まとめ記事(コンテンツ)

2016/11/17

鉄分多めな京都の秋(前編)

今日は久々に京阪電車に乗って京都まで



姫路からだとJRの新快速が早いのですが、そこは鉄分要素を入れて梅田まで山陽&阪神の直通特急、そして淀屋橋から京阪8000系のダブルデッカーという私鉄特急の乗り鉄です



かつては京橋から京都市内までノンストップだった京阪特急も途中停車駅が多くなってますが、料金不要でのこのサービスは良き伝統として残してもらいたいものです。



出町柳からは叡山電鉄で鞍馬へ



予定では展望電車の「きらら」に乗る予定でしたが乗り継ぎに失敗(´・ω・`)
でも「きらら」はツアー客も含めて超満員だったみたいなので、のんびりとした普通車でよかったのかも



鞍馬駅は風情のある佇まいです



駅舎の横にかつて京都電燈時代より活躍していたデナ21型の前頭部が保存されています



鞍馬といえば「天狗」?



鞍馬寺の山門は紅葉が綺麗でした



もう少し境内を散策したいところでしたが、予定がある上に嫁の都合で夕食当番というミッションが与えられたのでここでUターンして京都市内へ戻ります



途中の紅葉のトンネルは叡山電車の売りだけあって見事(^^♪



そうして私は足早に次の目的地へと向かうのでした(続く)
Posted at 2016/11/17 20:58:08

イイね!0件

はてブに送る
はてブに送る

オススメ関連まとめ

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

最近見た車

最近見たクルマはありません。

みんカラ+新登場

オートブラスト・グループ

ニュース