 収穫間近の麦畑の中を走って 鷲塚針原駅で福井鉄道直通列車のki-boことえちぜん鉄道L型 に乗り換えます L型は福井鉄道と福井市街の軌道線を介して福武線に直通するLRT車両で専用の低床ホームを使用してます バリアフリーを考慮したモダンな車内デザインは各地で導入されているLRT共通のもの。 そのまま武生まで乗ってその走りをもっと堪能したいところですが、このLRTの大先輩ともいうべき車両レト ...出典:hiko206さん
-
今年も前泊で参加したFTP。 DSCN3520 posted by (C)ひこ 早朝に姫路を出発し、北陸道の丸岡ICから収穫の時期を迎えて色づく麦畑を眺めながらオープンドライブで DSCN3521 posted by (C)ひこ DSC_8421 posted by (C)ひこ えちぜん鉄道三國港駅に到着 DSCN3528 posted by (C)ひこ パーク&ライドの駐車場にCCを停めて昨年に続いてフリー切符を購入して乗り鉄のスタート DSCN3530 posted by (C)ひこ 三國を出てしばらくは一面の麦畑 DSCN3531 posted by (C)ひこ 途中の鷲塚針原で福井鉄道のLRT車両フクラムの直通列車に乗り換えます DSCN3532 posted by (C)ひこ 各地の地方都市で導入が検討されているLRT、鉄道線のえちぜん鉄道と福井市内の軌道線と鉄道線の両方を併せ持つ性格の福井鉄道の直通運転をこの車両を運用することで実現していますが乗り入れ区間は専用の低床ホームからの乗降になります DSCN3533 posted by (C)ひこ 明る ...出典:hiko206さん
-
昨日は与島でトリマルのナイトオフでしたが、今年もお約束の寄り道してきました^^ 早朝に与島を通過して松山道へ、猛暑もマシになったのでオープン走行でしたが、肌寒い程でした 松山に到着してあなろぐさんの案内でかねてから温めていた伊予鉄巡りスタート。待ち合わせの郊外のショッピングモールの最寄り駅からCIで「みきゃん色」になった伊予鉄でまずは市内へ 松山市駅で路面電車に乗り換えて鉄板の道後へ向かいます 道後温泉駅に坊ちゃん列車が到着 引き込み線で折り返しするのですが、機関車の転回や客車の付け替えは人力みたいですね 運転の合間は展示され記念撮影タイム そして鉄板の観光地道後温泉本館 昼食は宇和島の漁師めし「鯛めし」暖かいご飯に鯛の刺身を乗せ玉子をかけて食べるスタイル^^ そして市内に戻り再び郊外電車に乗り換え大手町駅へ ここは路面電車と郊外電車が平面交差する今では基調となった「ダイヤモンドクロス」と呼ばれるポイント >列車のタイミングがなかなか合わずちょっと難儀しましたがなんとか「踏み切り待ちする電車」を納めることが出ええ来ました^^; 続いて歴 ...出典:hiko206さん
-
今日から二泊三日で夜勤のためFTPのレポはダラダラと旬を過ぎてになりそうですがぼちぼちupしていきます^^; 今年も私のFTP参加は当日より前日がメイン(?)っていうぐらいに色々要素詰め込みました、 まずは自宅を3時半に出発、ここ数年同様えちぜん鉄道三国港駅にCCを停め鉄分補給開始 途中で福井鉄道のLRT「フクラム」に乗り換え 歴史を感じさせる駅舎と旧型車両が留置された車庫を持つ北府駅へ ここから元ドルトムントの路面電車「レトラム」に乗りLRTのご先祖様の走りを堪能することに 設計が旧くヨーロッパで活躍していた電車ゆえエアコンなどの快適装備は望むべくもなく扇風機が回る車内は快適とは言い難く、乗り心地も最新のLRTとは違って盛大に揺れますがそれも含めて魅力を感じるのは旧車乗りと同じ? ドイツの石畳の上を走っていた(?)レトラムが福井の田園地帯を快走します 途中駅での時間調整の間に色々チェック 運転席はこんな感じ フクラム同様連接構造の細長い車体はイモムシを連想させます その連接部、車内はこんな感じ 最新のLRTではフルオートの乗降用のステッ ...出典:hiko206さん
-
今月になってから営業運転されている山陽電鉄3000系の復刻塗装編成を追っかけして撮り鉄してきました。 山陽電鉄のhpに公開されている運行情報をもとに最寄り駅の的形で待ち伏せ、練習がてら通過する5000系直通特急を。。。 続いてやってきた6000系「忍たま乱太郎」ラッピング編成 そしてお待ちかねの旧塗装の3000系がやってきました^^ 5000系の投入後CI戦略により(?)一気に姿を消してしまったこのツートンカラー、子供のころから沿線住民だった私にとっては山陽といえばこの色です。 先行して待ち伏せすべく直通特急を待つ間に大塩駅の構内踏切から正面を こうやって特急待ちしてる姿って学生時代は日常の光景でした 私が学生のころまで最寄り駅として利用していた林崎松枝海岸駅で再び3000系を迎えます 当時は特急はすべて3000系、普通には850系や270系、300系といった小型の旧型車に2000系も使用されていて「次は何が来るかな?」と子供心にわくわくしてたものです♪ 明石方向へ去り行く3000系をお見送り かつてはカーブしながら坂を下って行っていたポイントでしたが、立体 ...出典:hiko206さん
-
今日は柵原鉱山資料館にある片山鉄道保存会の吉ヶ原駅での展示運転を見に行ってきました。 駅に到着しCCを駐車場を停めたらちょうど展示運転の始発列車が試運転してました 試運転を終えて折り返し入線するキハ702。保存会の皆さんの手で動態保存されていますが、昭和11年製の古強者のメンテナンスは大変でしょうね 出発時間が来たので乗り込みます。 私が子供の頃にも流石にこの年代の車両は乗った経験はないですがどことなく懐かしさを感じます そうこうしているうちに列車は出発小さな旅の始まりです 有志の手で建設された隣の黄福柵原駅で列車は折り返し 6枚窓の流線形が特徴の優美なデザインはこの車両が製造された当時の流行だったとか・・・ 喉かな山間を走る旧いディーゼルカー、数百メートルとはいえ令和の時代になってもこの風景を残してくれている保存会の皆さんに感謝です。 展示運転の乗車体験の後は「駅ナカ」の和ハーブCafeまる吉でランチ こちらも月初めの週末限定での営業だとかでなかなか行くことができてなかったのですが、ようやく展示運転ともども実現しました 今日のメニューはカレー ...出典:hiko206さん
-
私にとっては阪神電車のイメージそのものだった急行系「赤胴車」が今年度中に引退するとのニュースを聞き、引退前にもう一度その姿を見に行くべく最後の活躍場所である阪神武庫川線へ行ってきました。 姫路から山陽電車で三宮、近鉄「シリーズ21」の快速急行で武庫川駅に到着。 そういえば、この区間で長らく運用されていた赤胴車の中には西大阪線延伸を見込んで製造されながら工事の凍結で武庫川線で走り続けた車両があったとか・・・ 武庫川線ホームに降りて待つことしばし、久しぶり見る赤胴車がやって来ました。 マルーン一色で洗練された阪急の車両に対し車両のシルエットや扉もバラバラで出自が軌道ということもあり阪神間の下町を「ガチャガチャ」といった感じに爆走していた阪神の特急には何となくこのカラーリング似合っていたような気がします。 本線の急行系車両は順次オレンジ系に塗色変更を受け残るはこの武庫川線だけだったのですが置き換えが決まって試運転も始まったとか・・・ 今では短い単線区間をのんびりと走る赤胴車の最後の活躍を祈りつつ武庫川を後にしましたが 次はこのカラーの「ジェットカー」も引退が迫ってるのかと ...出典:hiko206さん
イイね!0件
オススメ関連まとめ
-
2020/09/22
-
2024/10/18
-
2020/08/29