• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

謎ピカ@さる走事務局パシリ担当の愛車 [日産 フェアレディZ]

整備手帳

作業日:2020年5月5日

RECARO RMS 2700G取付調整

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
Zさんには、RECAROのSP-Gを使用しています。
その横には、SA浜松さんの補強バーを装着しています。
両立するにはRECAROの標準ベースフレームを使用して取付しています。
品番は『2081.857.2』です。
Z34には、もう一つのウルトラローポジションフレームが存在しています。
品番は『2081.858.2』です。
これは、補強バーと干渉して補強バーが取付不可です。
2
今回、RMSを導入するに当たって、ベースフレームが専用品を使用してみようと購入しました。
品番は『2081.009.2』です。

ウルトラローポジフレームと品番は違うので、もしかしたら両立できるかもしれないと思い試してみました。

ただ。。。ウルトラローポジフレームって書いてあるので嫌な予感はしていましたけど(笑)
3
SA浜松さんの補強バーはこんな感じです。
写真左側の取付穴が、ベースフレームと共締めになります。
4
仮合わせしてみたら、やっぱりスライドレールと補強バーが干渉して穴位置が合いませんでした。
5
左がRMS用で、右が標準フレームです。

スライドレール部分対して
RMS用の取付穴は右にオフセットしています。
標準フレームは逆に左にオフセットしています。

なので、RMS用は補強バーとの穴位置は合わないです。

しかも、補強バーを改造して取り付けようかとも思ったのですが、スライドレールが左にオフセットして取り付くのでボディのサイドステップとのクリアランスが狭くなるので補強バー自体が取り付かない事が分かりました。
6
標準フレームにRMS用のサイドアダプターだけ移植すれば取付出来るかもと思い、標準フレームに取り付けしてみたのですが。。。
どれだけ調整してもベースフレームがボディ取付穴と合いません。

良く調べてみると、RMS用のサイドアダプターは、やっぱりRMSベースフレーム専用なので標準フレームに取り付けると、ベースフレーム自体をボディに取り付ける事は出来ませんでした。

これはかなり誤算でしたわ~
専用ベースフレームがダメならサイドアダプターだけ流用しようと思ってたのに残念です。

写真は、とりあえずRMS専用のベースフレームで取り付けたものです。
なので、補強バーは取り付いていません。
7
標準フレーム用のRMSサイドアダプターを使って取り付ける事にしました。

急遽、標準フレーム用サイドアダプターを購入しました。
8
これなら、何の問題もなくRMSと補強バーの両立が出来ました。

最初から、この組み合わせなら大丈夫なのは分かっていたんですけど、何事もチャレンジしてみないとね~(笑)

見た目も、こちらの方がスマートです。
サイドアダプターの取付ナットが隠れるので良い感じだと思います。
2個上の写真と比較してもらえばわかると思います。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

BRIXのチューニング

難易度: ★★

YOKOHAMA ADVA Racing RZ-DF2

難易度:

ウィンカーポジションかも…

難易度: ★★

Z34 ベンチ環境整理整頓🔧その弐

難易度:

フロント両側ハブASSY交換

難易度:

ショック交換

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「---」
何シテル?   08/26 15:19
遂に、ずっと憧れていたフェアレディZの オーナーになる事が出来ました♪ マイカーにする車は、NAでFRが良いなって思ってますが 乗る車は楽しければ何でも良...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツ カス号 (トヨタ カローラスポーツ)
カローラ系が、1.2Lターボから2.0LNAにエンジンが変更されたので購入しました。 ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
もう勢いで買ってしまった車です。 でも、小さい時から憧れだった車の オーナーになれて幸せ ...
トヨタ オーリスハイブリッド トヨタ オーリスハイブリッド
お買い物カーのウィッシュが故障続きでしたので 乗り換える事にしました。 ついに、エコカ ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
家族のお買い物カーです。 私は、ボディ補強されてる車に乗ってる事が多いので乗り換えると ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation