• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年03月02日

101系アーカイブφ(..)メモメモ

101系アーカイブφ(..)メモメモ 濃い鉄ネタですので、興味ない方はスルーしてください(笑)




何度も書いてますが、秩父鉄道の1000系(元国鉄101系)のうち、オレンジパーミリオンに復刻塗装された1011編成が、引退となりました。

2月27日現在、広瀬の電車区に留置されていましたが、すでに1211号の連結器にはオバケカップラーが装着されており、近々に機関車牽引で廃車回送されると思われます。


このオレンジパーミリオンという塗装、昭和32年に101系が誕生したとき(当初はモハ90系)の塗装で、一番同系に馴染みの深い色でもあります。

それまでの通勤型電車は茶色一色だったので、その塗装は新時代を予感させる斬新なものでした。
そして、今でも主流である20m車体に1300mm両開き4枚ドア、MM'ユニット方式などを最初に確立した電車として、日本の鉄道史に輝く名車でもある訳ですね。

そんな101系パーミリオンを、じっくり観察してみます。


秩父鉄道1211号  (旧形式:クハ101-81<Tc>)
クーラー以外はほぼ原型を留めている羽生方制御付随車です。


秩父鉄道1111号  (旧形式:モハ101-237<M>)
中間電動車。101系の特徴として、パンタグラフはM'車側にあります(103系以降は基本的にM車へ搭載)。電動発電機や主制御機などを床下に搭載しており、重厚な下回りが特徴です♪


秩父鉄道1011号  (旧形式:クモハ100-175<M'c>)
三峰口方制御電動車。前パンタは秩父に移籍した後、冷房化改造に伴って増設されたもので、国鉄時代は後ろよりの1基のみでした。


以降、国鉄通勤型の標準顔として定着したこのお顔。前面ガラスが後傾してるのは、窓上部の庇下に吸気口があり、走行風を効率よく運転台や客室に送るためでした。103系の低運転台車も同様な構造だったそうですが、冷房化改造で塞がれており、今では知るよしもありませんね。

オレンジパーミリオンの101系は昭和61年に首都圏から撤退しました。
その後、101系ゆかりの中央快速、青梅、五日市線といった路線は103系~201系に置き換えられつつ、そのカラーリングは受け継いでいたわけですが、ここ数年のE233系化によりステンレス無塗装化、わずかに帯色としてそのイメージを残すのみとなりました。

きしくも今年は中央線から201系の引退が決まっていて、関東でこの色の電車を見ることは出来なくなります。

時を同じくして引退する国鉄2系式のパーミリオン。

長い間お疲れ様でした。
ブログ一覧 | 鉄道 | 日記
Posted at 2010/03/02 23:05:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

気になる車・・・(^^)1452
よっさん63さん

おお!
blues juniorsさん

2025痛風日記・7日目 4 8 ...
ウッドミッツさん

首がまわらない
ターボ2018さん

愛車へのイイねが『2600』のキリ ...
ブクチャンさん

やっぱりジムニーってカッコいい!も ...
株式会社シェアスタイルさん

この記事へのコメント

2010年3月2日 23:40
ぜ~~ぶ、ちゃんと読みました。。。
興味というより、濃すぎて、スルーする旨
お伝えするコメントだけで・・・失礼致します (^^ゞ
コメントへの返答
2010年3月3日 21:15
お付き合い、ありがとうございました♪

普通のヒトにはまったく意味不明な内容だったかと・・・(^_^;)

ガンスルーでよろしくお願いします(笑)
2010年3月2日 23:58
101系は、やはりこの色ですね♪

気になるのは、最後の回送先ですが、どこへ行くのかな?
コメントへの返答
2010年3月3日 21:17
一番お似合いだと思います♪

秩父の廃回、どこに行くのかな??

まさか東武と同じで館林?!

・・・ってことは無さそうですが。

自社線内で解体でしょうか・・・。
2010年3月3日 12:46
前面ガラスが後傾してるわけを初めて知りました。理由あってのデザインなんですね~

今、模型屋見てたらトミーテックの鉄コレシリーズで101系のオレンジ4両セットが売られてましたよ。

またセット物を買ってしまいました…
北のハイパーディーゼル特急を…
コメントへの返答
2010年3月3日 21:19
実は私も、この理由は最近知りました(笑)

物心つく頃には101系は減少してましたし、103系は冷房化が進んでましたから・・・。

ちゃんと意味あってのデザイン、工業製品として美しいです♪

丸目かずぅさん家の車両、着々と増えてますねぇ~!

プロフィール

「レガシィ初乗車😆😆😆」
何シテル?   08/11 15:23
希少色カッパーオレンジのレガシィに乗っている中年オヤジです(^_^;) 重加算税にも負けず、スバルが誇る名車BH、それも987台しか生産されなかったカッパ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アウトバック リアドラレコ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/18 23:40:42
ナルディクラシック 取付! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/04 22:25:13
カップホルダー修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/26 07:25:31

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
カッパーオレンジのBHです。2001年5月から1年間、受注生産で987台しか作られなかっ ...
スズキ ワゴンR わごなーる (スズキ ワゴンR)
次男のカプチと時々BHの延命対策として、共同の足車を導入。平日は次男の通勤車、土曜日は買 ...
スバル R2 橙チョコボ♪ (スバル R2)
娘の通勤用です♪
トヨタ エスティマルシーダ トヨタ エスティマルシーダ
前車です。家族が増えたことから泣く泣く1BOXに。6000km走行のディーラー試乗車落ち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation